2013.03.20

Android 1ヶ月

Imgp1239
山の中での繋がりの悪さ、割引終了に伴う通信費のアップからDocomoのガラケーに変更したけれど、やはりその操作性になじめなくってスマートフォンに逆戻り。ただ、今更iPhoneは無いだろうと言う事で最新鋭のXperia Zを購入して1ヶ月が経過。

iPhoneも出たての頃はスズリを耳に当てているみたいと揶揄されていたが、最近のはさらに巨大化していてむしろ手に収まるiPhoneのサイズが親指一本で操作出来てむしろ心地よさを感じる。

機能的には現在ではどっちもどっちかandroidの方が高機能、Macユーザーなら素直にiOSを使った方が楽と言えば楽。画面のデザインはiOSの方がアイコンの統一感が有ってかわいらしい。

ただXperiaは防水、多少ラフな扱いに耐えるのが最大のメリット。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.20

これも多分最後

20Dは電池劣化らしいので、仕方無く新品を通販で。

Imgp1158
手に入れられるのもこれで最後かも。
心無しかパッケージが黄ばんでいるので、とっくの昔に生産終了している可能性も。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.18

帰って来た子たち

Imgp1157_2


EOS 20D
バッテリーの持ちが悪いのは本体チェックの結果特に異常はみられない、けれど念のためDC/DCコンバーター部分の交換、無償とは太っ腹。
¥12600也

EF 70-200 2.8L
自覚症状はなかったけれど、
A/M切り替えスイッチ交換。
2群レンズユニット、後群レンズユニット、フォーカスユニット交換。
¥44997也

EF-S 10-22 3.5-4.5
1群レンズユニット交換。
¥18858也

カメラ達をいい状態に維持するのも楽ではないな・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.11.06

「趣味なら本気で。」?冗談じゃない

Imgp1148

先日、キヤノンサービスに EOS 20Dほかレンズ2本のオーバーホールを依頼して来た。その時に今まで使用して来たタイマーリモートコントローラーTC-80N3がEOS60Dで使用出来るかどうか質問してみたところ、やはりサービスでは不明との事でその足で品川のショールームへ直行。
さすがショールームだけ有って上記コントローラーも、EOS 60Da に付属する変換アダプター(RA-E3)も常備。担当のおね〜さんと一緒に7D、60Da、60Dを並べてアダプターを介してリモコンを接続し動作するかどうかの確認作業。

まず60Dに接続しタイマーリモコンを設定してスタート。

3、2、1、0・・・・・・うんともすんともいわない。

か「使い方間違っているのかなぁ〜」
お「7Dにつないでみましょうか?」

3、2、1、バシャ!、3、2、1、バシャ!・・・

見事インターバル動作。
お「60Daではどうでしょうかね?」

3、2、1、バシャ!、3、2、1、バシャ!・・・

再度60Dに接続し、

3、2、1、0・・・・・・3、2、1、0・・・・・・

か「あ〜、やっぱり端子の形状だけの問題ではない様ですね。」
お「う〜ん、60Dと60Daはセンサーフィルターのみの違いと聞いていたのですが・・・」
か「このクラスでこんな事やる人はいないんですかねぇ・・・」

EOS 60D はカタログのうたい文句とは裏腹に、本気の本気の人はターゲットにしていない事が判明。現在使用している20Dの後継機候補から60Dは完全に脱落した。

消去法で7Dにするか、6Dの登場まで待つかはたまた思い切って5Dkm3に・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.08

快晴の月曜、体育の日

薬服用の身としては、一応激しい運動は避けておく。

午後ヨドバシカメラに出向いて色々物色。
レンズ:
いまいち決断が付かず。標準系のズームは普段出番が多くなく、無くても不便を感じていないからだろうな。単焦点の50mm f1.4が有るんでまいっか、と言った感覚。フィッシュアイのズームはamazonで購入した方が安そう。
本体:
5Dmk3触って来た。よく出来ていると思うけど、ファインダーの画像消失時間が長い様で、秒6コマの割にはもっさりした印象。フルサイズ機ってミラーが大きいからそんな印象になるのだろうか。7Dを触ろうと思ったけど、年配の方が店員さんと延々やり取りしていて断念。60D以下のグレードでは、天体撮影に使っているタイマーリモコンが使えない仕様のようなので、今のところ却下の方向。

結局スゴスゴと退散。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.07

だめもとでばらしてみた。

Imgp1028

USM外す所までしかとどかなかった。曇っているのは手が届くレンズのほんのちょっと奥なのに・・・。

残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.04

CANONサービスから連絡が来た

やはりEFレンズは修理難しいとの事。現状保持で返却いたします、と留守電に連絡がはいっていた。

新世代のEF24-70mm F2.8L II USM、たっかいなぁ。

本体の刷新は、キスデジで手を打つか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.29

CANONサービス

Imgp1018

曇りの出てしまったレンズのオーバーホール依頼に新宿のサービスへ。基本的にこの手のAFレンズはユニット交換になるそうなので、2009年末にて補修部品の保有期間が終了しているので、預かって工場に問い合わせて見るとのこと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.09.25

やっちまったと言うか・・・

長年使用して来た標準ズームレンズ、曇りが出てしまった(と言うよりやらかしてしまった)。

Imgp1005
正直な所、EOS 20D を購入してから描写にいまいち満足出来なく(何せ1993年のリリースモデル)、ちょっと愛情が薄れて来ていたのが原因でもある。CANON のWeb ページや様々なサイトを見て回っても、メーカー修理は不可能な模様。

Imgp1006

EF 28-70mm f2.8L 、いい加減レンズ群刷新するかな。(他のレンズはすべて現行カタログモデルなんで、しばらくは大丈夫)

ついでに調べてみたら、今現役で使っている EOS 20D も今年12月で修理受付完了となるようだ。こちらも丸っと8年、どこかで微妙に電気がリークしているのか電池の消耗が激しくいつ電池切れになるかハラハラしながら撮影しているので、そろそろ刷新時期かな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.04.07

モバイルSuicaデビュー

Imgp0310

iPhone解約してガラケーに切り替えたり、ポケットWi-Fi契約したり進化しているのか退化しているのか判らない私のデジタルライフなのですが、このたびガラケー機能の一つ、モバイルSuicaなる物を導入してみた。

利便性と引き換えに、年会費¥1,000、クレジットカードからチャージ時に約¥80の通信費がかかかるわけですが、使わずして語る事なかれと言う事で、おっさんになっても何事も経験。

これを使って本日初めて小田急線を利用し町田のヨドバシカメラに出向いて、ヨドバシポイントもモバイルポイントカードに集約。今までカードに何ポイントたまっているかは店舗に出向かなければ確認出来なかったのが、ガラケー画面から確認出来るように。ただアプリケーションを立ち上げると、裏でパラパラ通信している様は正直むかつく(通信費がかかるので)。

| | コメント (4) | トラックバック (0)