5/19第一回山小屋サミット
ローラー興行社関東支社2名で参加してきました。
各山岳エリアの登山商談所、メーカーブース、バーゲン会場の3本立てで、二人ともいきなり買い物モードに突入。
O見さんは防寒着を多数購入した模様、わたしはTシャツ1、書籍2。
LEKIのブースでは、「初めてストックを使いたいんですけど」といろいろ相談。デモでポールのしなりを見せてもらったけど、これでもかと力を加えてよくしなるのはアルミポールの方。自分の思い描いていたイメージとは違うため、カーボン製の方に気持ちが強く傾く。
その後、近くのニッピン、徒歩で移動してICI登山本店を襲撃。狙いの色目の品物が無かった(色はやる気に影響するので最重要)ので、一旦ペンディングし場所を移動して今シーズンの作戦会議を実施。幸いすぐ近くに適切な会議会場を発見。
それにしてもお互い食が細くなったもんですねといいながら、
ひとり5本その他を食しながら今シーズンの作戦会議。検討事項は、
・槍は7月中に片付けられませんかねぇ
・8月はプチ縦走にしたいなぁ・・・
・9月は剱岳を検討しましょう
こんな所。
会議終了後、新宿ICIに立ち寄って、
ブラックダイアモンド、シナノ(PAINE)、LEKI(アルミ、カーボン)を突き比べ。BDはお安い分重くてその代わりかなりかっちり、シナノはちょっと軽め、LEKIはちょっと華奢な感じ、ただふりは軽い。初めての人にカーボンは薦めないんですけどカーボン自転車に乗ってるのであれば、材質の特性はある程度認識しているので大丈夫でしょうと言う事で結局ハイエンドモデルを購入。たっかい買い物をしてしまった・・・。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
う~ん、山道具だけは素材に陶酔するまいと
思っていたのですが、
自分もカーボンイってしまいそうですわ。笑
投稿: 体調~ | 2012.05.24 20:22
ショップスタッフの方は、ツェルトのポールとしての使用を想定しているので、重量は気にしないでとにかく丈夫な物をチョイスしているそうです。
でもねぇ〜、スキーでカーボンストック使用したとき振りの軽さが衝撃的だったので、つい逝ってしまったのですよ
投稿: か退院 | 2012.05.24 21:11