« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010.01.31

休憩中

休憩中

お金が無いんで、缶紅茶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.30

一日目終了

取りあえず、ブーツのシェルは粉砕しませんでした。が、しかし別の問題が発覚、踏ん切りがついたのでゴミ箱行きが決定いたしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

白馬コルチナ


| | コメント (2) | トラックバック (0)

中央高速上にて


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.01.29

初コルチナ

ぱふぱふ、楽しみです。スキーブーツが粉砕しない事を祈るのみ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

思いつきで朝練

今週末は乗らないのでその免罪符として

100129朝五時半スタートの割には気温5℃と比較的穏やかで走りやすかったけど、日の出前真っ暗のためメーターのたぐいは街路灯直下の場所でしか見えない為、強度は殆ど闇雲。5本目は微妙に心拍が上がり気味、今年はまだLTを計測していないけど、体感的には200W程度が良い所か・・・

本日の仕事量
27.7km
525kJ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.28

ヤバい、逝ってしまいそうだった

今日は早く上がれたので近所のアウトドアショップへシューズのインソールやら補給食やらの調査をしにパトロール。スタッフのおにーちゃんとインソールに関してあれこれお願いした後、店内のザックコーナーでうろうろしていたら赤い物体がずらずらと並べてあった。正体はこれ、グレゴリーのアルペングロー40

11310396004003_350_350

販売価格¥21,000の所、¥15k弱(期間限定の30%off!!!!)。ド派手な赤、ジャストマッチの容量、シンプルな1気室・・・

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.01.27

今週末、初体験

果たして生まれて初めてのカービングスキーでターンが出来るのか、チョッカリしか出来なかったりして。

同行して頂ける人には、かなり迷惑をおかけすると思います。

ちなみに宿泊場所は、めちゃくちゃ保守的です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

人間ドック結果の結果をふまえて

いろいろ出ました。 そんなわけで今日は有給を取得して検査に行ってきました。
その1:胆石の疑い
腹部エコーで胆石(というか胆泥?)の疑いが有るそうな。今日再検査が出来る事を全く知らされていなかったため、朝食をとって行ってしまったのでいろいろ説明を聞いて次週検査予約をして終了。
その2:緑内障の疑い
眼底写真によれば視神経の欠損と言うのがあり、緑内障の可能性があるとのこと。そんな事で視野検査の実施、乳白色のドームの中に光がランダムに点灯するので見えたらボタンを押す、それによって視野欠損を測定できる装置(検査担当の方と雑談していたら¥700万程度すると言う話)にかけられた。測定の結果、確かに視野がかけている、というか視野中かなり視感度の低い領域があるそうで緑内障であると断定は出来ないが可能性が高いと言う診断。一応経過観察と言う事で本日は終了。
心当たりとして、数年前光関連のセンサーを開発しているとき、高輝度のハロゲンランプを裸眼で直視していたりした事が有るので、その時に痛めた物かも知れない。

眼科の受付でもらってきたもの。画像アップロードのテストを兼ねて。

Img_2104_2

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.01.26

ココログ、つかえねぇ〜。

メンテナンス後アクセスし、記事を作成しようとしたら

Safari → 写真を挿入したら記事作成画面上ではHTLM表示しかしない。
Firefox → 写真の挿入が出来ない。

Macユーザーにとっては最悪の変更。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

レンタルマグ

Img_2103持ち合わせが無い方へ、レンタルいたします。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カテゴリーを追加しました

今年前半、限定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.24

関係各位【38Lでのパッキング報告】

Imgp0266 本日はこんな感じ。上蓋は結構締め込んであり、サイドのコンプレッションベルトもきつきつで実質30L程度か。

 
 







チェックを兼ねて本日の山行時ちょっとつめてみた中身。
Imgp0267

ツェルト        1(共用)
雨具          1
シュラフカバー     1(日帰りではいらんだろ)
コンパス        1(共用)
地図          1(共用)
サブザック       1
ファーストエイドキット 1(共用)
靴ひも予備       2(共用)
応急ギブス       1(共用)
携帯トイレ       1
携帯タオル       2
ハイドレーションパック 3L(これが重い)
EPI ガス        2(共用)
コンロ         1(共用)
ソロ用クッカー     1(共用)
エビピラフ       1
鮭茶漬け        1
アルファ米       5(10食分)
ヘッドランプ      2(2個もいらんだろう)

これで10kg弱。食料大杉、多分ガスも1ボンベでOK。一人ならばクッカーから直食いだけれど、3人ならば大きめのクッカー+食器、マグも有ると便利か。ヘッドランプ2個は過剰、ザック底部につめる為にちょっとした着替え、興業社社服を準備し、補給食としてパワージェル等用意すればばっちりかも。これならば30Lで十分収まるはず。

あとは個人的に1眼レフ+3脚をどうするかが悩みどころ。ただ望遠まで含めると一気に4kg増えるので軽量ハイスピードのコンセプトに反するしなぁ。

【追記】
装備として共用予定の物に印を付けました。3人で分担することによって一人頭の荷物はちょっと少なく出来そうですね。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

山練

今日はちょっと毛色を変えて裏山へ。
Imgp0255 日の出直後のスタートはまだまだ寒い。
昨日の疲れが残っているのか、一歩一歩踏みしめる度に太もも全体に乳酸がじわっと広がる感じが何とも。正直やめときゃ良かったと後悔しきり。

 

普段なら1時間足らずで到着する場所まで約1時間10分、流石に人影もまばらどころか人っ子一人いないし。
Imgp0257

まあ今日は訓練と割り切り、黙々と山頂を目指す。ただ今日はすばらしい富士山が拝めそうな予感が有ったので取りあえず頑張る。

 

 

Imgp0259 山頂まで2時間半かかった、おそっ!

 

 

 

予想通りの絶景、南アルプスまで見通せるのは珍しい。Imgp0262社務所も売店も、さらに公共トイレまでも冬期閉鎖中なので山頂には用は無い、ゼリーと水をずるずるすすってそそくさと下山。

 

 

Imgp0263 寒さ厳しいおりこの時間でも見晴台には人影はまばら・・・

 

 

 

Imgp0264 結局、11時半前には登山口に帰着。

ウィダー 1、パワージェル 1 水 1L

 

 

 

 

 

100124_2 本日の仕事量

標高差:902m
消費カロリー:2393kcal(polarの心拍計による推定値)
おっ!これなら思いっきりラーメンチャーハンセットが食べられる!!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.01.23

土曜練

Imgp0253今日も若大将主催の練に参加。コースの方も相変わらずで大将は相模川手前で上がり。ちょっと変わった事と言えば今日はYさんとMさんが参加して計5人。先頭ローテーション技術にちょっと難ありと聞いていたけど、まあ確かに・・・

 

 

海岸線に出てからは、先週までよりちょっとばかし負荷がかかって正直途中で切れようかとも思ったけど一応若大将が離脱するポイントまでは我慢。そこから先は、毎度の様にS口さんにツキッパで小田原まで(毎回申し訳ない、足が無いもんで)。
Imgp0254 今日はあんまん。
その他、ベーコンエッグデニッシュ 1、コーラ(300ml)1。
補給は、パワージェル3本を溶かし込んだ水500ml 1。

先週程は寒くはなかったけど、おかげで何となく花粉が飛んでいるような気配。ほんのちょっと呼吸がスムーズに行かない感覚で、帰宅後データーを見てみたら同一出力でも若干今週の方が心拍が上がり気味になっていた様だ。苦しかったのはほんのちょっとペースが速かっただけではなかったのね。

100123 本日の仕事量
125.5km
2088kJ

練習とは関係ないがコース沿い、以前は『パンの蔵』だった場所に今はカレー屋さんらしきものが有って、通過する度に気になっているんだな。まぐろ、しらすと来て次回はカレーにするか・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.01.22

torne

我が家は地上デジタルさらにはデジタルレコーダーとは無縁の生活を送っています(かろうじてテレビデオで録画は出来るけど、それも殆ど使った事は無し)。まぁそろそろそんな環境も整備しなければいかんな、と言う所でなにがしかないかと物色していた所に出てきた物が表題の商品。1万円弱で地上デジタル視聴環境とデジタル録画の環境が一挙に手に入るのは魅力的。

願わくば、冬季オリンピックの前に出てきてほしかったの心。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.20

NHK SONGS なう

ヤバい広瀬香美が歌っている、ますます滑りたくなってきた

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.01.19

電話会議議事録

昨晩急遽開催された電話会議議事録。
出席者:お隊員、か隊員(記)

日程は?
→あらかじめ設定しておけばいつでも問題ない。夏期混雑を避ける為に月火と有給を取得し月曜サミットを目指すのがベターではないか。

行程は?
→同年代の一般人よりは高い心肺機能を保持しているので、初日槍ヶ岳山荘を目指すのも可。参考までにマップのコースタイムは、”か隊員”の場合15kg(幕営2泊程度の装備)を背負ってのジャストタイム。装備を軽量化した場合は×0.7程度の時間で行程をこなせる(ただし好天の場合)。

起点は?
→沢渡の方がバスの始発が早いのでそちらの方が有利なのでは。

それならば南岳への縦走も可能と考えるが
→御意!

GWの訓練の提案があるが?
→御意!関西方面に出っ張り各人の技量把握とビバーク訓練を実施する。

会議後気がついた懸念事項:
各人のザック容量。”か隊員”の手持ち装備にて確認、および報告。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010.01.16

リハビリらん

Imgp0250先週と全く同じメンバー、同じコースでリハビリラン。写真は若大将とS口さん(@鶴岡八幡宮前:道中カメラを取り出す暇があるほどの時間ストップするのはここぐらい
強度低めの所為も有り全然体が暖まらない。そんな事も有って今日はお腹が減る減る。


Imgp0251 走行中はウィダー1本、小田原での休憩時には肉まん1、アップルパイ1、コーラ(ダイエットではない500ml)1。
先週の休憩場所からちょっと足を伸ばしてみたけれどやっぱり日陰、暖かい物を食べても全然体が温まらない。帰宅後データーログを見てみたら

スタート時:−1℃
ピーク時 :13℃
平均   :7.4℃
東北北陸の兄貴たちに言わせれば、こんなの甘いと言われそうだけれど・・・

乳バンドの電池を交換してちゃんとデーターが取得出来る様になったので(先週までは数値が上限下限に吹っ飛んでしまっていてきれいなグラフにならなかった)一応公開。
100116 本日の仕事量
127.1km
1961kJ

それにしてもよわっているなぁ。ただハムやケツ筋が痛くまだまだ乗り方は忘れていない様なので良しとしよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.01.13

あぁ、スキーがやりたい気分

Imgp0248_2かといってこのブーツ、雪上でバラバラに粉砕する可能性あり。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010.01.11

決行、しらす丼サイクリング

スタート直後からふたりして『やめときゃ良かった』と後悔しきり。でも走っている最中はマグロや大福等、大半が食べ物の話題と食い意地だけは萎える事はなし(笑)今日はどこで食そうかと思案し、ちょっと有名どころを覗いてみましょうかと言う事で江ノ島からちょっと足を伸ばしてみた所がここ、『ゆうき食堂』。

Imgp0243_2 11時40分の時点でお店の外まで行列。外にもテーブルが出ているけど、この寒空の下で食事をするのもなんだかな、と言う事でもと来た道を引き返し、結局実績の有る場所に飛び込んだ。(あぁ、保守的だ) 

 

 

Imgp0244 例年だとしらす丼、でも本日はちょっと贅沢に『しらすづくし定食』(奥のえぬさんは本日のお任せ定食、随分と刺身がたっぷり)。年末からエンゲル係数が跳ね上がっていますねぇ〜、とお互い苦笑いしながらもお正月のご祝儀と言う事で。¥1,600なり。

 

帰りは、今シーズンの予定や赤キャノのおにーちゃんの合宿の後日談等自転車の話題や山やらスキーやらとりとめも無く楽しい話をしながら町田までランデブー走行。

それにしても今日はお寒うございました。ちなみにデーターロガーによる走行中の平均気温7.3℃。

本日の仕事量
111.6km
1528kJ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.01.10

休養日

120km程度乗っただけで朝起きられないとは、弱い弱すぎる。なので今日は休養日にして色々と作業。

午前は、関係各位に向けた技術資料の作成と発送用宛書きを行い郵便局にて発送。ちょっとしたお宝映像もおまけに添付しておいたのでお楽しみに。ちなみに関係各位とは・・・速達でお願いしておいたので、明日私から荷物が届いたら大当たりと言う事で

郵便局に行ったその足で献血ルームへ。年末ドック入りしているので血液の成分には問題ないとは思うけれど、年末の血液不足の為の献血依頼をぶっちぎってしまったのでここで一発貢献しておかないと。受付のおね〜ちゃん曰く『今日は惨敗ですよぉ、助かりました』。

Imgp0241 さらにその足でくじ引きで景品がもらえるらしい馴染みのホンダのお店へ。おうどん2個ゲット、すごい正真正銘の讃岐うどん!香川県丸亀市製じゃん!。ついでにと言うかどちらかと言うとこっちがメインだったのだけれど、新しいハイブリッドスポーツ『CR−Z』の情報を収集。250万円程度かぁ〜、ちょっと考えてしまうお値段。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.01.09

鶴岡八幡宮前

Imgp0236今日はショップの若大将、S口さんの三人で軽く練習。町田集合で鎌倉ー江ノ島ー茅ヶ崎と繋ぎ若大将は相模川の手前で離脱し産業道路を北上し出勤作業。残されたふたりはそのまま海岸線をひた走り平塚ー大磯ー小田原まで。

 

 

 



Imgp0237 補給のキーマカレーまん。

 




小田原で折り返し、途中山梨ナンバーの車を運転しているちょっと『あ○ま』のおかしいおばちゃんに罵声を浴びせられながら、もと来た道を引き返し相模川を超えた当たりまでS口さんとランデブー(9割ぐらい引いてもらった、すいません)。そこからは産業道路を単騎で。Dさんの為に寄り道してちょっとしたリサーチ。

Imgp0238 始まってます、いちご大福。14時時点で白あんは残り3個だったので、白2個黒2個ゲットし帰宅。

本日の仕事量
126.5km
1941kJ 

 

 



Imgp0240 うまいぜ!!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.01.08

消え際のロウソクかも

昨年末からの懸念事項2点、新年早々解決の為の方向性がひらめいてしまった。ここ半年程の間の頭の冴えはいったいどういう事だ!!(あくまでも当社比ね)

来年の今頃あたりは、真っ白な灰だけが残っていたりして・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.05

11日(成人の日)シラス丼サイクリング

同行して頂ける方募集中。正月中にたるみきった体のリハビリの為強度は低め、でも片道無補給ノンストップで行きます。
”えぬ”さんはデフォルトで参加(笑)

Dさんは仕事でドタキャンありと言う事で了承しました。

11日 9:30頃 町田のショップ前集合といたします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010.01.04

今から帰ります

今から帰ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.01.03

自分へのお年玉

自分へのお年玉
iPhone用予備バッテリー内蔵のジャケット。二三日充電できない環境で
も、GPSの座標データーぐらいは取得出来るようにと。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

えびふりゃ〜

えびふりゃ〜

何年ぶりだろう。母が友人からえびを大量に貰って来たので。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

みなさま今年もよろしくお願いいたします。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »