« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011.03.31

友達の友達は友達とは限らんだろう。

という思いがあってmixiには手を出していなかったけど、先日弟が上京したときに昔の同級生とウンチャラカンチャラと話していたので『facebook』とやらに一昨日登録してみた。早速”お退院”から連絡があったけど、つらつら見たところ自転車関係は知った顔が多いので今更facebookもないだろうということでしばし静観。

ほか、学校関係を開いてみたけど知った顔は見つけられず。同世代はこういったものに関心がないのか、それなりの地位にいてこんなことをやっている暇はないのか、後者であることを期待しているのだけれど・・・

さっきまでお退院とチャットしてみたけど、2名なら電話の方が早いということに気がついてしまった。昨年お退院の都合でskypeミーティングが実現しなかったので、興業社社長を交えてのチャットなら実現出来るかもしれない。仮決定事項としては、GW前半御在所日帰り登山+湯の山温泉宴会はいかがでしょうか、といったところ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.03.28

カスペルスキー

Imgp0767

イメージキャラクターに引かれて選択したのでは決してありません、と断言したいところだけれどジャストシステムの戦略にまんまとはまりました。これは、最近購入したMacBookPro 15" 用に導入する為のもの。

実をいうと最近までこのスキャンエンジン知らなかったのです、恥ずかしながら・・・。

自宅のノートンインターネットセキュリティ(WinXP用)、母宅のアンチウィルス(同じく)もこの4月相次いで有効期限切れを迎え更新費用の請求がきているので(それぞれ、再ダウンロードサービス付きが¥7,560、¥6,555)、それを更新せずにWinの方も乗り換える方が安上がり(1パッケージで3台までインストール可能)。

使い勝手が良ければ実行に移す予定でございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.27

四国から支援物資

土曜日、学会ついでに支援物資(米10kg)を弟が運んで来てくれた。といっても学会は中止になってしまった為、それにあわせて予約していた演劇とコンサートが主たる目的にすり替わってしまったようだがが。

受け取りのついでにつもる話もあるので、池袋東武百貨店尾11階のベトナム料理屋(Lotus Palace)で外食。お昼時で席はほぼ満席だったが、客のほとんどが女性で確認出来た範囲ではむさ苦しい男は我々のみ。メニューは何が良いのかわからなかったので入門コース。出て来たのは5品。

Imgp0761

Imgp0762

Imgp0763

Imgp0764

料理の名前はよく判りません。 確かにヘルシーで女性客が多いのもうなづけるけど、男の腹にはちょっと物足りないので『バインミー』(アボカド、豚肉と野菜の2種類)というサンドイッチを追加注文。

Imgp0765

ベトナムというイメージからは想像出来ない、非常に上品なお味でございました。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

Intel Mac 用の

リモートデスクトップは Vista 以降しか対応していないんて・・・
SRMのデーターをGIF化して貼付けられない。

くそっ、
一気に環境をアップグレードすると、芋ずる式に利用出来ないものが出て来て不便。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.25

忘れないように昨日の炊飯データー

米:3/4合
水:200ml
LPG(EPIgasカートリッッジタイプ):5g
炊飯時間:約30分(超とろ火)
蒸らし時間:約10分

EPIgasは小瓶が110g、大瓶が225gなので、意外に多くの回数炊飯出来るようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.24

粛々と加熱中。

Imgp0759

昨日の失敗をふまえて、今日は正統派ガス。とろ火が以外に難しいんだな、これが。

30分経過

なんか、今日も焦げ臭いにおいが・・・、ふたを開けるのが怖い。

さらに10分経過

Imgp0760

ちょっと焦げ臭い匂いはするけど、炊きあがりばっちり。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.23

チタンコッフェルでご飯は炊けるのか

電気炊飯器の使用もはばかられるので、山用道具とガスコンロでご飯が炊けるか試してみた。用意するものは800ccチタンコッフェル、米3/4合、水180ml。

Imgp0755

いざという時米を研ぐなんて作業はできないので、そのまんま投入。

Imgp0756

台所のガスコンロにセットして、できうる限りの弱火で加熱。

Imgp0757

待つこと30分のつもりがたった5分程度で勢いよく蒸気が噴出し始める。こりゃ、初めちょろちょろどころではないな、系全体の熱容量に対して家庭用ガスコンロの熱量が大きすぎるようだ。案の定、15分程度で香ばしい香りどころか部屋中に焦げ臭い炭の匂いが立ちこめてきた。

Imgp0758

まぁ、山行っても最初の2〜3回は感覚がつかめず失敗することはよくあること。という訳で、本日はカレーをぶっかけてキレンジャー活動。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.03.22

給油難・・・??

今日は午後出社。会社となりのガソリンスタンド、連休前までいつも長蛇の列だったのが出社時も退社時も給油渋滞は全くなし。通勤路途中の市内の何軒かあるスタンドもほぼ同じような状況。世の中こんなもんでしょう。

ただ看板で確認しただけなので実勢価格は不明だけれどハイオク160円/L、一気にここまできましたか。

まぁ人が何していようと、普段通り不要不急の車の使用は控えて自転車で移動する生活スタイルは変えない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.21

頑張れおとうさん

1300715219835.jpg
我が家の地震計

| | コメント (0) | トラックバック (0)

帰宅った!

ネ申の様な乗り継ぎで移動。小田原停車のひかりは満席で乗れなかったけど、1時間ほど早く出発するこだまに乗れたので、いつも通りの帰着。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小田急も予定通り動くそうなので

夕方出撃。

戦時中(といってもドラマでしか知らないけど)よろしく、ザックに2kg程度の米を搭載して移動。

途中検閲などあって、没収されたりして・・・

なんてことはないか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おはようございます。

昨晩、風呂上りに牛乳飲みながらN響のブルックナー見たおかげで熟睡。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.20

明日の停電予定に

よっては、小田急線の運行状況が変わってくるので、何時の新幹線に乗るかは未定。

おやすみなさい(( _ _ ))..zzzZZ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

疎開先、東京フレンドパーク!!で癒され中

Imgp0754

VIERA32インチLEDバックライトモデル、クリアでいいなぁ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.19

物流は確かだ

Imgp0752

くだらないDVDの配送の為に貴重な燃料を消費させて申し訳ない。でも18日発送で本日届いた。
ー>さすが佐川急便

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.18

経済活性化のため

今日は厚木の某名店で外食してきた。

TVを見ながら食事をしていたけれど、管さん危機感が感じられませんね。政府の対応、関東の電力供給回復なんて当てにできないので、日本のエンジニアたちはとっとと動き始めていますよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.17

国内経済活性化の為に

ぽちった。ふとんにもぐってDVD視聴なら12W程度の電力消費ですむし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TV報道を見るより

節電の方が重要との判断から、TVはコンセントを抜いた。
ネット環境は極力維持します。
固定電話も停電時以外は生きています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自宅、市内は停電してなかった

が、出社したら見事に止まっていた。第1グループといってもかなりきめ細かく区分けして制御している様子。

結局、この日二回目の計画停電は17:20に実施され強制退去したが、帰宅途中の信号やコンビニ、市街地の商業施設は通常通り営業を行っていた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寝起きの心拍と血圧

高かった値が徐々に平常時に戻りつつ有る件。
平穏を装っているつもりでも体は正直だわ。昨日の昼寝と今日ののんびり出社で回復する見込み。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.16

明日は計画停電の影響をうけて

13:00出社の指令。一部測定器が壊滅的なダメージを受けたのだが、幸いマイマシンは外観上ダメージはなさそうなので、とりあえず本格的な作業再開に向けての準備。

精密機械の為水平チェックを行わなければならないけれど、現状業者を呼んでも対応出来なさそうなので自分ですることにした。こんな時にアナログプレーヤのセッティングや、自転車のポジション出しの為に使っていた水準器が役に立とうとは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米と牛乳がない

うちの近所のスーパー、停電時は営業していないので早く帰ってきても深夜営業時間しか買い物にいっていなかった。今日は常識的な時間に自宅にいてしかも開店しているので買い物にいったら、表題のような状況。パンは品薄ではあるが並んでいて、生鮮食料は普段通りの品揃え。お弁当もお惣菜もごく普通。

今日は仕方がないので、麦から作られた泡の出る流動食と魚、ちょっとしたサラダで。

この週末は気がついたら3連休なので(すっかり忘れていた)、終戦直後よろしく(ってその時代知らないけど)ザックを背負って実家に物資の補給でもしに帰ろうかなとも思ったけど、その必要もなさそうだ。

ただ、先日母宅に届いたLED-VIERA(液晶TV)めちゃくちゃ奇麗らしいので、拝みに帰ってもよいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

通常通り出社

というより、部署内で一番確実に出社出来るのでとりあえず早めに。
しかし計画停電が実施されることが決定したので、11:20には退社。データーサーバーやシミュレーションサーバーを立ち上げたりシャットダウンさせたり、担当者は大変だわな。

12:50ー15:40の間で停電実施は自宅で迎えた。今日は体力温存のためお昼寝。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.03.15

計画停電が実施された。

グループ1、事前のアナウンスでは15:20からだったのだが実際の開始は15:50ごろ。会社は退社命令が出て自宅でじっと待ち構えていたら、いきなり上記の時間にぶちっとTVがきれた。とりあえず、水、ガス(プロパンなので)はOKそう。約3時間経過後、保冷剤を詰め込んだ冷凍庫の中の魚はほとんど解けることがなく問題なし。今後冷凍した食料は3時間程度の停電では心配しなくても良さそう。

Imgp0751

ADSLモデムはダウンするのでインターネットはもちろんNG、3G回線は今回はひとまずOK。ひまなんで、手持ちの動画ソースをニューマシンで視聴してみた。無線関係はすべてOFF、ディスプレイは暗めにセット。ソースは・・・

こんな時だからこそAKB48だ〜っ!

・リッピングしてUSBメモリーに保存しておいた動画再生時
950mA〜1050mA 程度

・DVD直接再生
750mA 時々 1100mA

高性能省電力CPU、大容量システムメモリーを利用しているのか、DVDのときはディスクを先読みしてキャッシングして再生しているような動作。バッテリー容量が約7000mA程度なので、うまく使えば9時間以上はDVDを視聴出来る勘定だな、これはすごい。買っておいてよかった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.14

ADSLモデムとMacBookPro15"を

LANケーブルで直結して、外部ディスプレイは外してしばしお休み。モデム内蔵のPowerBookG4 12"とネットブックは満充電にして待機させた。AirMacベースステーションとNASほかHDDは休止、PS3もメイン電源から落としてTorneの予約録画機能も殺した。

灯油はとっくの昔に底をついたので、このまま購入せずに春を迎える予定。車はほとんど乗らないんでガソリンは心配していないけど、米はほしいなぁ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

米びつの米が底をついた

ので、昨晩近所のスーパーに買いにいったら在庫ゼロでやんの。しょうがないなぁ。

そんでもって本日会社帰りによったら今度は電気が消えていて閉店。その隣の7−11は大混雑だったので、結局何も買わずにすごすごと退散。もう少し世の中落ち着きを取り戻すまで、山用の食料で食いつなぐことのしよう。幸いこの地区は停電を回避出来たので、冷凍庫の中には(保冷剤が詰め込んであって3時間の停電ならなんとかなる!!)さばいたカサゴ君もたくさんあるし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.11

皆様ご無事でしょうか。

15時ちょっ前、会議中に揺れ始めたときはなめていたのですが、だんだん振幅が大きくなり(たぶん)人生初めて本気で机の下に避難。

退社命令が出たので17時現在自宅に帰着。

今日は旧知の自転車仲間と池袋で飲む予定だったのに残念です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011.03.10

Parallels Desktop か VMwaer Fusion か

SRMのコントロール用ソフト(Windows版しかない)を使うのが主な目的なのでどちらでもよいと思うのですが、どちらがよいのだろう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

強烈です、花粉症

今週は我慢ができないくらいひどいので、今日は休暇をとって近所の耳鼻咽喉科へGO。

Imgp0748

今までの飲み薬に加えて、
セレスタミン錠 随時(服用間隔は6時間以上おいて)ステロイド系らしい
トラマゾリン点鼻液 鼻づまりの薬
ナゾネックス点鼻液 鼻水、くしゃみ抑制用 これもステロイド系のようだ
完全にドーピングコントロールに引っかかるな。

午後はひまなので、外走りは怖くてできないのでスタートレックをみながらローラーして、MacBookProのセットアップの続きでも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.09

かさご君

Imgp0746

会社の同僚が吊ってきたものをいただいてきた。

¥2,000/kg超の高級魚らしい。さばいて刺身と焼き物で食す予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.08

USSエンタープライズ号

Imgp0747

かっこええなぁ。劇場版『STAR TREK』コンプリートBOXが再発売されたので購入。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.03.06

地上デジタルチューナーGET失敗

母宅のADSLモデム交換のため、今週末はとんぼ返りで。そちらの方は、自分ちの交換作業で実績があったので特に問題もなくスムーズに土曜の午前で完了。母の生存確認用のDIGA(HDDレコーダー、ネットワークでの遠隔操作可能で、何を録画していて何が未視聴なのかブラウザで確認できる機能付き)のネットワーク接続も問題なし。

もう一つの目的は、液晶テレビを導入して外付け地上デジタルチューナーをいただいてしまおうという算段。午後から駅前の巨大カメラへ出向いて32インチを中心に物色、といっても『VIERAにリンク』機能を使うことが前提なのでPanasonic以外の選択肢はない。モデル切り替え時期で新旧3モデルほど展示してあったが、Panasonicはどれも当日お持ち帰りできるモデルは無し。
お店のお兄ちゃん『AQUOSならばお持ち帰り出来ますけど』
か退院『DIGA使ってるんでAQUOSは眼中にないんですよ』
という会話の後、しょうがないので後日母宅に発送してもらうことにしてLEDバックライトモデル32インチで商談成立。(AQUOSを選択しない理由は業界的にはいろいろあるのだが、ここでは差し控える

基本的なTVのセッティングは配送のときにしてもらって、後のレコーダーとの接続作業は年寄りにもできるように(といっても今回はHDMIケーブル1本)ケーブルに札を付けてこちらの作業も完了。液晶テレビ本体の設置接続まで終わらせる目論見は見事にはずれ、結局手ぶらで帰路についた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.05

名古屋タカシマヤなう。

06CC0D09-B9DB-48AD-A4FC-9DEE96FC73C1
凄い人でだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.03

MacBookPro15" 二日目

同じOS X でも2世代かわると操作性は別もの。ようやくメールとSafariは使えるようになった。

OSの操作性はおいておいて、マシン全体の質感は抜群。平面度と剛性の高いアルミ削りだしボディーと平面度の高いディスプレイガラスが相まって、精度の高いシンバルをその道の名手が演奏するがごとく、はふっ、と空気が漏れだしてぴったりとしまる様は『あぁ、いいもの買った』という気持ちにさせてくれるほど。他メーカーのノートPCでここまでのものはほかには見当たらない。

正直、眺めて触っているだけですてきな気分になれるわぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.02

13インチの方が良かったかも

753CDC0C-0401-4330-A32A-5D989E14A327
思いのほかでかい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

演出がいいねぇ

8500D5B6-300B-4BEC-AC16-1FDDDEA2F37F
結構デカいな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来たきた。

F4724528-EA07-433E-85A0-44BE339CDD97
昨日は帰りが遅くて受け取れなかった物。(((o(*゚▽゚*)o)))

結露するのですぐには開けない。常温になるまでしばしの我慢。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »