« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011.05.28

低調

お呼ばれした先輩宅から帰宅。新作のLiイオンバッテリー駆動のアンプのお披露目だったけど、なぜだろう低音がいっぱい入っている和太鼓の演奏などはバリバリひずんでしまってNG、ちょっと残念な結果だった。
そんな訳で、ダウンロードしてきた圧縮音源(しかも女性ジャズボーカルという、あまり普段聞かないソース)を中心に聞かせていただいたので、本日はちょっと消化不良の感じ。次回はUBS-DACと我がMacBookProの組み合わせで聞いてみましょうか、と言うことで話をつけてお開きにした。それまでに、ハイビットレートのソースを探しておかなければ。

関係ないけど、自分ですら見たことない『まじすか学園』を会社先輩が息子に馬鹿にされながら見ているとは・・・これは、もう見るしかないな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.05.24

中も外も水浸し(泣)

Imgp0972

2Days race in 木祖村では日曜日大雨にたたられ、チームテントの脇に止めておいたシビッ君はテントのたまり水を定期的に浴びせられ外側は水びたし、これは仕方がない。

問題なのは、土曜日の失敗。自分たちのお茶とサポートの為にウォーターサーバーに水を満載して、それをトランク内に搭載しレース会場までのワイディングを気持ちよく走って到着。サポートの準備をしていてふと車の脇を見ると、ものすごい量の水が滴り落ちている。天気は抜群に良いはずなのにおかしいなとトランクをあけてみると、前出ウォーターサーバーがひっくり返っていて持ち上げてみるとものすごく軽量化されている。約5Lの水がほぼトランク内にぶちまけられてしまっていた・・・

今日現在、フロアマットが湿っぽいので仕方なく除湿剤を購入してインストール。はたして効果やいかに。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011.05.16

Z35の不具合

Cocolog_oekaki_2011_05_16_20_35

ザックそのものというよりは、今回の旅行にはちょっとマッチしなかったという話。

ザック背面はネットのテンションを確保する為にかなり湾曲しいて、そこへMacBookPro15インチを突っ込むと、図のようにどうしてもデッドスペースができてしまい、実効的な容量がかなり小さくなってしまう。今回はレンタカーで移動ということもあり、結局全行程ANAに搭乗するときもらった紙袋にMacを入れてやり過ごした。

こうやっていろいろ欠点(山行には十分すぎる性能を有している)をみつけては、もう一回り大きいザックを購入する言い訳を・・・。

いや、たんにZ45が欲しいだけなんだけどね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

GWの大移動

Imgp0946

GW中に使用した乗車券。いずれは稚内ー指宿なんてのも購入してみたいものだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.05.15

NAS無償交換品入手

Imgp0954

新品交換品を昨日入手し、今日はバックアップディスク設定その他もろもろの再セットアップを行っている。TimeMachine対応と銘打っているけれど、AirMacほどさくさくとは行かないな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.08

昨日の夕食

九州で購入した駅弁三種。さくら弁当、穴子弁当、炙り鯖弁当。

Imgp0942

さくら弁当ってどんなの?と売り子のおねーさんに聞いたら、こんなのが出て来た。N700系の先頭車両の形をした弁当箱。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.05.07

あとは名古屋まで一本

1304744318297.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

博多でラーメン

1304740336886.jpg 1304740371266.jpg
豚骨ラーメン。う〜ん、正直自分は苦手な部類の味。スープに独特の臭みがあって次博多にいった時食べるかと言われれば・・・。場所は『博多新風』

| | コメント (0) | トラックバック (0)

800系車内

1304733806163.jpg

1304733838157.jpg
いいねぇ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

つばめ

1304731919851.jpg
反対側に停車中の800系

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新大阪行き さくら

1304731726011.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電波弱いなぁ~

1304728532148.jpg
10:53発の新幹線待ち中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.06

佐多岬(5/5)

Imgp0863

かつて多くのサイクリストの本土最南端到達を阻んで来た自動車専用道時代の料金ゲート。今は無料化され自転車の通行も自由なので、ジジイイになる前にいつかは自走で踏みしめたいものだ。

Imgp0853

あいにく祝日だったので閉局。

Imgp0864

Imgp0866


| | コメント (2) | トラックバック (0)

かごしまっ!

長い長いドライブがやっと終了しました。総走行距離746.9km。今回のお供はスイフト君。疲れにくくリッターカーとは思えないほど良く走ってくれた。おつかれさまでした。

Imgp0907

返却場所からは徒歩で移動。

Imgp0909

鹿児島の路面電車はかっこいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.04

予定はことごとく崩れた

大分空港から九重”夢”大吊り橋、高千穂峡を経由して宮崎入りする予定だった初日の日程。正直GW中の九州をなめてました。どちらもものすごい車の列で何時入れるかわからない状態で、じっとまっていたら本日の行程がこなせなくなると判断し、泣く泣くバイパスルートを通ってなんとか明るいうちに宮崎に到着。

Imgp0835

ボンバルディアのプロペラ機、ちっちゃっ!
グレゴリーZ35はサイズ的に大きすぎるので機内持ち込みは不可、なのでパソコンのみ取り出し預かり所で手続き。
到着ロビーで荷物をまっていると、

Imgp0837

なぜかウニの軍艦巻きが流れて来た。これ欲しいけど、持って出ようとしたらおこられるんだろうな。
結局今日はほとんど観光せず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

宮崎なう

Imgp0842

約300km走破しました。まだ何となく体が揺れている・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たかちほぎゅっ!!

1304490913619.jpg

1304490946192.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高千穂なう

1304488869402.jpg
九重の吊り橋も高千穂峡ももの凄い渋滞で撤退。仕方がないので、今から高千穂牛でランチ。恐るべしGW中の九州(´・_・`)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

遠征第二弾

1304460165553.jpg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.03

ローラー興行山岳部春季訓練2日目(5/2)

Imgp0804

Imgp0809

Imgp0813

Imgp0819

Imgp0823

Imgp0828

ごめんなさい、帰りはワープ航法で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.02

ローラー興行山岳部春季訓練1日目(5/1)

ソフトバンクは山間部は全然駄目ですね。山の麓「湯の山温泉国民宿舎」でも圏外、山頂ももちろんほとんどの場所でアウト。

初日は悪天候のため登頂の予定を変更して飯盒炊爨のみ。山麓の適当なデイキャンプがで来そうなところを探してご飯を炊いてカレーを食した。

Imgp0794

時間の制約もあり、米をといで直ぐ炊爨を開始した所為もあってほんの少し芯が残ってしまった。でもね、わいわいいいながら飯を炊く、これがいいのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.05.01

春季訓練開始

1304210131614.jpg

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »