人間ドック全行程終了
後は下剤が効いて白いう●こが排出されるのを待つのみ。
行程最後の問診でざっくりの結果を見せてもらったが、気になるのは空腹時の血糖値がやや高い事(判断は後日結果が出る糖負荷検査の結果待ち)とコレステロールがやはり少々高い事。脳ドックの結果は後日郵送、正月休み明けのお楽しみと言う事で。
興味深かったのはオプションの体力測定。測定方法は垂直跳び(瞬発力)や30秒間の腹筋回数(筋持久力)エアロバイク負荷による心拍測定(心肺持久力)等、評価はその値を同年代の平均と比較して判断。
筋力 ★★★★☆
瞬発力 ★★★★★
筋持久力 ★★★★★
心肺持久 ★★★☆☆
柔軟性 ★★★☆☆
俊敏性 ★★★★★
調整力 ★★★☆☆
肺活量は同年代で4000mlオーバーは珍しいとの事。一方エアロバイクでは最大負荷でも130中程までしか心拍数が上がらないにもかかわらず一般人並みの結果、恐らく心肺持久に関してはちゃんとした値になってない可能性大。
人生初体験の俊敏性評価(全身反応時間)、目の前のランプが点灯したらセンサーマットの上で瞬間的にジャンプ着地の動作を行い反応時間を計測するもの。40代の平均が440msec、20代でも390msec程度の所、300msecの評価結果。この辺の能力が今まで落車に巻き込まれても致命的な怪我に繋がらなかった要因なのかも。
| 固定リンク
« 一日目終了 | トップページ | まぐろサイクリング »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おつかれさまでした。自分もドッグ入りして休息したいです?。
明日の時間等はS口さんと打合せ後に連絡します。
投稿: イニシャルD | 2009.12.26 17:14