« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012.10.31

10/27-28 2週連荘で上高地

ソロテント泊で観た紅葉がすばらしかったので、急遽母を名古屋から呼びつけて大名旅行。直前では季節の臨時列車しか指定席がとれず、あずさ53号。懐かしいカラーリング。

Imgp1110

今回は大正池で下車して、途中湖畔でコーヒー沸かしてランチしながら宿までのんびりと。快晴ではないので、色目はいまいち。

Imgp1112

Imgp1124

Imgp1125

テント泊と違って季節の食材を用いた豪華な食事。うちの母、若干味覚障害が出ているので、あんまり変な食事だと食べられないけどここ上高地温泉ホテルの食事は安心出来る。

Imgp1116

バスマニアではないけれど、黄葉をバックに。

Imgp1128

これは帰りの沢渡あたり。バスの中では、「きゃぁ〜」「わぁ〜、すてきぃ〜」と歓声の連続。確かにこの辺の紅葉は見事だった。

Imgp1133

松本駅にて、ちょうど良い頃合いだったので新そば。

Imgp1142

帰りはスーパーあずさ。カーブでの挙動が素敵。

Imgp1144

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.29

前後しますが10/21涸沢

Imgp1061_2

約21kgの荷物を担いで登って来てよかった。紅葉は終わってしまっているので穂高連峰を独り占め。

Imgp1073

静かな涸沢で三脚を設置して月の沈むまでテントの中で熟睡、そして午前三時頃起床。

Imgp1078

ここまで気温が下がると空気中の水分がほとんど地表におりてくるので、透明度がめちゃくちゃ上がる。その結果がこれです。

EOS 20D EF-S 10-22mm ISO 3200 30sec f/3.5

Img_2530

ココログは画像サイズの制限があるため圧縮せざるをえないのですが、肉眼でもほぼこれくらい見えます。オリオン座流星群がピークだったので流れ星も多数、テント泊登山でしか味わえない景色を満喫。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.28

槍や穂高は隠れて見えぬ

槍や穂高は隠れて見えぬ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012.10.25

リフィルじゃない「どん兵衛」試してみた。

Imgp1035

500mlのお湯を沸かし、5分間煮立てて完成。
リフィルは330mlのお湯を注いで完成するので、水の乏しい山の上ではリフィルの方が良いかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10/20 残念なテント

先週末は3連休として気分転換。初日はのんびり(といっても朝5時自宅スタート)移動し、徳沢まで。でれでれしていろんな人と会話、というか何故か良く声をかけられる。散策のおっちゃんおばちゃん多数。テント場で私と同じテントを張っていた関西なまりの紳士は(靴は年季の入った革製なのでベテランだと思う)私の持ち物に興味津々で質問攻め。その紳士とは翌日涸沢の途中まで抜きつ抜かれつ(徳沢からピストンなのでほぼ空身、かたや約21kg)、
「ハイドレーションパックは水の残量が解らないでしょう?」
と心配してくれたので、
「今はこんな物が有るんですよ。」
「おおっ!!!」
とこんな会話が有ったり。初心者のカップルには、そのうちテント泊にチャレンジしてみたいんですけど、と相談されたり・・・

ただ隣にテントを張ったおっちゃん(写真好きの人)、私のザックに三脚が刺さっているのをみて色々話しかけて来てくれるのは良いけれど、小声でぼそぼそしたしかも早口、内容も一方的で会話にならなくって困ってしまった。その人のテントがこれ。

Imgp1038

物は良いと思いますが固定方法が・・・、

Imgp1039

Imgp1040

勘のよい(??)読者ならお分かり。多分山を離れた実生活でも人の言う事に耳を貸さない人なんだろうな、と想像出来る。

人の振り見て我が振り直します・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.22

上高地なう

上高地なう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.20

上高地なう

上高地なう
カメラ三脚含めて21kgはずしりとおもい。とこまでいけるか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.10.16

Air 450 か #1 か

ここだけの話、来週月曜日会社をさぼってカメラ担いで紅葉狩りに行こうと思っています。それで装備を迷っているのですが、

Imgp1031

大昔のモンベル#1、イスカAir450、どちらにしようか。一応イスカは−6℃を謳っているけど、何年か前体調〜と上高地でキャンプ時レンタルしたら寒い寒いといっていたしな。かといって#1は大きく重いし(昔の冬用はこんなのしかなかったんですよ・・・)。Air630、新調するっかなぁ〜。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012.10.15

天気がよいのに

なんだか知らないけど、腰とういか臀部と言うか原因不明の痛みがあったので、お山に遊びに行く予定を変更して市内の大ホールで会社先輩のお手伝い。

Img_0362

演目は、
チャイコフスキー:スラブ行進曲
同:組曲 白鳥の湖
ドヴォルザーク:交響曲第9番

土曜のリハははっきり言って管楽器ぼろぼろ。本番はどうなる事かと思ったけれど、さすがに日曜の本番は上手くまとめて来た。演奏会そのものは満足だったけど、この気候の良い時期二日間もインドアと言うのはいかがな物か・・・。

正直、すっげぇ〜損した気分でもある。

今週末は絶対カメラを担いでお山に行くぜ!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.08

快晴の月曜、体育の日

薬服用の身としては、一応激しい運動は避けておく。

午後ヨドバシカメラに出向いて色々物色。
レンズ:
いまいち決断が付かず。標準系のズームは普段出番が多くなく、無くても不便を感じていないからだろうな。単焦点の50mm f1.4が有るんでまいっか、と言った感覚。フィッシュアイのズームはamazonで購入した方が安そう。
本体:
5Dmk3触って来た。よく出来ていると思うけど、ファインダーの画像消失時間が長い様で、秒6コマの割にはもっさりした印象。フルサイズ機ってミラーが大きいからそんな印象になるのだろうか。7Dを触ろうと思ったけど、年配の方が店員さんと延々やり取りしていて断念。60D以下のグレードでは、天体撮影に使っているタイマーリモコンが使えない仕様のようなので、今のところ却下の方向。

結局スゴスゴと退散。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.07

だめもとでばらしてみた。

Imgp1028

USM外す所までしかとどかなかった。曇っているのは手が届くレンズのほんのちょっと奥なのに・・・。

残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

週中に突然の腹痛

だったので行きつけの医院で受診。重大な病気ではなさそうなんだけど。

Imgp1025

ファモチジン錠とレバミピド錠。

受診後、電車で移動しCANONサービスへレンズの引き取り。結局部品が無いので現状のまま受け取って来た。電子部品満載のレンズはユニット交換が前提の様なので仕方ないのかな。これで手元にはまともな標準画角のレンズがなくなってしまったので、後継機種をなんとかしなければ。候補は

EF24-70mm F2.8L II USM 高い、発表されたばかりで品薄。
EF24-105mm F4L IS USM この辺りが無難かな、分相応。
EF-S17-55mm F2.8 IS USM 明るいけど、フルサイズ機には付かない。

明るいレンズはファインダーのぞいたとき気持ちいいので是非とも逝きたいけれど懐具合が・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.10.04

CANONサービスから連絡が来た

やはりEFレンズは修理難しいとの事。現状保持で返却いたします、と留守電に連絡がはいっていた。

新世代のEF24-70mm F2.8L II USM、たっかいなぁ。

本体の刷新は、キスデジで手を打つか・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »