« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008.11.29

電池交換

Img_1730SRM、取扱説明書では1年毎の電池交換を推奨しているがプロサイクリストほどの使用時間ではないので、2年経過時点で初めての電池交換に出した。クランクがなければ手も足も出ないので、今日からは本格的な冬眠に入る。




Img_1732 それにしても次から次へといろいろなデザインが登場するもんだ。今まで使っていたグミは連結金具が折れてしまうのと、色が色っぽいので購入。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.28

不覚

冬眠どころか永眠・・・なんて事は無いけれど今朝は8時5分まで超爆睡。フレックスなので遅刻にはならないけど、平日こんな時間まで一回も起きなかったのは久しぶりだ。
NHK朝の全国の天気予報を一回も見られず残念無念。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.11.27

七瀬ふたたび

を毎週みているのですが、漁先生が使っているノートPCや研究室のディスプレイが大空電機製である事に今週気がついた。取りあえず企業再生はうまくいったのか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.26

インフルエンザ予防接種

5時半に起床して朝練前に体温の測定。
35.3℃。体温も下がってきたし、おなか周りの栄養の備蓄も万全、今朝はモチベーションの源も注入できなかったし、そろそろ冬眠に突入するかも。

冊子には『接種後の運動は控えてください』と書いてあったが、次の日の朝はOKなのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.25

ということで

Img_1727 Img_1728帰りはN700系。3連休最終日と言う事も有って午後からは指定席はほぼ満席なので午前中にそそくさと移動。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PCめんて

今回の帰省の目的はタイトルのとおり。
年賀状シーズンを前に叔父のPCが起動しないとか、プリンターが変だとかでレスキューが出たので。(一人暮らしをしている母がいろいろ世話になっているのでこんなときぐらいがんばらんと)

土日の2日間BIOSの設定やらディスクのフォーマットやら再インストールやら、二日掛かりの大作業で復旧させたにもかかわらず月曜の午前中『立ち上がらない!!』との電話。『電源ボタンを長押ししてシャットダウンして、電源再投入でもだめですか?』『(電話口の向こうでビープ音がして)う〜ん、だめやねぇ』『こうなるとお手上げですねぇ〜、来週あたり宅急便で送って来てもらえますか』なんて会話をして電話を切った。これはHDD換装も覚悟だな。

約10分後『なんだか知らんが立ち上がった!』と電話が。ノートPCなので普段はコンセントを抜いて本棚にしまってあると話していたので、ひょっとするとBIOSのバックアップ電池が弱っている事も疑らなければ。だとすると、連休中の作業は無駄骨だった可能性が高いな・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.23

500系

Dragons_025土曜日はこれで、名古屋へ移動。初めて乗ったような気がする。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.11.22

飲み会

昨晩は、配属された新人さんの歓迎会だったのでおつきあいと言う事で。
場所は土風炉というところで飲み放題4,200円也。食べ物のメニューも量もいまいち、飲み放題もあまりありがたくない。テーブルの上には次回有効の割引券がおいてあったけどそれも置き去り、恐らく個人では2度といかないであろう。1次会で切り上げそそくさと帰宅。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.11.20

多分凄い高級魚

Img_1723_2出刃も柳も持ち合わせていない割には上出来だぜ。でも盛りつけのセンスゼロ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.11.18

君の名は・・・

Img_1720釣り好きの会社の同僚から頂いた君の名前はなんて言うの?全長65cm、まな板からははみ出すし我が家には出刃包丁が無いのでさばくのが大変。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.17

思い出した様に

先々週のBD短評(誰も参考にしてないって)
●小沢、ベルリンフィル、チャイコフスキー『悲愴』
画質、音質ともまあまあ。ムラビンスキーあたりがこてこてにやるとロシアっぽさ全開になるけどこの組み合わせだと演歌っぽくなるわ。70年代の頃の様に颯爽とやってくれた方が好感が持てる。
●スウィングガールズ
内容は今更説明するまでも・・・。元のフィルムのクオリティーが低い為かBD化のメリットほとんど無し。それにしても、このディスクのamazonのレビューは、特典画像が有るとか無いとかあまりにくだらない。リマスターによって画質音質が向上したかどうかが知りたいのにね。要するに一般人の視聴環境ではDVDだろうがBDだろうが大差ないってことだろう。おまけ画像、ハッピーフライトの予告編は高解像度でなかなか良さげ。
●未知との遭遇
気を持たせるだけ持たしておいて最後これですか、と言ったらファンには怒られそうだけれど、作品発表から30年の時を経て初めて見た印象はこんな物。約1万円を出して失敗したと言うのが正直なところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.16

遮光カーテン導入

Img_1718_2今までは、台所の窓からの光が有り昼間の視聴が出来なかったので、先週遮光カーテンを購入し装着する事により昼間でもこのレベルでの画面での再生が可能に。
画面は、映画化が決定した『ハゲタカ』の一場面。読売オンラインによると、放送時は一桁台の低視聴率だったが内外での高い評価の為に映画化が決定したらしいので、改めて集中して見てみた。いくら専門家が高く評価しても決して高い視聴率が取れる内容ではないわな。(自分のような素人には難しいもの)。DVD3枚(6話完結)が映画にどのように収まるのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.13

やっと帰還

Img_1716修理から帰って来た20D。この分野、日進月歩なので『まだ使い続けますか?』なんて言われてしまった。確かに購入して丸四年、既に50Dの世代になっているけど、物欲をそそられるほどの進歩(画素数は遥かに多くなっているけど、自分に取ってはそれほど重要なファクターではない)は感じられないんだよな。センサーフレキユニットとシャッターユニット交換で21800円なり。

これだけ酷使された20Dは珍しい為、故障原因の特定に時間が掛かったのがそうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.09

引きこもって座学

Img_1713巷では巨大自転車展示会が開催されている様ですが人ごみは嫌いなので今回も見送って引きこもり。
『エネルギー代謝を活かした』と『乳酸を活かした』の2冊と、



Img_1715 BDタイトル3作。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11/8新作発表会

Img_1706会社の先輩のお供で田無市某所へ。前回参加から2年、今回は新作DACの視聴がメインテーマ(写真はスピーカーとパワーアンプとそれに群がる人々)。正直な所DACで劇的に音が良くなるとは思っていなかったが、出て来た音は画期的。前回はLP、CDで明確な差(CDの方が明らかに耳障りで、これは普段から感じている事)が感じられたが、今回は音質的には差が少なくなりむしろCDのメリット(LPのデメリット:ダイナミックレンジの制約から圧縮して音を収録している)が発揮されて音の躍動感がすばらし。特に最近生で惑星を聞いているので、LPを用いて再生された同曲のダイナミックレンジの狭いデメリットが気になるレベルにまでになってきた。
SACDと言う方式に期待してPS3を購入したけど、このDACを使えばCDもかなりの所までいけるな、欲しい・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.11.06

りすとら

Img_1704会社が業績不振で自身がリストラされそうなんですが、本日はカードのお話。銀行勤めの友人との付き合いや、年会費無料の言葉にそそられて増えて来たカード。あまり被らない様にと気をつけて来たけど、カード会社の経営統合が有ったりして母体が同じカードが出て来てしまった。年会費そのものは微々たる物、むしろ毎月律儀に送られて来る冊子のたぐい(高級レストランやリゾートホテルの情報?そんなのかんけぇ〜ねぇ〜)が鬱陶しいので、それをばっさりと切り捨てたかったのもある。

AMEXとJCBが提携しているので、
→JCBはカットしてAMEXに統合。送られて来る冊子を解約しようとしても、HPにはどこを探しても解約方法の記述無し。電話をかけても機械的な音声案内で資料請求は出来ても解約の方法はいまいちよく判らない。いっその事カード契約もろとも。航空会社のカードはチケットレスで飛行機に乗る為必要なので、そのうちANA、JALをそれぞれVISA、MASTERで再度作るつもり。

UFJカードとNICOSが経営統合してしまったので、
→UFJはカットしてNICOSに統合。銀行勤めの友人に義理立てして作ったUFJ(旧ミリオン)カード。海外に行く時、VISA、MASTER両方持っていた方が、とそそのかされたのが事の始まり。NICOSはENEOSカードとしてガソリン代のキャッシュバック等メリットが有るけれど、UFJカードは無意味なのとやはり読みもしない冊子が邪魔なのでばっさりと切る事に。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.11.04

♪せっせっせせんそ〜ぉ??

前出、『今夜はHearty Party』の一節。
実は10年以上の間、Party前の準備で忙しくまるで戦争との意と捉えていた。

今回はじめ歌詞カードを見てみたら、
『♪si,si,si,sing a song.』
だって・・・。

所詮俺の英語力ってこんな程度。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.11.03

初SACDほか

Img_1703ふぐ練に先立ち市内最大のCDショップへ久々に足を運ぶ。目当てはブルーレイのタイトルだったけど流石は地方都市のショップ、店内を探してもそんな物はどこにも見当たらない。うろうろしていたらSACDのコーナーを発見したのでジャケットにつられてついつい。

宮本笑里:tears(SACDとCDのハイブリッド版)
悪いけどルックスと宮本文昭の娘と言う話題性だけで、音の線の細さはソリストとしては全くの不向き。まぁかわいいから良いけど。SACDのお試し版としての位置づけにしかならん。

追記:夕方我が家のオーディオの電源を入れて再生してみたが30秒聞いて終わり。演奏はとやかく言わないけど、ナチュラルなバイオリンにはほど遠く最悪の音。
竹内まりや:Expressions(こちらは通常のCD)
この日別口で手元に来たもの。リッピングしてiPodに入れたら元の鞘へ。3枚組のはずが中を見ると4枚組。見れば4枚目はスペシャルカラオケなので、車の中で大声で歌うとするか。一番のお気に入り『今夜はHearty Party』のカラオケがないのは残念。(この曲のクレジットを見て、キムタクの声が入っているのは知っていたけどキーボードに難波弘之氏が参加しているんだ、なんと無く納得。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふぐ練

Img_1702D氏S氏とふぐ練。忘年会ではないけれどシーズン終了のD氏と沖縄を残すS氏と本年の反省と今後の若手の育成に関して激論を交わす。その他今年のジャパンカップがすばらしかった事等、このくらい世の中を一瞬でも忘れさせてくれる楽しいひとときでした。
次回は、今回の会場の隣のちょっと怪しげな中南米料理店ででも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.11.02

土曜は

朝から晩まで寝ている事が多い。 ここの所、ちょっと新しい事にトライしていて知恵熱が出そうなのと関連が有るのか。 夕方から、本日のふぐ練の為の予約を取りにちょっとだけ街に出て終了。

引きこもって、こんな物を試しに。意外に善い値段がつくじゃない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »