ヘッドフォン
夜遅くスピーカーから音を出すのもはばかられるのでヘッドフォンを物色中です。iPhoneやXperia Zに付属して来たイヤホンでも大きな問題は無いけれど、会社の同僚に話をしたら手持ちの物を貸してくれた。どちらも真っ黒けでコンパクトデジカメでは面白い絵にならないので今回は割愛。
Sennheise HD 25-1 Ⅱ
比較的フラットに感じる好みの音(特に弦楽器)。ただ、ボーカルの子音に当たる帯域が若干落としてある様な雰囲気で、聞きやすいけど楽器の数が少ないと感じる。またハウジングがプラスチックのため、低域の立ち上がりが甘い。
SONY MRD-Z1000
傾向は違うけどこれもなかなか。ボーカルや弦楽器もきつめの音で鳴るけど、まぁ許容範囲内(エージングで良くなると言う話)。ハウジングがマグネシウム合金で出来ているため、低域の立ち上がりが印象的。
上記二機種をじっくり自宅で聞いた印象をふまえて、ヨドバシでいろいろ聞いてみた印象を簡単に。
DENON AH-D1100
低域不足気味でちょっと薄味。
オーディオテクニカ
モデルが多すぎてよく解らないけど、クールな音。エネルギッシュな音が好きな自分にとってはどれもこれも物足りない。
モンスター
これも機種によりけり。安いのはブーミーで聞くに堪えない。アルミハウジングの高級機は音のバランス、立ち上がりなどいい感じ。
シュアー
低音不足ぎみで好みではない。どことなくかつてのアナログカートリッジ、V15TypeIIIとにた傾向と言えば解りやすいかも。
SONY MDR-1R
HD 25-1とZ1000の中間的な印象。Bluetoothモデルが有るのは便利。
結局決断は付かず、ただ好みとしては強靭なハウジングからくり出される立ち上がりの良い低音に引かれるので、Z1000が最有力候補では有る。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント