« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012.01.29

節操のない自転車になりました

Imgp0248

ショップ在庫でたまたま有ったBB30対応クランクを入手して来た、437g。これにジャンクボックスから適当にギヤ板を見つけて来て装着しフレームに取り付け。SRMに搭載しているアウターは52T、同じ歯数があれば作業は簡単なんだけれど、発掘して来たギア板はどれもこれも53Tなのでフロントディレーラの調整作業が入ってしまう。その他、BBシェル幅とクランク幅のクリアランスの微調整はスペーサーの枚数と波形ワッシャーで回転がスムーズになるようにしなければならないので、付属して来たスペーサー、元々付いているキャノンデールに付いているスペーサー等いろいろ組み合わせを替えながら試行錯誤。

出来上がりはこれ。

Imgp0249

キャノンデールのフレーム、スペシャライズドのクランク、TAのギア板、節操なさすぎ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012.01.27

こんな状態なんで

Imgp0247

週末の自転車は無し。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.24

積雪

Imgp0245

量はたいした事無いけれど、路面凍結がひどかった。街中に入ればなんとかなるだろうと強引に自転車で通勤を試みるも、結局乗車率10%程度。ほとんどの行程を押して歩いた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パワーグミ

Imgp0246

正式名称は『PowerBar ジェルブラスト』

パワージェルは一度封を切ったらそのまま食べきらなければならないし、食べ終わった後も袋がべたべたしてポケットの中での居場所も無いけれど、これは走り食いするのに便利。ちょっと薬臭いけど許容範囲。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.01.22

雪まじりの雨なんで

朝一番で眼科の定期検診。

その足でホンダディーラーへ。先週モールを新品に交換してもらってビビリ音は劇的に改善したけど、どうもドアミラーの付け根あたりからも少し音がする様。ドックでマシ締めしたりミラー部分を取り外して分解して見たりした所、格納用の回転部分から配線の取り回し具合によっては音が発生する事が判明。(長い道のりだった)

いろいろ小細工してもらって様子見をする事に。でもここまでねばって原因が分かったのでとりあえずすっきり、音が出たら最悪ここを全バラして組み直せばよいのだから。原因が分からないままビリビリ音をさせながら転がすのが精神衛生上一番良くない。

一番の収穫はディーラーの工場長が同好の士である事が判明したこと。分解している最中も『ここの部分のトルクスねじは、手持ちのレンチでは入らないんですよ』なんてしゃべっている事に工場長、なんかおかしいと感じていたらしい。デローザ等所有しているそうな。

さらにその足で、SRMの電池交換の依頼にショップへ。よくよく調べてみたら前回の電池交換は3年前、私のようなへたれでも、電池寿命2年が限界のようだ。キャノンデールから購入したので一応依頼してみるけれど、あまりにやる気が無く前回のように4ヶ月以上かかるようであれば、自分でFedexあたりを使って直接SRMとやり取りしてみるつもり。Webページによれば電池交換作業と校正作業そのものは$100、往復運賃の方が高い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.17

やっちまった(泣)

Imgp0244

昨日、何の気無しに自転車関連の記事を読んでいて自分の自転車をチェックしたら・・・

只今取り外して修正作業中です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.01.15

土曜は有志で新年会

一旦帰宅後有志と新年会、兼"お退院"へのBDの受け渡し。

Imgp0241

『さかなや道場』という魚料理がメインの居酒屋。飲んで腹一杯くって、¥4,000は中々リーズナブル。

話の中心はローラー興行社山岳部の今シーズンの活動計画等の打ち合わせなど。

今年は
一発目訓練5月適当に
二発目訓練6月高地順応
三発目訓練7月新穂高ルート下見

で行きましょうと。

今年はS木さんもいかがでしょうか、と激しく誘ったのですが首をたてには降って振ってくれなかった・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

土曜練

SRM調子悪し、なので記録はなし。
今回は平地の周回練習。

だるい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.12

BDZ-AX1000とDIGA

一昨日、BD-REにダビングした『家政婦のミタ』を会社先輩の要望で貸し出した。正月休み中実家のDIGA(約3年前の製品)で何の気無しに1.5倍速で見ていたけれど、本日先輩に『あれ、1.5倍速で見られなかったですよ』と。聞いた所、ソニーの比較的新しいレコーダーとの事。

帰宅後早速、手持ちの他のドラマをダビングしたBD-REディスクを我が家のデコーダーに入れて再生を試みた。(サンプルは『謎解きはディナーのあとで』)

あらま、確かに早見再生出来ないわ。これってカタログに書いてあるんだろうか、ちょっとした所にいろんな差が有るのね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.01.09

劣化

9年も乗っていると色々あるもので、段差を乗り上げたとき等振動で助手席側のAピラース付近からビビリ音が聞こえてくる用になって来ていた。さんざん調べた結果どうやらウィンドウ外側モールが緩んでいて、そこからビビリ音が出ているらしい事が判明。

Imgp0240_2

かっこわるいけど、こするとOK。運転席側もガムテープで補強すると新車当時のドアの開閉音がよみがえる。
ディーラーへ行って部品交換の依頼、今週末には入荷の予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

有馬温泉 兵衛向陽閣

歳をとって味覚に少し障害が出始めている(特に甘味、人口甘味料がだめの様)母を連れて行くときはまあそれなりの宿(食事は和食の方がベター)を選択する訳でして、(4年前の九州の時もそうでしたが)天皇陛下がご宿泊になったところにもたまたま泊まったりもしているのですが、今回も旅館のギャラリーには若かりし日の平成天皇のお写真が飾ってあったり(恐れ多くて画像はなし)それなりに歴史と由緒のある所の様でした。

その他いろいろな有名人の方々の色紙なんぞ飾ってあったりして、

Imgp0221

武豊さん、ダルビッシュ有さんとか、









Imgp0222

松平健さん、紺野美沙子さんとか

他にも

舘ひろしさん、お笑いの辻本茂雄さん、上沼恵美子さんの色紙もあったり、



あと、















Imgp0224

AKB48さんとか。

でっかいタペストリー、売ってなかった・・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012.01.07

温泉まんじゅう

Imgp0239

昨日購入して来たかりんとうまんじゅうです。有馬温泉の品物も中々美味しいです。

一個¥90なり。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012.01.05

有馬温泉で神戸牛

Imgp0215

手前はしゃぶしゃぶ、奥はステーキ。2人で分け合うコースを選択して、二つの食し方を味わう。

庶民はステーキでは脂っこくて・・・。しゃぶしゃぶの方があっさりいただける。

いやもう、お腹いっぱいで動く事ができません。

満足。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012.01.03

NHKスペシャル『エベレスト〜世界最高峰を撮る』

息をのむような本物の氷河、−30℃の世界の画像を見たあとでは、南極大陸はやはりドラマだなぁ、と。

引き続き『家政婦のミタ』観た。(6話まで)
こんなドラマが受けるとは、日本人はまだまだ幸せなのだろう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012.01.02

南極大陸一挙8話まで

視聴率とれなかったと話題になっていたけど、昭和時代の人間にとってはよくできていると思うぞ。

泣ける。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

謹賀新年

自転車関係の方々には年賀状を出しておりませんので、ここにて失礼いたします。

新年の始動はおそらく8日あたり。かつての6割位の力にまでは戻したいなと。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »