« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009.02.28

脆すぎ

Img_1852純正ワイヤレスマウス。実を言うと昨年末に上スクロールが効かなくなって新品に交換してもらったにもかかわらず、早くも今度は下スクロールがお亡くなりになってしまった。
高い割に3ヶ月程度しか持たないと言うのはどういう事だ。

仕方がないので、午前中ローラ台でお茶を濁して午後から耳鼻科へ花粉症の薬を処方してもらってその足でM田のソフマップへ。やっぱ、Logicool の有線マウスだわ。(さりげなくチームカラー)
Img_1858

さらに、なじみのショップヘ出向いて昨日購入したシューズの代金を支払い、フレーム発送用の段ボールの取り置きをお願いした。最近ちょこちょこと小物をヤフオクで現金化して地道にエレキエース購入への準備??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.26

さぼり

今日は有給を取得。朝からオークションで落札された使い古しのルーフキャリアの発送作業。ショップでもらった自転車用の箱をカッターで切ってキャリア用のサイズに縮め梱包材や古新聞を詰め込んでなんとか発送できる形に。どうでもいい事だけれど、送ってくる文面と言い、改行コードがなくだらだらと文章が一直線に続く様と言い取引相手は典型的なケータイ世代のよう。偏見かもしれないけど、今時ケーターイでオークションを利用している人種とはあまりかかわりたくないと言うのが本音。

その後は引きこもり。

パイレーツ・オブ・カリビアン
 デッドマンズ・チェスト(Blu-ray)
 ワールド・エンド(Blu-ray)

2本で約5時間は長過ぎ。1作目にも増して話を追いかけるのが難しいが印象としては、2作目はちょっと中ダレ気味、3作目は笑いと恋愛のてんこもり。画質は amazon では絶賛されていたけど、超細密と言うには今一歩解像度が低くちょっとざらついた感じ。でも、まとめて3本BDで揃えてもいいかも。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.02.22

セッティングその2

Img_1847こちらはPS3の設置場所。ラックの隙間に立て設置していたのをアナログプレーヤーが置いてあった位置に。アナログプレーヤはあまりにも稼働率が低いので、分解して押し入れの中に。トーンアームを取り外した鉛ボードはご覧の様にラックの天板のダンプ用おもりとして、さらに余っている鉛インゴットをPS3の前後に4個配置して、レコード用のスタビライザーはPS3上にセット。出来うる限り振動を押さえるような設置を心がけた結果、心無しか落ち着いた音が出てくる様になった。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

セッティング

Img_1845一日ローラーで昨日導入したシューズのテスト。まず付属のインソールで漕いでみた。足裏に違和感が有ったので取り外して足に当ててみた所、足幅に対して明らかに不足していて土踏まずの所にドンピシャぶち当たっていた。これはもう即却下して古いシューズから外して来た物を加工してインストール。これで快適に踏める様になった。ソールの厚みは約4mm薄くなっているのでサドルポジションを4mm下げ(ピラーの出が少なくなるのでかっこ悪くなるなぁ)、クリートの前後位置、角度を微調整し最終的にはこんな位置に。

Img_1846 角度はほぼゼロ、最も浅い位置に。これ以上浅い位置で踏みたくなったらシューズの変更も考えないと。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.02.21

今シーズンのシューズ

Img_1841お酒をちょっと飲んで花粉症の薬を服用すると極度の酩酊状態になってしまうので、本日も好天にもかかわらずゆっくり起きてなじみのショップで靴を物色。結局これが良さそうとのすすめも有り試し履きしてSIDI GENIUS 5.5 MEGA の41.5で今シーズンは行く事に。以前履いていたSIDIのサイズは40.5、引っ張り出して来て足を入れてみると良くこんなサイズに足を入れていた物だと。時代時代によって靴のはき方が変わってくるんだなぁ、と感慨にふけってしまった。

インソールはどうしようかと迷ったが、取りあえず見合わせて旧シーズに入れてあるそれと比較してみた。
Img_1842 こちらも40と2/3(adidas,フロスコ)で今回購入した物より表記は小さいのだが実際のインソールのサイズは大きめで、これならさらに切り刻んで小さくすれば流用できると判明。早速加工してインストールする予定。 

 

過去のシューズの変遷を記憶から拾ってみると、
adidas エディーメルクスコンペ
adidas エディーメルクススーパー
adidas システム3専用
SIDI     レボリューション(?)
SIDI     ジェニウス
SIDI     ジェニウス2
SIDI     ジェニウス3
カルナック
adidas アディスターロード
adidas アディスターロード
adidas フロスコ
adidas フロスコ
SIDI     ジェニウス5.5 MEGA
ちょっとだけカルナックに浮気した時も有るけど結局は2ブランドがメイン。adidasはその時のモデルによって微妙に型が変わるので継続して使うには難が有る様に思う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.02.20

きしみ音

立ったり座ったりするときに、背中から腰、骨盤の上辺りにかけて『みしみし』軋む音がします。
やばいかも・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.17

ここいち

Img_1833たまぁーにココイチのカレーが食べたくなるので会社帰りに立ち寄った。期間限定メニューの『グランドマザーカレー』を注文するとスピードくじで特性スプーンがもらえると言うのでそのメニューを注文。なんと言う幸運か当たってしまった。
ご覧の光沢、手に取ったときの質感、手触り、景品と思えないほどすばらしいできばえ。
市内のこの店舗、ちょくちょく利用するのだけれど感心するのが店内に流れるBGM。店長の好みなのかどうか判らないけどちょと古めのPop'sがメインなのがしゃれている。今日はエリックカルメンの『ALL BY MYSELF』、マイケルジャクソンの『ROCK WITH YOU』等々、カレーを頬張っている最中にデビットボーイの『Let's Dance』が流れて来たのにはビビったぜ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009.02.15

