信州合宿
休みの日程、レーススケジュールでフルメンバーがそろったのは一日だけだった。
今年の参加者はDさん、S口さん、N澤さん、K木さん、若大将、学生3人、わたくしの9名。
上が初日、下が二日目。
初日(8/13)は例年通り長野往復、行きは峰方を一本登って国道406号をひたすら。長野市内の例年の7−11にて補給後、国道19号ー県道31号で小川村のコンビニまで、本体は小川村を登って峰方経由、自分はパワー切れだったのでそのままオリンピック道路で帰着。それにしても後半たれたれでださださ。完全に売り切れてますな。
初日の仕事量:
106.6km
1927kJ
二日目(8/14)は青木湖ーサンアルピナ鹿島槍ー大町の7-11(小休止)ー県道31号で美麻村周回コースまで。自分は1周で終了、本体はさらにもう1周。2周目に入る所でお試しとして自分のR−SYSをN澤さんのマシンに装着して走ってもらった。ご本人曰く『私は違いの判らない男なので、何を履いても一緒かも』なんて言っていたにもかかわらず、最終コーナの坂を登ってくる時の表情が満面の笑み(坂で本当は苦しいはずなのに、どうしたN澤さん、一瞬壊れてしまったのかと・・・)。ゴールして開口一番『これ、いいですねぇ〜』。もう決心はつきましたでしょうか?
二日目の仕事量:
92.6km
1643kJ
自分の中では昨年より少しはまともに走れている感覚だったので、同じコースの昨年データーと比較してみたのが下のグラフ。
左が今年、右が昨年。
確かに峰方峠への到達時間は昨年より早くはなっていたけれども、それは自重の軽量化、フレーム、ホイールの刷新に因る事が判明。むしろパフォーマンスは落ちているじゃん・・・
気がつかなかったことにしておこう・・・
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
遅くなりましたが今回も大変お世話になりました。
初日の20kmくらいで出し切ってしまい自分のペースですら走れなくなってどうなることかと思いましたが、翌日はセーブして何とか帰って来れました。
R-SYS
雨降る坂道で不適切な表情でした。^^;
その後、暑さと忙しさで頭を冷やす余裕も無くただ時間だけが過ぎてます。頭も冷えた頃気持ちまで冷めなきゃ良いけど・・・
合宿後のJCRC(CSC)
1周目の登坂で切れてしまい後続列車にタダ乗りしようにもしがみ付けずに一生懸命走っただけでした。orz
投稿: えぬ | 2010.08.23 23:45
今年もありがとうございました。
私は怪我のおかげで全ての事をいまいちやる気になれず・・・だらだらと乗らないまま鈴鹿に突入です。
R-SYS気持ちが冷えたらまた一緒に走りましょう。お貸しします
投稿: か | 2010.08.24 06:49
仮にヤビツ峠で再現してしまったら・・・
自転車乗りばかりかハイカーからもドン引きされそうです。 (*´Д`*)
投稿: えぬ | 2010.08.24 23:06
むふふふ・・・( ^ω^ )
投稿: か | 2010.08.25 22:26
今日R-sys redを借りて集団で走らせてもらえたのですが、やっぱイイですね。
後方からの集団に飛び乗った後、普段ならいっぱいいっぱいのところで様子を伺う余裕があったり、いつも捲くられて切れているところで辛うじて追走出来たり。
不安視していたモッサリ感など全く感じられませんでした。
そういえば保険屋さんが「部分解約して見直しを」なんて言っていたような・・ (;´Д`A ```
投稿: yutaka | 2010.08.28 21:58