御用納め
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ぽかぽか陽気に誘われて行ってきましたー>三崎港。
馴染みのメンバーと江ノ島のちょっと先の7−11で待ち合わせそこからは3人で変則ローテーション(弱り切っている私めは、一瞬引くだけ)、約30kmを1時間15分の比較的のんびりペースで目的地に到着。さてどこで食すか、最近行動が保守的だなと思いつつもやはり実績の有る場所がよかろうと。
片道30kmを3人一定ペースで回してくれば余裕のヨッちゃんだぜ。
今日は『本日のお薦めセット』でずけや酢みそ和え、煮物などなど。
今日の仕事量は120km、1934kJ。これをカロリーに変換すると・・・
見なかったことにしておこう。
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
後は下剤が効いて白いう●こが排出されるのを待つのみ。
行程最後の問診でざっくりの結果を見せてもらったが、気になるのは空腹時の血糖値がやや高い事(判断は後日結果が出る糖負荷検査の結果待ち)とコレステロールがやはり少々高い事。脳ドックの結果は後日郵送、正月休み明けのお楽しみと言う事で。
興味深かったのはオプションの体力測定。測定方法は垂直跳び(瞬発力)や30秒間の腹筋回数(筋持久力)エアロバイク負荷による心拍測定(心肺持久力)等、評価はその値を同年代の平均と比較して判断。
筋力 ★★★★☆
瞬発力 ★★★★★
筋持久力 ★★★★★
心肺持久 ★★★☆☆
柔軟性 ★★★☆☆
俊敏性 ★★★★★
調整力 ★★★☆☆
肺活量は同年代で4000mlオーバーは珍しいとの事。一方エアロバイクでは最大負荷でも130中程までしか心拍数が上がらないにもかかわらず一般人並みの結果、恐らく心肺持久に関してはちゃんとした値になってない可能性大。
人生初体験の俊敏性評価(全身反応時間)、目の前のランプが点灯したらセンサーマットの上で瞬間的にジャンプ着地の動作を行い反応時間を計測するもの。40代の平均が440msec、20代でも390msec程度の所、300msecの評価結果。この辺の能力が今まで落車に巻き込まれても致命的な怪我に繋がらなかった要因なのかも。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
一泊コースなので、自宅から自転車で10分のホテルに潜伏中。上げ膳据え膳でのんびり出来るメリットは有るけど、窓の外には普段利用しているココイチが見えるのはちょっと興醒め。
何もすることがなくてヒマヒマヒマ。。。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
タンホイザー、トリスタン、イゾルデ etc
これだけ見たらワーグナーの歌劇と思いそうだけれど、宇宙戦艦の搭載するれっきとした兵器の名前。洒落っ気か有るのか、単に名前考えるのに行き詰まりを見せているのかは不明。
遺伝子操作や、薬物ドーピングをテーマとして扱っていてそれなりに楽しめたけど、最終回はドンパチドンパチで終止してしまうのは如何な物か。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新人を引き連れて数年ぶりに行ってきた。一日中歩きづめで今日は疲労困憊。
イベントそのものは前回見学の時の規模の約半分、ブースも随分減ってしまったものだ。日本半導体産業の低迷、ここの所の不況、微細化による性能アップとコストダウンの頭打ち等理由はいろいろ。
そろそろこの分野の仕事から足を洗おうか・・・。
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
最近のコメント