映画3題

花粉症の薬を飲み始めるとどうしても普段にも増して頭がぼーっとしてくるので今日も引きこもり。

ワイルド・スピード×3 TOKYO DRIFT
いやぁ何も考えずにおもしろがってみるが一番。釣り人演じる土屋圭一が『カウンターがおせぇ〜んだよ。』とつぶやいているのが笑える。

パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち
だましだまされいったい誰が善で誰が悪なのか。3度くらい見ないと全容は判りそうもない。主役のおねーちゃんはストライクど真ん中。ただちょっと長過ぎで見ている途中でだれる。

レミーのおいしいレストラン
製作はアメリカ、舞台はフランスだけど、ストーリーは日本的な人情物語。
ホールと厨房を仕切る扉の造形やこの準主役のおねーちゃんのキャラクター(いそのしずかを思わせる)、王様のレストランと何となくダブルんだよな。
Img_1831

| | コメント (0) | トラックバック (0)

泥装束到着

Img_1830_3 ありがとう、泥山田アニキ。旧バージョンは1着しかなくて大事にしていたけど、今回は心置きなく着倒せるぜ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.14

投薬

Img_1828本日は走りに行く予定だったけどほんの少し外に出ただけで激しい症状(目なんかかゆいと言うより痛いほど)。こりゃ駄目だと近所の行きつけの診療所に駆け込み例年通りの処方を。これでなんとか収まれば、明日は軽く走りたいなぁ。


そんなわけで今日は引きこもりを決め込み(荷物到着の予定もあるので)Yマダ電機にてPS3用のディスク視聴用専用リモコンを購入。
Img_1829

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.12

建国記念の日

食うに困っているので米1kgをゲットしに朝10時ころ献血ルームへ出向いたが、この日もも朝から大盛況。献血者の減少で頭を悩ませているという記事をよく見かけるけど、ここの献血ルームは受付のおねーさんも『すごいです!』と驚くほど。問診検査をこなし、いつもの通り成分献血を選択、最近の大学学生食堂事情のTV番組を見ながらうだうだと。11時半ころには終了と踏んでいたのだが予定時間を大幅にオーバーしてしまったので、休憩もそこそこに小田急線に飛び乗り本日のメインイベント会場の某シアターに向かう。

んでシアターでのお題(3題)

FTGHTER PILOT
CGと違って本物感満載。通常のDVDでは再現できない戦闘機の質感がすばらしい。

ランボー 最後の戦場
ストーリーはどおってことない(というよりは無い)。画像表現としては現実にはありえないような描写が多数(多分CG)あれど、気の小さい僕チンにとっては心臓に悪い。

イノセンス
頭の悪い僕チンには一回観ただけでは理解できないほど難解。MATRIXと世界観が重なる部分もあるような・・・。フルCGだとピクサーになってしまうし、フルセル画では細密な描きこみが出来ないしでいろいろの制約の中で作られたのだろうけれど、絵的にはちょっと不自然でなじめない。

それにしても、DLPの画質ってかりっとしていていいなぁ。
長時間付き合ってくれてありがとう->こたやん

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.02.09

今ちょっと欲しい物3題

Blue-Rayで出ている(これから出る)

機動警察パトレイバー 1&2 劇場版
AKIRA

熱狂的なファンではないけれど、今見てみたい気分なのだ。
特にAKIRAは当時LDでの最高画質と音質と絶賛されていたものがBDではどれほどものになっているのか。芸能山城組のファンとしては必見の一枚。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009.02.08

花粉症発症

しらす丼サイクリング帰還後、目やには出るわ鼻水は止まらないわで大変だったので本日は自転車はなし。花粉症の薬を飲み始めると行けなくなるので、お米をゲットしに献血ルームに出向いたけど劇混みだったので退散して、行きつけのショップへ実業団登録費用の支払いに出向いて仲間と世間話をして終了。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

土曜しらす丼サイクリング

Img_1813絶好の好天のもと執り行われた企画。参加者はえぬ氏、S口氏、私の3名。超のんびりペースで誠に充実した一日でした。食した場所は、2年前の会社仲間とサイクリングした時と同じ場所。あ、値段が100円アップしてる(^^;;
(今回は¥900)


今回盛り上がったのはしらす丼よりこちら。
Img_1815 江の電は単線なので、駅以外にもこのようなポイントが存在するのだけれど、まじまじと見たのは今回が初めて。この区間に侵入するポイントはデフォルトで必ず左の軌道に入る様になっていて、進行する列車の車輪によりこじ開けられて有る一定時間が経つと『バコッ!』と言う音とともに(多分)油圧により元の上状態に戻る仕組み。最初は反対側から見ていまいち全容がよく判らなかったので『しらす丼を食してからもう一回見に来ましょう』の提案を快く承諾してくださった二氏に多謝。


Img_1816 このあとさらに車庫を見学。なんか江の電ってかわいい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009.02.05

ルパン2題

Img_1806ブルーレイで出て来たので買ってみた。娯楽作品としては良く出来ていると思うがどちらも30年前の作品、画質音質(オリジナルはモノラル)的にはあえてBDである必要はないなぁ。80インチハイビジョン解像度(720p)では結構あらが目立って興ざめの部分も。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009.02.02

しらす丼サイクリング

今週末土曜日(2/7)は天気が良さそうなので、同行して頂ける方は居られますでしょうか?
オプションは江の電すれ違いポイント見学。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009.02.01

神奈川の名所旧跡シリーズ

Img_1801小田原城。
約4時間の行程、走行距離は不明。
帰り道、移転したパンの蔵を除いてみたけど、巨大リンゴデニッシュは見当たらなかったので何も購入しないでそのまま帰路へ。思いのほか向かい風が強く往生こいたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »