« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010.04.27

遠くへ行きたいっ!

Imgp0316

指定券買いました\(^_^)/
市内イトーヨーカドー内のJTBにて。
いつも相手をしてくれるスタッフの玉木さん、明るくって素敵

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010.04.25

無断転載

Img_1416

ライジング出版 Bicycle21 5月号 97ページ、どうもこの写真の様です。昨日当人に聞いたら、いつどこの写真か判らず渡したと言っていたので本人は悪気は無い様。
今まで元シマノの阿部さんほか多くの人に写真を渡して、いろんな所で転載される時は事前に連絡が有ったけれど、こんな仁義を欠かれた事は初めて。
まっ、別にプロじゃないから良いけどさっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

24日東実

100424

吹雪の中の群馬CSC、ERクラスはレッグウォーマー、ニーウォーマー禁止とはいかにも連盟のやる事らしい。LT:220Wそこそこの選手が360Wオーバーで踏まされ続ければあっという間に終わるわな。3周回した所でレースは終了。

この日の仕事量
42.5km(アップを含む:全然体が暖まらなかった)
683kJ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.04.17

お仕事中です。

お仕事中です。
指揮者のセンセ チャーミング

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワイルドスピード4枚組

Img_2163厚木もご多分に漏れず朝から荒天なので、バーゲンで4枚組4,000円ちょいだったBDを見ながらローラー。×2は確か未視聴だった記憶なのでこれをオカズに。内容はなんだか、トランスポーターみたいだ。

本日の仕事量
49.5km
527kJ

夕方からは秦野の市民会館でアルバイトの予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.12

稼働しています

Img_2158

古くからの自転車仲間の尽力によりアマンダさんから取り寄せて頂いたBBマウントタイプのセンサーケーブル、日曜日から稼働しています。スピードも後輪からセンシングするタイプなので、固定ローラーでもスピードが出る様になって誠に便利。

パワーと、スピードのケーブルの長さが同じなので、引き回しにはちょっと苦労した。結局、長めのスピードケーブルはまとめてSTIのアウターケーブルに束ねこんな感じに。

Img_2161

黒いフレームで目立たないから良いけれど、フレームはワイヤー類を固定する為のタイラップだらけだ。

本日の仕事量
8.9km(固定ローラーだけど一応)
87kJ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々のクラブラン

100411

金曜歓送会で飲み過ぎて土曜練をさぼったので眼科、耳鼻咽喉科の検診のはしごして、午後から買い物でお茶を濁した。
で、日曜は久々のクラブラン、大垂水ー牧馬峠と繋いで最後は相模川沿い。一応後半まで負荷がかけられる様適当に。走行データーからするとMAP4(4分間のMax)が220W程度なので現状LTは240Wもないわな。

補給
コーラ 500ml
お茶 350ml
水 500ml
ドーナッツ 1
賞味期限切れのパワージェル 2

日曜の仕事量
126.7km
2347kJ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.07

実効質量

Photo

全世界に向けて恥ずかしい意データーを公開するははばかられるが・・・。
高値推移していた質量を2月初めからちょっとずつ減らす様努力しているしているが、3月はちょと停滞気味。7月槍までにどこまで減らせるかが肝。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.04.05

私をスキーに連れてって?

Imgp0307

日曜日、諸処の事情により急遽男子ふたりで岩岳へ。関係各位への生存確認の為の証拠写真
流石にこの時期客は少なく、リフトは乗り放題滑り放題。おかげで13時過ぎ頃には足が一杯一杯になってしまったのと、時期的にお昼を回ると雪が重くなってしまうので早々と撤収してしまった。自分の道具がないので今回はレンタル。リフト乗り場近辺のショップを何軒かショウウィンドウ越しに覗き、品揃えが何となく良さげな所に飛び込んで借りた道具たち。

Imgp0308

エキスパートレンタルと称して、これで一日¥5,500也。テクニカ、ブリザード、ポールのメーカーは失念してしまったけどカーボン製115cm。性能的には満足度が高く、年1〜2回程度しか滑らないレジャースキーヤーにはこんな選択もありかも。ポールが普段使いの物よりも軽く長さも5cm短くより深く沈み込めるため、スキーの操作が軽快に感じられる。体をどこまでも傾けて行ける感覚は特筆もの。二回目にしてようやくカービングスキーの乗り方が少し判ったような気がする。この道具たちを提供してくれたショップはここ、

『サービスショップ360°』

Imgp0309

深雪用のちょっと変わった板も有ったりして、毎回違う板を借りてみるのも良いかもしれない。

疲れを癒す為の温泉は『みみずくの湯』で絶景を見ながらまったりと。

Imgp0313

その後は、ちょっと遅い昼食か、めちゃくちゃ速い夕食か、グリンデルで

Imgp0315_2

Imgp0314

ベーコンステーキ定食、完全カロリーオーバー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.04

岩岳にて

岩岳にて

| | コメント (2) | トラックバック (0)

梓川通過

梓川通過

| | コメント (0) | トラックバック (0)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.03

土曜練

100403

若大将、S口さん、K木さん、名前を存じ上げていない方、自分の5人。今日は趣向を変えて大垂水峠ー牧馬峠をパスして最後は相模川沿いのコース。S口さんは牧馬峠をパスした所で途中離脱。初チューブレスの性能やいかに、と望んだけれど違いの判らない男でした。先週まで履いていたタイヤが『Pro3rRace』で比べる物が悪いとも言われましたが・・・。2分の区間で平均化して表示していて出ていませんが、今日のMaxPowerは900Wちょい。登れないのは変わらず、ヘビーウェイトが効いて勾配がきつくなる程駄目になる。

補給
賞味期限切れのパワージェル×2
ボトル1本×0.8ぐらい

本日の仕事量
120km
2240kJ

所々桜が満開だったけど、花には目もくれず

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.01

R-SYSチューブレス化、成功したかも・・・

タイヤの摩耗が進んだので昨日ようやく作業完了。で、お約束の重さ測定。

Img_2154_2ミシュラン Pro3 Race:190g

Img_2155チューブ:63g でしめて 253g。

対してチューブレス、

Img_2151ハッチンソン atom:291g

Img_2152バルブ:7g しめて 298g で45g、前後で90gの重量増。

作業としては、リム内側よりバルブのゴム部分が大きくビート部分に引っかかってしまうので、若干カットしてセット。

Img_2156

タイヤをセットした後に、バルブを押し込んでビートをリム内側に落としたあと、バルブを引っ張り軽くバルブナットをしめてセット完了。しゅこしゅこポンプを速く動かすと、最初のうちはすかすか空気が抜けているけどタイミング良くスポッとはまると後は普通のチューブドタイヤと同じ様に圧力が上がり始める。

前後700kPa程度圧力をかけて丸一日放置して先ほど再計測したところ、前600kPa、後350kPaで一応前は成功、後ろはバルブのセット方法が甘かった為か、本日空気を抜いてバルブをちょっと調整して再挑戦中。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »