ごくらく、ごくらく
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
肋骨の痛みがまだ少々残っているので休養に専念。そのほか、死蔵している自転車部品を現金化するべく作業いろいろ。
FC-7800:SRMを使う様になったので、ふつ〜のクランクはもう使う気が起き無いので放出。これはちょっと長め(172.5mm)なので難しいかも。
WH-7801:チューブレス化したR−SYSの性能、使い勝手が非常に良いので今後出番は無いであろうと言う事で放出。出品後3時間で早々と入札があり、どこまで価格が上がるか。
その他、古くからの自転車仲間が最近始めたポジショニングコンサルティングへ予約の電話(なかなか繋がらないし・・・)。シューズ関連の微調整の為の部材が在庫切れなのだそうで、ちょっと先の日程で予約。自分で色々やっていても限界はあるので、ここで一発客観的に計測を行ってもらおうと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
疲れは抜けないし、天気も悪そうだったので移動せずそのまま停滞決定。
あさ5時ちょっと過ぎ自走で帰るS口さんのお見送り。使用前
午後5時には無事帰着された様です。
自分はまったりロープウェイで白馬岳雪渓を見にトレッキングを敢行。栂池自然園駅から約1時間半かけ、とほで最奥まで移動。
標高1950mでは下界で補給食として購入した薄皮つぶあんぱんパンパン。
晴れていれば正面に大雪渓が見えるはずなのだけれど、何も見えん。北アルプス北部はどこもかしこもこんな感じだった様で、移動して登山しなくて正解だった。栂池自然園内も雨がぱらぱらし出したためそそくさと撤収。
栂池ヒュッテにて昼食、白馬三山そば(冷)。上にトッピングされている山菜の天ぷらはホカホカで美味、¥900也。
下山したあとは倉下の湯でのんびりまったり。
なぜかこんな所にいる、川崎ナンバーの痛車。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
休みの日程、レーススケジュールでフルメンバーがそろったのは一日だけだった。
今年の参加者はDさん、S口さん、N澤さん、K木さん、若大将、学生3人、わたくしの9名。
上が初日、下が二日目。
初日(8/13)は例年通り長野往復、行きは峰方を一本登って国道406号をひたすら。長野市内の例年の7−11にて補給後、国道19号ー県道31号で小川村のコンビニまで、本体は小川村を登って峰方経由、自分はパワー切れだったのでそのままオリンピック道路で帰着。それにしても後半たれたれでださださ。完全に売り切れてますな。
初日の仕事量:
106.6km
1927kJ
二日目(8/14)は青木湖ーサンアルピナ鹿島槍ー大町の7-11(小休止)ー県道31号で美麻村周回コースまで。自分は1周で終了、本体はさらにもう1周。2周目に入る所でお試しとして自分のR−SYSをN澤さんのマシンに装着して走ってもらった。ご本人曰く『私は違いの判らない男なので、何を履いても一緒かも』なんて言っていたにもかかわらず、最終コーナの坂を登ってくる時の表情が満面の笑み(坂で本当は苦しいはずなのに、どうしたN澤さん、一瞬壊れてしまったのかと・・・)。ゴールして開口一番『これ、いいですねぇ〜』。もう決心はつきましたでしょうか?
二日目の仕事量:
92.6km
1643kJ
自分の中では昨年より少しはまともに走れている感覚だったので、同じコースの昨年データーと比較してみたのが下のグラフ。
左が今年、右が昨年。
確かに峰方峠への到達時間は昨年より早くはなっていたけれども、それは自重の軽量化、フレーム、ホイールの刷新に因る事が判明。むしろパフォーマンスは落ちているじゃん・・・
気がつかなかったことにしておこう・・・
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
車の中で2日間熟成された汚物の洗濯第一陣、終了。
これから漂白剤OKの白ものに突入。
これが終わったら、預けてある自転車をとりに行く予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長野北部山間部はどこに行っても天気が悪そうです。
打撲した肩、肋骨も痛く何をやってもあんまり楽しくないので、このまま帰ってしまおうか迷い中・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日から本体は涼しい白馬で走りまくっているんだろうなぁ〜。
自分はあすから合流ので2泊の予定。
さて15日からはどうするか・・・
1案(のんびりキャンプ)
15日:白馬から上高地に移動してとりあえず横尾まで
16日:横尾から涸沢移動しキャンプ、夏海と同じアングルでジョッキ片手の写真撮影
17日:上高地まで下山
18日:帰宅
2案(りべんじ登山)
15日:横尾まで
16日:目指せ槍山荘
17日:登頂、下山、上高地でまったり
18日:帰宅
先日の落車の影響でまだちょっと肋骨が痛いため、テント装備を背負っての行動はちょ
っと無理があるかも。一応フル装備と35Lと60Lのザックを車に放り込んで移動する
つもりだけれど、悩む・・・
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント