SRMさんから電子お手紙が来た
「作業に入りました」と連絡が来た。独語ではなく英語だったのでちょっとほっとした。
ほか、ちょっと古いんでどの位時間がかかるか判んないけど全力でやります、帰りはUPSで送るんでトラッキングナンバーを連絡するから、なんて旨の内容。
主流はもうワイヤレスシステムの方なんだろうな。
あんまり費用がかさまない事を祈る。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「作業に入りました」と連絡が来た。独語ではなく英語だったのでちょっとほっとした。
ほか、ちょっと古いんでどの位時間がかかるか判んないけど全力でやります、帰りはUPSで送るんでトラッキングナンバーを連絡するから、なんて旨の内容。
主流はもうワイヤレスシステムの方なんだろうな。
あんまり費用がかさまない事を祈る。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
結局今日はお買い物。まず真っ先に手を付けたのが、
ISUKAのぺらぺらの85g
で52gの軽量化。体調〜やO見さん、ずいぶんペラペラの使ってたもんな〜。
着るもの編、今使っているダウンが325g(何世代も前の奴)。気候にもよるけれど、薄手のフリースにすると、
246g
で79gの軽量化。最新の超軽量ダウン190gなんてのも有ったけど、ちょっと高価なんで今回は見合わせ。そのかわり、こんな物を買ってしまったのだ。
初OSPREY。このクラスでは圧倒的な低価格で大ベストセラーとの事。ザックカバー内蔵なので、さらにお値打ち感が。これにぶつけて来ているノースフェースの45Lはどちらかと言うと旅行者向けで、テント装備を押し込んだときにはちょっと耐えられないらしい。グレゴリーと最後まで悩んだけど、結局値段が決め手。
装備をしぼって、弾丸1泊2日テントツアーやるか・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日食観測の為に一日有給を取得したので、余った時間でSRMの輸出作業。送り状、コマーシャルインボイス、SRMへのオーダーシートを作成し市内のFedExへ。
電池(塩化チオニルリチウム電池)は一応リチウム金属電池の分類で、機器組み込み型なら指定の危険物ステッカーを貼付ければ空輸出来る事は調査済み。危険物発送の誓約書にサインをしてFedEx Boxに二重梱包(そうすると1kgを越えるので料金がアップするのだけれど、1kgの扱いにまけてくれた)。送料は約¥15,000はちょっと高いけど、色々書類の添削や危険物発送の情報収集の手法など教えてもらったので、勉強料として。
それにしても、21日発送で23日現地着とは凄い。北海道に荷物を送るのとほとんど変らないのではないか!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ローラー興行社関東支社2名で参加してきました。
各山岳エリアの登山商談所、メーカーブース、バーゲン会場の3本立てで、二人ともいきなり買い物モードに突入。
O見さんは防寒着を多数購入した模様、わたしはTシャツ1、書籍2。
LEKIのブースでは、「初めてストックを使いたいんですけど」といろいろ相談。デモでポールのしなりを見せてもらったけど、これでもかと力を加えてよくしなるのはアルミポールの方。自分の思い描いていたイメージとは違うため、カーボン製の方に気持ちが強く傾く。
その後、近くのニッピン、徒歩で移動してICI登山本店を襲撃。狙いの色目の品物が無かった(色はやる気に影響するので最重要)ので、一旦ペンディングし場所を移動して今シーズンの作戦会議を実施。幸いすぐ近くに適切な会議会場を発見。
それにしてもお互い食が細くなったもんですねといいながら、
ひとり5本その他を食しながら今シーズンの作戦会議。検討事項は、
・槍は7月中に片付けられませんかねぇ
・8月はプチ縦走にしたいなぁ・・・
・9月は剱岳を検討しましょう
こんな所。
会議終了後、新宿ICIに立ち寄って、
ブラックダイアモンド、シナノ(PAINE)、LEKI(アルミ、カーボン)を突き比べ。BDはお安い分重くてその代わりかなりかっちり、シナノはちょっと軽め、LEKIはちょっと華奢な感じ、ただふりは軽い。初めての人にカーボンは薦めないんですけどカーボン自転車に乗ってるのであれば、材質の特性はある程度認識しているので大丈夫でしょうと言う事で結局ハイエンドモデルを購入。たっかい買い物をしてしまった・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
早起きして盛岡城趾公園へ散策。
満開のソメイヨシノ。朝っぱらから花見宴会の場所取り用のブルーシートもちらほら。
せっかくなので、帰りは中尊寺に立ち寄る事に。
拝観用のチケットを求める為にハッシーに長蛇の列に並んでもらってチケットを入手。金色堂は撮影禁止なのでガワのみ。中は芋を洗うような人ごみで早々に退散。
ひょうひょうとした雰囲気の芭蕉さん。
本堂も中々の人ごみ。
うろうろしているうちにちょうど良い時簡になったので駐車場脇の施設でランチ。
仙台ではないけど牛タン丼。
後はひたすら移動、昼過ぎに高速道路に乗り延々と。
栃木県内からは既に渋滞。
SAで見つけた交通安全のポスター、さすが地域に根ざしたプロチーム。
渋滞にははまったけど、余裕を持って日付が変わる前に帰宅。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ロード全日本選手権観戦のため28日の夜出発で岩手八幡平へ。夜通し走り続けて岩手到着時にはみなぐったり。
レーススタート時間よりあまりに早く到着しすぎたので、深夜メニュー(と深夜割増料金)のガストでぼーっとしながら超早い朝食。コーヒーを大量に注入するも相変わらずぼーっと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント