怠惰な三連休
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
私はこんなものへ。自転車本体にはほとんど興味はない
普段半導体と言う顕微鏡でしかみられない物を扱っているので、巨大な切削機がエンジンブロックやシリンダーヘッドを削る様に圧倒される。こんな一個一個削りだしていたんではコスト下がんないですよね、と説明員で立っていた知り合いに素人丸出しの質問したら、同じ形の物を削りだすとしても切削のシーケンスのアイデアが開発されて10時間かかっていた物が3時間になる事も有るんですよ、との事。後は刃物の進歩の凄さが大きいとも。カーボン自転車のコストダウンもこういった金型製作の技術進歩が関与しているらしい。いい物みさせてもらった。
原則場内撮影禁止だったのでこっそりと、
マザックのブースにて。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先日、キヤノンサービスに EOS 20Dほかレンズ2本のオーバーホールを依頼して来た。その時に今まで使用して来たタイマーリモートコントローラーTC-80N3がEOS60Dで使用出来るかどうか質問してみたところ、やはりサービスでは不明との事でその足で品川のショールームへ直行。
さすがショールームだけ有って上記コントローラーも、EOS 60Da に付属する変換アダプター(RA-E3)も常備。担当のおね〜さんと一緒に7D、60Da、60Dを並べてアダプターを介してリモコンを接続し動作するかどうかの確認作業。
まず60Dに接続しタイマーリモコンを設定してスタート。
3、2、1、0・・・・・・うんともすんともいわない。
か「使い方間違っているのかなぁ〜」
お「7Dにつないでみましょうか?」
3、2、1、バシャ!、3、2、1、バシャ!・・・
見事インターバル動作。
お「60Daではどうでしょうかね?」
3、2、1、バシャ!、3、2、1、バシャ!・・・
再度60Dに接続し、
3、2、1、0・・・・・・3、2、1、0・・・・・・
か「あ〜、やっぱり端子の形状だけの問題ではない様ですね。」
お「う〜ん、60Dと60Daはセンサーフィルターのみの違いと聞いていたのですが・・・」
か「このクラスでこんな事やる人はいないんですかねぇ・・・」
EOS 60D はカタログのうたい文句とは裏腹に、本気の本気の人はターゲットにしていない事が判明。現在使用している20Dの後継機候補から60Dは完全に脱落した。
消去法で7Dにするか、6Dの登場まで待つかはたまた思い切って5Dkm3に・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント