« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009.06.28

結局純正ワイヤレス

Img_2024テンキーレスなのがちょっと不便だけれど、不思議と手になじむ感覚はGOOD。奥に写っているのが取りあえず接続していたWin用のキーボード。キー配列や浅いストロークが似通っているので、これは会社に持ち込んで使う事にする予定。危うく使い始める前にBeerをぶちまけてお釈迦にする所だったぜ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今週は食べ過ぎ

090627土曜は会社の新人歓迎BBQ。
たらふく食したので体重計に乗るのが怖いぜ。

現場で結構興味深かったのが各人の作業の腕前。焼きそばを袋の中で十分ほぐさずそのままぶちまけたり、ウィンナーの袋が旨く明けられなかったりと、普段いかに自宅でそういった作業を行っていないのかが手に取る様に判ってしまう。ホントみんなお殿様で良いよなぁ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

アレルギーてんこもり

Img_2023先週の検査結果が出た。杉は言うに及ばず、檜、稲、ハウスダスト、だに、全てに反応が出ていて先生曰く「オンパレードですね」と。道理でつらいわけだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.26

食べ放題

Photo昨晩は大幅な摂取カロリーオーバー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.23

キーボード浸水

Img_2022コップの水をぶちまけてしまったので、分解して乾燥して見たけれど復活しなかった・・・。

今度はどのキーボードを購入しようか思案中。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.21

持続性調子悪・・・

いつまでたっても体調が上向かないのが何となく会社の空調稼働と連動しているような気がするので、土曜日近所の耳鼻科へアレルギー関連の検査を依頼してもらった。来週には結果が出る予定。
午後からは馴染みのショプでお買い物。
Img_2020 コンチのWOは初めて。R-SYSリコール時に支給されたアクシウムに履かせて練習用に使用するつもりだけれど、いつになったら体調が戻るのか。

その他気になるもの、GARMIN Edge705。様々なデーターを取得できるのは魅力的では有るが¥100,000なりの値段は二の足を踏むなぁ。パワーメータもワイヤレスに対応したパワータップ、もしくはSRMを購入しなければならないし。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.06.19

夏ボ出た

この不景気、超業績不振の中支給された。
でもね、物欲減退中でボーナスが出たからと言って強烈に買いたい物がないんだよな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.18

ケータイ生活一ヶ月

初めての料金引き落とし。

ホワイトプラン
Siベーシック
パケ放題上限
初回事務手数料
通話料

キャンペーン割引がまだ始まっていないので、込み込みで結構高いなぁ。
ちなみに通話料金は¥20也。

インターネット端末としては非常に便利だけれど、日本国内繋がらない所だらけだ。自身のライフスタイルが急激に変わるわけではないし、基本的に電話を掛けるのは嫌いだし。投資対効果と言う点では今の所疑問符だらけ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.17

栂池遠征 観光編

Img_0457土曜の夜見た自転車仲間の情報でその気になったので、月曜はゴンドラ、ロープウェイを乗り継いで栂池自然園へ。下界はガスっていても上は判らないもの。雲の合間から白馬三山が拝める好天と長袖Tシャツでも問題のない絶好の気候。

まだまだ雪深く白馬岳の雪渓が拝める展望台ヘ足を踏み入れる事は断念。

小一時間ほどうろうろした後、ちょうど昼食の頃合いだったので昨日に引き続き山間のおそば屋さんへGO。

Img_2017 この日は『蛍の緑』大盛りを選択。昨日、薬味を少なめに使っていた事を覚えていてくれたのか、薬味少なめの心遣いがGOOD。






Img_2019 さらにちょっと贅沢をして季節の天ぷらを注文。
正直、食べただけで内容が判るほどのグルメではないが、強烈な山菜の香りとさくさくした食感で大満足。量的にも蕎麦を普通盛りにしておけば良かったとちょっと後悔。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.16

そば屋 蛍

Img_2016蕎麦を食べに行きましょうと提案するとビビる人が何名か居るのであえて紹介(笑)。

実業団決勝観戦後、車を転がし人里離れたこんな所へ。



Img_2011 ロケーションのすごさとは裏腹に店内は中々落ち付いた雰囲気で◎。ちなみにこの日のこの時間帯、お客は私一人。




Img_2014もりそばのみで蕎麦そのものが
そば殻を一緒に練り込んだ『深里』

そば粉のみの『蛍の緑』
の2種類。
この日は深里。写真は大盛り、見た目以上に満足度高し。汁も蕎麦の香りを邪魔しない上品さ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

栂池におけるSRM Powercontrol V

Img_2005_2写真では判りにくいけど、標高が高く気圧が低い所では相対的にメーターの内圧が上がりディスプレイ部分のクリアパネルがお餅の様にふくれてしまうようだ。下界に降りて来ると逆にペッコリと凹んだ状態を維持している。(今現在)

こんなので大丈夫か?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

栂池遠征

090614こんな恥ずかしいデーターを全世界に向けて発信するのはリソースの無駄、と言う突っ込みは置いておいて。

富士山と比較して本気度の高い栂池では、スタートして1km近辺で最後尾に近い位置取りになってしまうのは想定の範囲内。さらに先週からの体調不良、今年の乗り込み不足、体重増による昨年からのタイムダウン(約10分)は予想通り。唯一の救いはイーブンパワーによってかろうじて完走できた事か。(上のグラフが今年)

まあ基本的に栂池は旧知の自転車仲間との交流の場なので、主たる目的は達成できたのだ。毎年同宿のHCイベントの達人K子さん、konaアニキ、最も遭遇する可能性が低いとノーッチェックだった関西系師匠、動く姿が拝見できるだけで元気が出ます。また来年もよろしく。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.06.12

豚に真珠

Img_2001これを着用してパフォーマンスアップした所でたかが知れているのだけれど、一応明日から投入予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日は新人歓迎会

若いって良いなぁ。自分はあんな時代なかったような・・・。

宴会場所は『居楽屋かくれ庵 千年の宴 本厚木南口駅前店』と言う所、3時間飲み放題で¥5000也のコース。体調が優れないので飲みはほとんど無しの身にはめちゃ割高。食べ物の量も質もいまいちなのに加えて、店員の態度と来たら・・・。

二度と行く事はないであろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.09

パチンコ 石川さゆり

風邪ひき中、たまたまテレビCMを見てしばし呆然。

パチンコはやらないけどどんな物なのか、めちゃくちゃ気になる。

実際やって来た人、レポートしてくれませんか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.07

寝飽きた

Img_2000金曜は一応出社したけど、それ以外は殆ど布団の中。体温は小康状態、平熱が35℃台なのでこれでも結構大変なのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.06

富士山HC DNS

まだ少し風邪を引きずっているので、来週の栂池に備えて大事を取ってDNSに決定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.03

絶不調

Img_1999あまりに調子が悪いので休暇を取得。
行きつけの医院に行ってみてもらったら『喉真っ赤じゃん』と言わた。
トラネキサム酸錠とセフスパンカプセル。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.06.01

精密油差し

Img_1997シアター帰りにゲットしてきた物。今まで使用してたニードルタイプの油差しの容器部分が割れてしまったので、同等の機能の物を手を尽くして探していた所、馴染みのショップで『O川君がこんな物探してきたよ。』と薦められて。良くこんなもの探してくるなと関心しているが、まあ同じような物をほしがる自分も、変わっていると言えば変わっている。チェーンに一コマ一コマ注油するのには非常に便利。HOZANってすばらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

行ってきました○政シアター 土曜日

音響システムを一新した、某シアタールムへお茶菓子持参で行ってきました。正直手の届かない所へ行ってしまわれましたわ。ー>こたやん

以前の超小型のスピーカーから、ミドルサイズのトールボーイスピーカーに変更した為、サブウーハーがなくても十分な低音の量感が得られる様になったのが最大の特徴。早速持参の音楽BDから聞かして頂いた。

小沢/ベルリンフィル 悲愴第一楽章(持参ディスク)
画像の美しさに加えて、ぞくぞくするような臨場感。スピーカーアップグレードの恩恵が見事に出ている。

AKIRA
画像は昔のセルアニメなのでそこそこ、当時としては良く頑張っている。驚いたのは音、古さを全く感じさせないどころか最新のハリウッド映画にもひけをとらない臨場感とダイナミックレンジ。2chステレオの時代から音場再生に心血を注いできた山城組の真骨頂が伺える。筋には原作を2時間程度に押し込んだ強引さは有るけれど、納得できる。これは多分買う。

トランスフォーマー
そんな大事な物をひ弱な彼に託して走らせる必要は有るのか、なんて二人で突っ込んで見ていたが、人間味あふれる機械の物語として良く出来ている。CGを多用しているもあまり不自然さは感じられず。音も中々良い。

バットマン ダークナイト
善対悪、さらに善が悪に失墜して行く様、2時間サスペンスドラマ3本を2時間程度に押し込んだようなめまぐるしい展開で一回見ただけではとても追いきれない。サラウンド効果、画像も優秀。それにしても、娯楽映画にもかかわらずこんな重苦しい雰囲気に作り上げるとはどういう事だ。子供の頃見たVT版のつもりで期待してみるのは危険で世界観が全く別もの。でも、もう一回見たいぜ。

DLPとの相性悪し
画像と字幕の間の視線移動のとき、結構カラーブレーキングノイズが見えたりする為か、自宅の液晶プロジェクターでの視聴と比較して目の疲れが多いような気がするなぁ。発色、コントラスト、輪郭のくっきり感明らかにDLPの方が優位なのだけれどこの疲れ方、次期プロジェクターのアップグレード時にはDLPは選択肢から外すかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »