怒濤のGWなど
生きてます(笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
生きてます(笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ソロテント泊で観た紅葉がすばらしかったので、急遽母を名古屋から呼びつけて大名旅行。直前では季節の臨時列車しか指定席がとれず、あずさ53号。懐かしいカラーリング。
今回は大正池で下車して、途中湖畔でコーヒー沸かしてランチしながら宿までのんびりと。快晴ではないので、色目はいまいち。
テント泊と違って季節の食材を用いた豪華な食事。うちの母、若干味覚障害が出ているので、あんまり変な食事だと食べられないけどここ上高地温泉ホテルの食事は安心出来る。
バスマニアではないけれど、黄葉をバックに。
これは帰りの沢渡あたり。バスの中では、「きゃぁ〜」「わぁ〜、すてきぃ〜」と歓声の連続。確かにこの辺の紅葉は見事だった。
松本駅にて、ちょうど良い頃合いだったので新そば。
帰りはスーパーあずさ。カーブでの挙動が素敵。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
妹の入院騒ぎでバタバタしていてちょっとお疲れ気味だった母を、上高地まで連れ出してみた。自分はハマカイジと言う特急列車で移動し、松本駅で「待ち伏せ」(三木聖子の歌のようなロマンチックな物ではない)
「あずさ」や「スーパーあずさ」と比較して乗り心地がいまいちなのは否めないが、色々大人の事情が有ると言う事で。
到着後、約40分遅れて母到着。前回だか前々回だか上高地に移動してから昼食を取ろうとして失敗しているので今回は駅ビルの最上階のそば屋さんへ。
にしん蕎麦。これ正直失敗、にしんがどうのこうの言う前に蕎麦が細すぎでぶちぶち切れまくり。
満足度低いまま、松本電鉄ーアルピコバスを乗り継ぎ上高地へ。せっかくなんでバスターミナルからかっぱ橋経由で移動、あわよくば穂高連峰が拝めるのではと期待してふらふら歩いていると、上高地散策中のローラー興行社社長と噂の小池さんご一行にばったり。社長は中の湯温泉に宿泊、翌日焼岳山頂でお会いしましょうと話をしていたのでこんなところで遭遇できるとは。
気分よくはっぱ橋をわたるも穂高連峰は雲の中、残念。と言う事でそそくさと母の常宿へ移動し温泉につかり一服。
まずは地ビール。
年寄りは和食、毎度ここの食事は母の満足度たかし。
このカッパの箸置き、来るたびに気になっているのだけれど売店で販売しているのを発見した。今まで見つけられなかったのは、シーズン後半で売り切れていた為か・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
早起きして盛岡城趾公園へ散策。
満開のソメイヨシノ。朝っぱらから花見宴会の場所取り用のブルーシートもちらほら。
せっかくなので、帰りは中尊寺に立ち寄る事に。
拝観用のチケットを求める為にハッシーに長蛇の列に並んでもらってチケットを入手。金色堂は撮影禁止なのでガワのみ。中は芋を洗うような人ごみで早々に退散。
ひょうひょうとした雰囲気の芭蕉さん。
本堂も中々の人ごみ。
うろうろしているうちにちょうど良い時簡になったので駐車場脇の施設でランチ。
仙台ではないけど牛タン丼。
後はひたすら移動、昼過ぎに高速道路に乗り延々と。
栃木県内からは既に渋滞。
SAで見つけた交通安全のポスター、さすが地域に根ざしたプロチーム。
渋滞にははまったけど、余裕を持って日付が変わる前に帰宅。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
歳をとって味覚に少し障害が出始めている(特に甘味、人口甘味料がだめの様)母を連れて行くときはまあそれなりの宿(食事は和食の方がベター)を選択する訳でして、(4年前の九州の時もそうでしたが)天皇陛下がご宿泊になったところにもたまたま泊まったりもしているのですが、今回も旅館のギャラリーには若かりし日の平成天皇のお写真が飾ってあったり(恐れ多くて画像はなし)それなりに歴史と由緒のある所の様でした。
その他いろいろな有名人の方々の色紙なんぞ飾ってあったりして、
武豊さん、ダルビッシュ有さんとか、
松平健さん、紺野美沙子さんとか
他にも
舘ひろしさん、お笑いの辻本茂雄さん、上沼恵美子さんの色紙もあったり、
あと、
AKB48さんとか。
でっかいタペストリー、売ってなかった・・・・。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント