« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010.02.28

第2ラウンドは

周りの住人が帰宅してしまったので見送り、CR-Zを見てきた。

Img_2139正直ちっちゃい。ただドアやリアハッチを閉める時のカッチリとした質感は、現在乗っているEP-3 Type-Rよりも遥かに高いので、高級感はあり。

Img_2134ドライビングポジションはS2000の様に激烈に低い感覚はなく比較的常識的な範囲。リアの視認性はこんな感じで十分確保されている。

Img_2138_2イルミネーションはきれいだけれど、長く乗るとちょっと飽きがくるかも知れない。

Img_2135基本的に喫煙者の事は考えられていないのは◎。パンク修理後のコンプレッサーを動作させる為の電源用にソケットは装備しているので、DC/ACインバーターを使う事は出来る様だ。

フロントサスペンション、ロアアームの後方側のブッシュは鉄板でガードされていたりするが、アルミ製と言うのはちょっとぶつけた時のダーメージで逝ってしまうので、一般向けの車としては如何なものか。

面白いとは思うが、試乗してみないとねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

第1ラウンド終了

バットマン&ロビンの後半を見ながら。バットガールが出てきたり、悪人の心の芯まで凍っていなくって妻への愛があったり楽しむことができた。『バットガール』と『バドガール』は似ている。

本日の仕事量:第1ラウンド(次のラウンドが有るかは不明)
338kJ

午後からはCR-Zを見に行って来るか、不調のアンプを修理に出しに行くか、現在乗っているマシンの採寸にいくか(雨なので店内は狭く測定器を広げられないかも)、悩む所。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファンの方々には申し訳ないけれども

浅田真央選手の演技って冗長な印象を受ける。
ショートプログラムでさえ『ながいなぁ〜、見てて飽きてきたなぁ〜』と。
何故かは旨く表現出来ないけれど・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.27

バットマン&ロビン

雨なので午前は眼科の検診と耳鼻科へ薬をもらいに、てくてくと徒歩。今日は右目のみ瞳孔を開く薬を入れて検査を行った。限りなくグレーのまま次回は3月中頃に左目の検査の予定。右目の瞳孔が開いたままちょっとぼやけた視界で徒歩で耳鼻科へ移動し診察。今年は花粉の飛散量が少なめなのか、患者さんの数も例年の半分くらい。今年は自分自身もちょと楽な雰囲気。

午後からは映画をみながらローラー、脂肪燃焼領域。根性がないので映画半分みた所で終了(映画がつまらなかったわけではない)。バットマン(ジョージ・クルーニー)は何となく阿部寛に似ている。シュワちゃんが悪役で出演。所々にアメリカンジョークが散りばめられていて個人的にはバットマンらしいバットマン、ローラーしながら見るには最適なので、明日も(雨の予報なので)後半をみながらやる予定。

本日の仕事量
徒歩
7kmぐらい
自転車
301kJ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.25

食料??番外編

Imgp0291_2いいちこ(紙パック) 882g

Imgp0292泡盛(瓶) 1197g

瓶は重いので却下の予定。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

と言う事で2L用ハイドレーションパック

買ってきました、160g。

Imgp0290

購入場所の好日山荘のお兄さんにいろいろ聞いてみた。
曰く、
『Z35に3Lはでかいですよね。あとデッドスペースにこれを入れる人もいますけど、本来はザック修理時にフレームを外す為の隙間なのであんまりお薦めはしませんね。』
と言う事なので、素直にこれを荷室の内側に納める事にした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今週土曜日餃子練をやると言ったら

乗る人はいるのでしょうか?
雨っぽい予報で走れなさそうなので。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.24

食料編

重量は手持ちの物を実測。()内は1g当たりの脂質。グラム当たりのカロリーの高い物は脂質も高い物が多い。調理に時間がかったり、水が必要(水の重さを加算するともうちょっと数値が低くなる)だったりちょっと手間だけどお米って優秀。
ウイダーは全然お話しにならない(ゴミになるし)。
【非常食】
鮭茶漬け            58g 166kcal   2.86kcal/g (0.011g)
エビピラフ         91g 281kcal   3.09kcal/g (0.016g)
アルファ米       215g 732kcal   3.40kcal/g (0.011g)
【行動食】
パワージェル      43g 120kcal   2.79kcal/g (0.000g)
パワーバー         64g 220kcal   3.44kcal/g (0.060g)
ウイダー          190g 180kcal   0.95kcal/g (0.000g)
SOYJOY            33g 133kcal   4.03kcal/g (0.206g)
カーボショッツ   47g 117kcal   2.49kcal/g (0.000g)
カロリーメイト   48g 200kcal   4.17kcal/g (0.278g)
【補食】
塩飴                100g 387kcal   3.87kcal/g (0.000g)
ブドウ糖          100g 384kcal   3.84kcal/g (0.000g)
どん兵衛          160g 579kcal   3.61kcal/g (0.163g)
カップヌードル 102g 357kcal   3.50kcal/g (0.147g)

こんな事だけやっているのでは有りません。

本日の仕事量(朝練やった)
18.8km
349kJ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010.02.23

関係各位へ【共用装備一覧】

お退院の合宿時の装備一覧を参考にリストアップしてみました。私の手持ちで事足りそうなので持ち出しいたします。ご確認ください。
【共用装備一覧および重量】
ツェルト        1 か隊員 150g
サバイバルシート    1 か隊員  60g(買ってきました)
コンパス        1 か隊員 32g(電子コンパスで代用し軽量化)
地図          1 か隊員 70g( 36g:ケースを外して軽量化)
ホイッスル       1 か隊員  6g(発掘成功!)
ファーストエイドキット 1 か隊員 230g
靴ひも予備       2 か隊員 18g×2
応急ギブス       1 か隊員 97g
EPI ガス        3 各人一個 380g or 200g(2泊なら小3個でOK?)
コンロ         2 か隊員: 203g
              お隊員: 203g(どちらか一個で軽量化)
クッカー        1 か隊員:ソロ用 224g(0.7L)
                  2人用 433g(1.4L、分割して軽量化可)
                  2人用 467g(1.5L、分割して軽量化可)
         キャンプ用フライパン付き 743g
              お隊員:2人用? 
【クッカーは上記のいずれか一個、食料計画に依る。】
ラヂオ         どなたか手持ち、ございませんか?
ローソク

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.02.22

ドイターのどなどなに成功

中古がこんな値段で引き取られてよい物か、と思う程高値で落札されたので週末ニューウェポンの物色に行ってきた。
40L以下の店頭在庫の中からリストアップ。今所有しているミレー、カリマー、グレゴリーを取りあえず外してオスプレー(何となく使ってみたいんだよね)の
ストラトス 36
ケストレル 38
バリアント 37
を取っ替え引っ替え。ケストレル、バリアントはいまいちしっくりしない。どうやら

Cocolog_oekaki_2010_02_22_21_10

こんな状態になるのが(背面長はぴったりのはずなのに)、いまいち納得のいくフィット感がえられない原因のようだ。ストラトスは背面がドイターの様なメッシュパネルになっているのだけれど、フレームの反りがでかく随分と後ろに出っ張っている感じが否めない。

で結局購入したのはこれ、グレゴリーのZ35。

Img_2126_2

ちっちゃ!

昔のザックに比べると生地は薄く心もとないけど、構造的にはよく考えられているわ。先の装備を取りあえず放り込んでみたところ、ドイターの38Lより積載量は上回る(みたい)。






ちょっと変わっているのがハイドレーションパックの搭載方法。

Img_2128_2

一般的な搭載方法で、荷室の袋に放り込むシステム。これで3Lの水を入れると荷室にかなり出っ張り、実質的な容量が低下してしまう。



そこでこれ、

Img_2129_2

メッシュパネルと荷室の間のデッドスペースにハイドレーションパックを押し込む事が出来るところ。これだと荷室が有効に使えるし、重心が体から離れるデメリットが緩和されるしドイターにはなかったなかなか良い機構。







ただ手持ちの3Lタイプだと、

Img_2130

こんな風に内側にはみ出てしまうので、これに合わせてちょっと小さめのハイドレーションパックを新調する必要は有る。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

4時半に目が覚めたので

寝ぼけ眼でTVのリモコンをたぐり寄せスイッチON。

女子カーリングをやっているなぁ・・・(´△`)Zzzz・・・。o○

なんかすごい接戦のようだ・・・(-.-)zZ

延長戦で同点の様だ。(゚0゚)

『あぁ〜、だめだぁぁあああ〜〜、にっぽんぎゃくてーんっっ!!!!』

壁の節穴にボールを通すような(by 星飛雄馬)コントロールの目黒選手のスーパーショットで目が覚めた。

ので5時半スタートで朝練した。

100222

自分なりにちょっと頑張って、約1時間。

本日の仕事量
22.0km
411kJ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.21

神宮外苑クリテ クラス1

神宮外苑クリテ クラス1

アップ風景

レースの方は、残念ながら全員序盤で降ろされてしまいました。

厳しい!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.20

土曜練

Imgp0289今日はいつものメンバー+I波君の4人。S口さんは鶴岡八幡宮で離脱。残り三人はいつものルートで自分を含め産業道路上がり。

100220いつの間にか(というか自分がスキーで遊んでいる間に)アウター解禁。多少寒さが緩んできているのか、寒さの為に上体(特に肩周り)が不自然に縮こまる事なくリラックスした本来のフォームに近くなってきたのは良い傾向だ。朝7時半スタート(自宅)でサクサクッと練習し昼前に帰ってこられるのは素敵。

100220_02強度は上がったのでちょっときつかったが、心持ち体が軽かったので前回の同区間のデーターの比較。同一心拍でのパワーの出方が向上している様だ。

本日仕事量
82.5km
1361kJ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.02.19

あぁ、温泉にどっぷりとつかりたい・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

萬金餃子食いたいっ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.18

朝目が覚めたら

雪が積もっていた。
自転車通勤は出来ないし、回りの世帯が既に出勤し不在の様だったので朝ローラー、脂肪燃焼領域で。

本日の仕事量
220kJ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.14

朝目が覚めたら

なぜか農協の軒下でブルーシートを敷いて寝袋にくるまって野宿をしていた。こりゃいかん、出場する予定のモーグルの決勝におくれる、と大急ぎで準備して会場まで車を飛ばす。到着した会場ではなぜかドーピング裁定裁判が開かれていて『あぁっっ・・・俺はなんて事をしてしまったんだろう!』と頭を抱えたところで・・・

目が覚めた。
TVリモコンに手を伸ばしスイッチオンしたら、女子モーグルの決勝上村選手滑走直前。間に合った、結局一歩メダルに届かず4位。アナウンサーによれば、上位選手は昨シーズンの上村のターンをよく見ていたとか。昨シーズンのワールドカップで手の内を見せ過ぎだったのでは・・・と僕は悔やんでいる。

その直後、小谷村のスキー場ライブカメラを見てみたら、日曜の好天にもかかわらずひとっこ一人お客さんがいなかった。地元(隣町白馬村)の英雄の晴れ舞台の日だもんね。

本日の仕事量
今の所ゼロkJ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.02.13

ろらしながら

かバットマンを見ながらか。
木曜日の昼間半分見た『バットマンフォーエヴァー』の続きを見ながら脂肪燃焼領域でだらだら約1時間。先に見た2作よりは時代がちょっとだけ新しい分音は優秀。ロビン誕生の逸話がサブストーリーになっていて意外に飽きずに見ることができた。見覚えが有る役者だなと思ったら、バットマンは『トップガン』のアイスマンだった。
 この手の映画は暗いシーンが多いので、ローラーしながらプロジェクターで見るのには向かないなぁ。

本日の仕事量
344kJ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どなどな中

Img_2116

落札されたらそれを元手にニューアイテムを入手する予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

焼き肉

Img_2111木曜の休日はO川君の呼びかけで集まったS口さん、U森さん、Gんちゃん、私の5人で焼き肉。こんな珍しい取り合わせは恐らく初めて(と思う)。トレーニングの話やローラーの話、果てはコアな鉄の話まで、アルコールのおかげで楽しかった記憶は有るのですが内容はあんまり覚えておりません。一番印象的なのはS口さん、鉄分が濃いのではなくフォーナインのFeでしょうか。

エタノール溶液の摂取量:生中×2、サワー×1、焼酎×1(多分)
肉:沢山
他:石焼ビビンバ

焼き肉の後は、S口さんとふたりで場所を変えてショットバー(と言うんでしょうか・・・)で。こちらではちょっとまじめなトレーニングの話(体の使い方等)がメイン。でも何を話したのかよく覚えていません。

まあ雨だったので、久々の自転車仲間との交流を堪能いたしました。D子さんが来れなかったのはちょっと残念では有りましたが。

この日の仕事量(一応昼間ローラーはやった)

127kJ

消費量より摂取量の方が明らかに多いなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.02.09

プリウスリコール

多くの車種がドライバーの感覚に対してリニアに反応しないTOYOTA車は、眼中に無いし買う気もないのでのでどうでも良いけど、今回の件で官能評価を軽視している姿勢がよく判ったわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

TESTその1

100208チューブレスとチューブドを正当に評価したいが為に事前検討。3本ローラーではそこそこ転がり抵抗が評価出来る事が判っているけど、我が家には今3本ローラーが存在しない。代換として固定ローラーアが使えないか、簡単TESTをしてみた。ホイールはローラー専用に作成したもの、空気圧の測定は絶対値はともかく読み取り精度の高い事を理由にパナのデジタル式を選択、ギアは52×14(3倍)に固定、ローラーの負荷も最弱にしてケーデンスを上下させ空気圧の変化に対して漕ぐ力が変化するか測定を行った。グラフはギア倍数、ケーデンス、ホイール周長から割り出した早さを横軸に記した。

各空気圧のグラフプロットの傾きを比較すれば転がり抵抗の差がおおよそ判るはずなんだけれど、なんか微妙〜。

実走ではタイヤはライダーの体重によって変形させられるのだけれど、固定ローラーでは単純なスプリング、圧着力不足、タイヤの変形量不足の可能性は大きい。

そのうち、某ラーメン店で3本ローラーを借りてきてやってみるか・・・。

本日の仕事量
129kJ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.07

インソール変更

昨年試しに入れてみた物がやはり厚みが有りすぎる感覚だったので、薄手の物を頼んであったのを夕方引き取りに行ってきた。

Imgp0286約2.4mm。頑張って加工して入れてちょっと試し履きした所、こちらの方が良さげな感じ。

Imgp0288もう一足の方も、こちらの薄手の物を入れてみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ろら

花粉症の薬の被害は甚大で、今日もあさ起きられず。花粉が怖いので先日購入したBD2題、バットマン、バットマン:リターンズを引きこもって。
よくも悪くもアメリカンコミックで突っ込みどころ満載。娯楽映画として見ても引き込まれる事も無く結構退屈だった。画像も暗いシーンが多くいまいち、音もしょぼいので大音量でどっぷり浸かる雰囲気は味わえない。ゴッサムシティーの教会の巨大な鐘が地面に落ちたシーン、音が欠落してるんじゃないの、と思う程リアリティー不足。監督が変わった後のシリーズの方が数段いい。しょうがないのでと言うわけではないけれど、メイキング画像を見ながら固定ローラー。

Img_2106ボトルケージにPS3のリモコンを突き刺しておくとかなり便利。

本日の仕事量
232kJ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.06

ニューマシンマッジックを期待いたしましょう。

土曜のチーム練に参加するつもりが背中の痛み&花粉症の薬の副作用で布団の中から出られず。部屋のMac周りの模様替えを行って、午後からM田へ諸々のパトロール。
●フマップでは新しいMac(Macminiいいなぁ)欲しいなぁ〜、と思いつつ取りあえず却下、●日山荘では新しいザックどうしようか、と何点か手に取るも却下。

某ショップでは今乗っているフレームが3年経過し、結構錆が浮いてきていてそろそろ次期戦闘機をどうしようかと相談、値段、性能、それと最も重要な用件は今使っているSRMがBB30なのでそっくりそのまま使える事が前提となると、結局選択肢は殆どないと言う結論に。サイズも殆ど決まっているような物なので後はカラー、これもど〜でも良い事なので納期最優先で決定。

ゲンナマをどうやって工面しよう・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.05

声優としては3流

誰が声をやっているかと調べてみたら山口智子だった。好きな女優さんなんだけどねぇ〜。
それにしても『ハウル』のキムタクといい、『もののけ』の石田ゆり子、田中裕子といいゴミキャストは何とかならぬものか、聞いているといらついて来る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

背中痛い

昨日ちょっと頑張っただけでこんな状態になるとは・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.04

TEST

100204ワールドワイドで恥ずかしいデーターを公開するのもはばかられるけど、人に勧めておきながら自分はやらないのも何なので、定時で上がってデーター採取。Cadence:75〜80ぐらい、80Wスタートで2分毎に負荷アップ約250Wまで。アップ、ダウン含めて約35分のお仕事。

うわっ!よわっ!!と言う突っ込みはなしで

本日の仕事量

231kJ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.03

スラッジ

カルテにはそう書かれてしまった。
今日は休暇を取って、胆石(の疑いが有る)の検査に行ってきた。
ベッドに横たわり、コブシ大のセンサーを腹にぐりぐり当てられてエコー検査。検査そのものは10分程度、検査結果を基にした診察はほんの1、2分。やはり石と言うよりは泥みたいな物が溜まっているとのこと。現状特に治療する必要も無く次回のドックまで経過観察。なんか拍子抜けした。

その後は、とうとう出てしまった花粉症の薬をもらいにいつもの耳鼻咽喉科へ。
オキサトーワ錠 2週間分

Imgp0285さらに、バットマン4題。フラッと立ち寄ったY電機にて、1枚¥2,125なりだったので。そもそも先日購入した物もまともに見ていないのに買ってどうする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.02.02

カットモデル作成

Imgp0281

シェルの粉砕は免れたけれど、インナーが劣化してしまっていた。静止状態では気がつかなかったけれど、足を入れて加重をかける事によってあんこの中から粘液質の物体がしみ出してきてネチャネチャと気持ち悪い状態になってしまった。靴下にもべっとりと付着してしまって気持ち悪いし、内側の布の滑りも悪くなってしまって二日目は足を入れるのも大変だった。

このまま捨てるのも何なのでインナーブーツのカットモデルを作ってみた。

Imgp0283

最外部は(多分)発泡ウレタン、低反発の(恐らく発砲ブチルゴム)材質で白いあんこ(何だろう粘土の様なもの)をくるんである。こんな材料の組み合わせで履き続けることにより足になじむ特性を実現しているんだ、納得。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.02.01

違いの判らない男

一応、心拍計を装着して滑ってました。

100130初日は借り物の板の為、とにかく操作性に慣れる事を主眼に置き同じバーンをひたすら反復滑走。基本操作はワイドスタンツで体を傾ける事で曲がるらしい。もう一つのポイントは、従来は内足スキーが先攻するのが一般的だったのが、カービングスキーではほぼ両方がそろった状態でのターンが基本との事。一度にいくつもの事が出来る程器用ではないので、取りあえずこんな程度の事を意識して、時々某コーチに質問をぶつけながら黙々と。

心拍データーを見るとLSDにもなっていないわ・・・

初日の仕事量
都合16本

2481kcal


100131二日目、朝一はちょっと毛色を変えてゲレンデの最上部へ。パウダーを期待したのだけれど、前日の好天に緩んだ雪がよるのうちに固まって結構ガサガサカチカチの斜面で、ただ降りるだけで正直つまんない。結局休憩を挟み昨日の斜面で5本反復。

二日目の仕事量

1139kcal

違いの判らない男としては、現場で取っ替え引っ替え履き比べてみないとよく判らないと言うのが本音。簡単な操作で曲がって行く雰囲気では有るが、自分の乗り方が悪いのか、『カービング』の言葉から受ける印象ほどすぱっと切れてはいかない様な・・・。一日滑った後の疲労感が少ないのは操作に余計なエネルギーを使っていない事の現れかも。

個人的には、かつて履いていたアトミックやサロモン、ロシニョールのSL用をガッツリ踏み込んでたわませ、走らせて行く感覚の方が好きだなぁ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »