行って来ました木祖村
随分間隔があいてしまいましたが、ちゃんと生存していて先週末は長野車連主催のミニステージレースのサポートに行って来ました。進境著しい若手の活躍を期待して総勢13名で乗りこんだのですが、世の中そんなに甘くありませんでした。今回のレースで明らかになったネガを克服し、また来年チャレンジしましょう。
あぁ、それにしても仕事が落ち着かない・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
随分間隔があいてしまいましたが、ちゃんと生存していて先週末は長野車連主催のミニステージレースのサポートに行って来ました。進境著しい若手の活躍を期待して総勢13名で乗りこんだのですが、世の中そんなに甘くありませんでした。今回のレースで明らかになったネガを克服し、また来年チャレンジしましょう。
あぁ、それにしても仕事が落ち着かない・・・。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は免許更新手続きの為に運転免許試験場へ行ってきた。5年前、更新直後の5月と6月の軽微な違反の為に違反者講習を受け青の免許になってしまったのは悔しいなぁ。手続きそのものは業務が定型化されていて非常にスムーズに手続きが行われる様になっていて10時45分現地入り、13時前にはには新しい免許が交付の素早さ。ただ写真は指名手配犯人のような出来映えで勘弁してほしい。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
7年目の車検まで後半年と言う所でなぜか超高級オイルに色気を出してみた。何人かの知人にカレスト●間で入れているMOTULがよいと薦められた事も有り、自分もかの地へオイルを物色しに。これだけお金を出して悪かったら怒りたくなるようなプライスタグが付いたブランドが数種あり、その中には今回ターゲットとして来たブランドもあった。はっきり言ってこんな値段だとは思っていなかったのでパッケージを眺めながら迷っていると販売店のお兄ちゃん、『こっちの方が面白いんじゃないですかねぇ』と話しかけて来たので聞いてみるとエステル系は別物と力説。今回はだまされたと思ってこのNUTECと言うブランドのオイルを注入してみた。5リットルで諭吉様2名也。結果は・・・
●間からM田を経由して自宅までの距離を走っただけなのでよく判らない。ちょっとエンジンのメカニカル音が小さくなったような気がするけど、う〜ん、しばらくは経過観察。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
白川郷と比較してちょっと小振りな作りで屋根の四方が茅葺きになっているのが美山町の特徴か。訪れた時間帯のおかげも有り静かな町並みをのんびりと。郷土資料館ではお茶を御馳走になり縁側で景色を眺めながらまったり出来たのは○。
お昼時ここで食べた美山そば、舌触りも滑らかで中々の美味。それに加えてメニューの説明をしてくれたバイトのおねぇちゃん(多分地元の学生さんと思う)のシャキシャキとしたしゃべりと、かわいらしさが◎!!もう一回そばを食しに行きたいぜ。
さらに車でうろうろしたらこんな作業中の場所にも遭遇。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
初日の浜松までは、地図上の東海道の記述を頼りに国道、県道を繋いで227キロ。大型車が殆どパイパスに流れているおかげで脇の県道は比較的走りやすかったのはまあまあだけれど、信号が少ない為に延々とノンストップでペダルを漕ぎ続けなければならず意外につらかったのは想定外なので△。
2日目の愛知県内は最悪。国道1号を走るしかなく、しかも路肩は狭く大型車の通行量も多い。仕方なく歩道に上がると思いのほか転がり抵抗が大きく、同じ出力でもスピードの乗りが全然悪い為、残りの120キロは予想以上に時間がかかってしまった。こんな道路状況ではわざわざ自転車で移動するメリットは全くなし。二度とはしりたくないな。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
浜松市内での夕食。新幹線に乗る為のお金を宿泊費と晩飯につぎ込み、お重が2段になっているうな重を頂く。ビールもエビスで至福のひと時は○。
浜松市内の宿泊したホテル。当日楽天トラベルでお薦め上位に出ていたし、当日限定の格安で宿泊できたのは良かったのだけれども、フロントで自転車を室内に持ち込みたい旨を伝えると、自転車はちょっと離れた市営の駐輪場に置いてほしいと言われて仕方なく指示に従った。正直、自転車乗りには絶対にお薦めできない宿。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント