« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »

2009.08.31

生きてます

何はともあれ夏の一大イベントシマノ鈴鹿ロードから五体満足で帰還しております。
落車に行く手を阻まれ不完全燃焼でしたが、これもまた人生・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.18

かの地に思いを馳せながら

Imgp0048キーボードの前で自分への土産を。




  
 
 

Imgp0049 今日はまずそのうちの一本、黒。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

お約束

Imgp0047絶好の好天で名残惜しいけど、盆休み最終日は休養に当てたいのでちょっとした自分への土産を購入し10時50分のバスで上高地をあとに。

平日と言う事も有り、中央道も大きな渋滞に引っかかる事無く16時頃には帰着。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

17日朝飯

Imgp0043サッフラン風味きのこリゾット。
5分で簡単調理、お味もまあまあいける、お値段は¥450也とちょっと高めだけれど、食料の軽量化の為仕方がないと割り切る。
難点は一つ、調理器具にねちょねちょのペースト状の残飯がこびりつく為に後片付けが大変。特に山ではなるべく水を使わない様にしたいので、標高の高い場所での使用は控えた方が良さそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

電子レリーズ忘れた

Img_0809ので、約10分間シャッターボタンを手で押し続けた。
上高地にて。
EF 10-22mm f4.0 ISO 1600 約10min

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.16

上高地で日よった

上高地で日よった
荷物を背負って歩きだしたけど、力はいらず。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.08.15

8/15合宿3日目

Imgp0025秋の5連休の下見に宇奈月温泉へ、車を飛ばしてやってきた。
秋旅行は立山の予定だけれど、年寄り一人で事前に移動しこの黒部峡谷鉄道にのってくると言う。正直階段の上り下り等大丈夫なのか。ざっくり何とかなりそうかなと言う印象。

 
 
 
 
 
 

Imgp0030 さらに奥地に踏み入れた所の温泉『とちの湯』。
残念ながら、ガスがかかっていて奥までは見通せず。

 

 

 

Imgp0034 その後戻り毎度のそば屋『蛍』で蛍の緑。

裏メニューを発見。本当に裏に書いてある。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.14

合宿2日目

Imgp0018この日からフルメンバーの13人。白馬村から1本登ってお約束のポイントで記念撮影。
ここから406号を長野へ向かってひた走り11時ちょっと過ぎには善光寺付近に到着。ここで一発大休止をいれ、帰りは19号からオリンピック道路を経由し小川村まで。そこで4班に別れおっさん3人はそのまま白馬経由で宿へ帰着。約110km。

同じコースの一昨年のデーターとの比較。(上が今年)

090814 感覚的には一昨年はめちゃくちゃきつかった印象だけど、データーだけ見ると微妙・・・。

 

 

宿で大町サイクリング組と合流し、疲れをいやす為におびなたの湯へ。
Imgp0023

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.08.13

合宿1日目終了

Imgp0017新たな試み。モザイク処理は必要ないようなアングルで。

倉下の湯にて。

この日のコースは、栂池ー青木湖ーサンアルピナ鹿島槍ー県道325号を大町まで南下ーさらに県道306号を経由して松川付近まで到達しここで大休止ー折り返し国道147号で宿までと言うルート。雨っぽい予報だったので、約100kmで終了。

090813 残り約25kmの所でメーターの電池切れとなってしまい、記録無し。正直、306号の区間はこんなに踏みたくなかったんだよなぁ。ピークで500W以上出ているし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.09

結局買った

Imgp0010グレゴリー:トリコニ60赤。
カリマーの競合サイズ購入ではサイズ違いで揃える事になるので面白くない。ミレーはヒップベルトがちょっと古典的な作り(割とソフトでグニャグニャしている)で、今使っているのと大差ないと言えば大差ない。グレゴリーのZ55シリーズは本体の軽量化を目指しているため、ショルダー、ヒップ各ベルトが比較的薄手なのと、背中に隙間が出来るシステムを採用。これは荷物が多くなるとザックの重心が背中から離れるので却下。
オスプレー、イーサーは背中の当たりが平面的でこれだけ使っていれば判らないけどカリマー、グレゴリーと比べると心地よくない。本体はグレゴリーよりも700g程軽量だけれども、
『これはお腹の脂肪の軽量化で何とかなるな。』と言ったら、
『遭難した時はその700gの脂肪エネルギーが生死をわけるかも。』とお店のスタッフが切り返してきた、流石。
トリコニはベルト類が上下左右にグニャグニャ動いてフィット感抜群。肩甲骨や骨盤への当たりも心地よい。ハイドレーションシステムや自転車用のボトルを収納するポケット等今時の作り。ただ天蓋の裏側にジップポケットが無いのは想定外で、どのザックを使う時にもその位置に入れる物は決めているのでちょっと不便。

近所のショップでは赤の在庫が無かったので街まで足を伸ばしたけれども、5%割引で電車賃を加えてもちょっとお得。その他ズボン、アウトドア用の枕と座布団を調達。

せっかく街に出たのでお昼ご飯はなぜかこれ。
Imgp0009

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.08

鮎祭りイベント

Img_0793EF 28-70mm(70mm) 1/30sec f2.8 EOS 20D ISO1600

昨年までは、丸岡遠征で見られなかった地元イベント。せっかくなので近所の神社境内に繰り出し腕試し。

ISO1600まで上げても手持ちではきついわ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ちかれた

Imgp0008やっぱり避暑地は良い。自転車も多かったけど、ハイカーもわんさか。

今日はさらに早く10時半には帰宅。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.08.02

ちょっと軽量化

Imgp0007 Imgp0006気分転換を兼ねて、ちょと前に購入しておいた物に交換。2シーズン前合宿の時に下り坂でロングボトルを吹っ飛ばした事もあり、もうちょっとしっかり止まる物に変えたかった事情もある。
一応お約束と言う事で計測。旧:50g、新:43g、二個交換によって14gの軽量化。

ファットなチューブのキャノンデールにはモダンなデザインのこちらの方が似合っている様だ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

でら不味!わさび漬け

Imgp0003 Imgp0005先週のレースサポートの帰り、自分へのご褒美としてサービスエリアで購入。値段と賞味期限に引かれてゲットして来た物を今日のお昼ご飯にと開封して食してみたが、激しい苦みと嫌らしい雑味が渾然一体となって、これをぶっかけた御茶椀一杯のご飯を平らげるのが苦痛な程。穂高町や静岡で購入したわさび漬けで今まではずれた記憶がなく、こんな酷い物は初めて。

長く記憶にとどめて、二度と購入しない様にしなければ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.08.01

絶好の練習日和だったけれど・・・

Imgp0002いまいち体がだるかったのと、髪が鬱陶しくなってきていたので近所の散髪屋へ。

頭がすっきりした所で、近所のアウトドアショップのパトロール。ちょっとした物欲がくすぶっているのだが、わずかの間にZ55は売れてしまったしまった様なので背負い比べる事はかなわず。結局携帯用ガソリンストーブのボトルキャップを購入するのみにとどまった。

それではと言う事で、午後からは町田に繰り出し●日山荘をパトロール。ここにはイーサー60を在庫しているので眺めて背負って・・・。結局購入には至らず。

う〜ん、どうしよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年7月 | トップページ | 2009年9月 »