Wi-Fi体重計1週間
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
WiFi体重計、店頭在庫が有ったので衝動買い。
久々のApple store での買い物だったけれどストアにはレジが無く、店内をうろついているスタッフ全員が携帯しているiPod touch にレジ機能を持たせていて、カード払いなら
『これ欲しいんですけど』
『承知しました』
でその場の展示テーブル上で決済完了、サインも画面をなぞって署名。保証書もメールアドレスを入力し pdf で発送とスマートなシステムになっている。
肝心の物、どんな事をやって体重を管理しているのか興味津々。本体にCPUとRAMを搭載してデーター管理をしているのかなとおもったら、通信機能を持たせて『Withings社』のデーターサーバーに測定データーを転送しそれをWeb上で演算結果を配信する仕組み。なので、WiFi環境の無いところでスタンドアロンの体脂肪としては機能しないようだ。
omronやTANITA等の一般的な体脂肪計は電極に耐蝕等を考慮してSUS系(見た目と手触りから、おそらく)を使用している様だけれど、これだと幾ら四端針法とはいえ結構影響が有りそう。これは一日のうち何度か測定しても比較的安定した測定値が出てくる。見た目とてざわり、頭の中の引き出しの知識と照合するとITO何じゃないのかな、スマートな外観を実現する為に採用しただけなのだろうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
振り返れば、このとき購入したタイヤをそのまま使用していた、まるっと5年。山も残り少なくなって来ているのもさることながら脂っ気が抜けてしまってカサカサ、特に雨の日は悲惨な状況になる。
新規エアゲージ購入を機に自転車の空気入れで空気入れて測定して、翌朝また測定し手を繰り返していたら、どうも左前がパンクしている事に気がついてしまったのも後押し。
今度はこれ。
純正と同サイズのミシュラン、パイロットスポーツ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いったいどれを信用していい物か悩むのが空気圧計。
上段右二個:仏式専用。赤縁メーターのはとっくの昔に壊れてしまっていて銀縁が現役。
下段右端:米仏兼用で割と良さげ。でもメモリの刻みが荒く、上のパナのほどの読み取り精度は無い。その隣のミシュランブランドの物はゼロポイントがずれているので、完全におもちゃの部類。
上段真ん中:米仏兼用のデジタル式。読み取りは正確だけれど、測定時内部の電磁バルブが思うように動かなくていまいち使いづらい。
以上自転車用。
左から二番目の上下段:米式専用と言うか車用に購入したもの。黒い方は何年前に購入したか判らないチャチイ代物。でもフルスケール4kg/cm^2で意外に使いやすい。赤いのは使いやすいけれどフルスケール6kg/cm^2常用域での読み取り精度がいまいち。おまけにリークが出て来て測定精度が信用出来なくなって来ている。
そんな訳で、思い切って車用に購入した新品が一番左の大っきいの。見た目といい仕上げの良さといい手触りといい満足度高し。
試しに古い赤いメーターで指定圧240kPaに調整したタイヤを新品で計測した所、220kPaと表示された。古いやつだめじゃん、速攻ゴミ箱行き決定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうにもこうにも不快な音が止まらないので、仕方なくディーラーに持ち込み本体からミーラーを取り外し全ばらしに取りかかった。今日は曇天でお客さんが少なかったおかげで、ショールームの一番奥のテーブルで作業。ってミラー本体の分解作業はDo it myself。
ここまで分解するといろいろな物が見えてくる。駆動ユニットとガワの隙間にはこんな感じでウレタンテープが張ってあって、
これが劣化しているがために音が出るのではないかと、
クリーニングして、
張り直し。これで一旦軽く組み立ててみて様々な方向から叩いて音を確認してみた所、上から叩くとそこそこ音が止まっているように聞こえるのだけれど、横方向から叩くとやはりビリビリ音がする。再度ばらしてみるとなんと、
駆動用の電力を供給していると思われるハーネスのコネクターがぶらぶらしていて、よく見ると単にブチルテープで固定してあったような形跡。横から叩くと音が出るのはこの所為か!!
ってなことで、コイツをウレタンテープでくるんで、新しいブチルテープで貼付けてここの所は解決。他クラッチを踏んだときに異音がするので、これの対応の為に本日は入院。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
・13歳のハローワーク
・最高の人生の終り方〜エンディングプランナー
後追いで
・ステップファーザー・ステップ
3このドラマのストーリーを追っかけるのは大変。どれも視聴率一桁台の番組だけれど意外に良くできているし、脇役が豪華。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
次回免許更新が5月で一応ゴールド復帰の予定なので、今保険更新を行うとタッチの差でゴールド割引が受けられない。
いろいろ相談した結果、とりあえず現状の契約内容を月々の分割払いの契約にしておいて、免許更新手続きが終わった段階で再契約を行う技を駆使して保険料の節約をする事に。これができるのも、長年保険を使っていなくて割引等級が下に張り付いているおかげ。
って、ゴールド免許になるはずと思っていたのが肩すかしを食らったらどうしよう・・・(最近痴呆が進んでいて、違反したのを忘れてしまっている可能性がなきにしもあらず )
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント