同じ空を眺めて・・・
今日の夕方は、とても夏空と思え無いような雲が広がっていたので、帰りの車窓からパチリと。考える事は同じ(笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日ダウンしたPowerBookG4、穴と言う穴を掃除機で吸引しまくったらなんとか我が家の過酷な環境でも動作する様になった(ようだ)。冷静考えてみれば、熱に強いMacを購入するより強力なエアコンを導入する方が安上がりなんだよな。でもなんとなぁ〜くMacBookAir、欲しいぞ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
暑いので(理由はそれだけか(笑))今日も朝涼しい時間に走ってチーム練は不参加。
お昼頃から、どうやら激しいトレーニング後には効果がありそうなので、Skinsの洗い替えの購入の為横浜の○BS有名山用品店へ。自転車乗りはタイツがメインになるとは思うけど、意外にハードな練習の時は腕が上がってしまう事が有るのと、UVカットのアームカバーとしての機能が欲しかったのでパワースリーブを念頭に置いていたが、白の在庫が無かったのといまいち腕のみの着用ではどうかなと言う事で、ロングスリーブトップの購入も合わせて踏み切った。真夏の自転車トレーニング時の着用はどうなんだろう。合宿の時にでもテストしてみるつもり。ただトップスの難点は、おなかが出ていると着用時にカッッコ悪い事。
助かるのは、殆どの店舗で定価販売を維持している物が、会員カードの提示で10%割引で購入できること。電車を使って買い物に行ってもお得。さらに、Skinsマーク入のサコッシュもおまけに付けてもらった。
さらに、先週のダメージがいかほどか血液データーから読み取れない物かと献血ルームへ。右と左それぞれ一回ずつ針をさされて血小板を提供し、変わりに日常着用用のTシャツまでゲットして来た。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昼間は暑くて乗る気がしないのでとりあえず、定期的に朝乗ってます(強度は弱いけど)。金曜の朝一通りのルーチンワークをこなした後、乗りに出る前に自宅冷蔵庫のオレンジジュースが切れているのに気がついたので、途中近所の7−11へお買い物に立ち寄った。オレンジジュース、朝飯用ヨーグルトとキムチを買い物かごに放り込んでレジへGO。普段早朝のコンビニにはむさ苦しい男子バイトと言うのが相場なのだが,学校が夏休みに入った所為か珍しく若い女子店員がいたりする。篭の中身を集計してもらってお金を払おうと財布の中をごそごそやっていると唐突に、
バイトの女の子『あのぉ〜,自転車とか乗ってらっしゃるんですか?』
か『(なんだこいつ、リアクション考えてないぞ、と思いつつとっさに)そうですねぇ。出勤前に自転車のって軽ぅ〜く汗を流してるんですよ。』
バ『なんか、体形とか凄くかっこいいですよねぇ〜。』
か『(予想外の会話に一瞬我が耳を疑いつつ)あぁ・、ありがとうございますぅ〜』
後ろに人も並んでいたので、そのままお店を後に。いいぞ眼鏡っ子!かわいいぞほ○○さん!それにしてもアドリブの効かない男だ!
高い目的意識が高いモチベーションを生み出すとはまさにこの事。明日からばんばんオレンジジュースを消費して朝練頑張るぜ。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
この日のような比較的筋肉に負荷の掛かる運動の後、就寝から翌日の車での移動中に到るまで着用していると、確かに翌々日の筋肉痛の収束具合が早いようだ。ハードに体を動かしてときほど効果を体感できると言うことは、ぬるい練習しかしないへたれには必要ないものかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回は栂池からゴンドラ、ロープウェイを乗り継いで自然園ー白馬乗鞍ー大池ー白馬岳ー雪渓ー猿倉の1泊2日のはずだった・・・。
朝一番で、しびっ君を置き去りにして一気に標高約1900mへ。そこからウォーミングアップをかねてゆっくりゆっくりと歩きはじめるも左腕のPolarからは何やらピコピコ音がする。見ると普段見ないような数値が表示されているが、とりあえず気のせいと信じて1時間半かけて天狗原。
さらにこんなところを登って、白馬乗鞍山頂を経由し、白馬大池まで所要時間約5時間。多少荷物が多いとはいえ、昨年秋の下見のときよりも大幅な所要時間アップ。これは何かおかしいと感じたので大幅な予定変更をし、このまま白馬大池でキャンプをすることにした。
夜はこれ、スープカレー。一番絞りは山頂価格の¥800なり
お山の上では、やはりアライのエアライズ系(ゴアライズ、IBS、ICI含む)のシェアが圧倒的。
ダンロップ・V:2、すごい!オールシーズンの多分6人用、アライ・トレックライズ、モンベル・スカイレッジ、もろもろ。
一夜明けて朝は牛丼に味噌汁。ご飯二食分に牛丼一杯分は味のバランスが悪く失敗。
弱い雨の中の撤収は憂鬱だし、下るのも憂鬱だけれどこのまま滞在していても食料がそこをついて飢え死にしてしまうので意を決して下ることに。
それにしてもこの日はどうだ。昨日の足のダメージが多少あるものの、昨日とは打って変わってLSDにも満たない心拍数で快調にくだりお昼前には自然園に到着。いったいなんだったんだろう。その日は、倉下の湯にて汗を流し夏合宿で利用する宿でのんびりと&合宿の最終人数の確認とお願い。
思うに、昨年のロープウェイを使った西穂高独標アタックの時もなにか苦しく感じたのは、自分が急激な高度変化による高所順応の能力が低いのではないかと(昨年秋の大池の時は、自然園まで自転車で登っているし)。ケチってロープウェイとか使わなかったのが今まで幸いしていたのかも。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いやはやこんな記事に載らなくてよかったぜ。
読売オンラインより
実を言うと、心拍計の値が以上に高くいまいち力が出なかったので、白馬岳までは行かず大池で一泊して引き返して来たのだけれど。みんなせっかく来たのだからと頑張りすぎてしまうのだろうな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とにかく暑い、と言って乗らないわけにはいかないので、土曜日は朝6時半から某A田監督がA市在住時代に利用していた日○薬師周回コースへ。3本ほルーチンワークをこなし消防署前で信号待ちをしながらどのルートで帰宅しようかと思案していたらいきなり某チームSの面々が・・・。
『うぉ〜、”か”さんだ!』『走っている姿を久々に見るぜ!』『T山峠ぐらいまではつきあいましょうよ。』やんややんや言われたので、全く選択肢になかったT山峠経由で帰宅する事に。それにしても酷い連中だ。つきあいましょうよ、と言っておきながらあっという間に置き去りにして行くんだもな。正直峠1本余分だったよ。
午後は某所で買い物。全国のアウトドアファンの皆様が検索して来て頂いているのに、最終的にはコストパフォーマンスに負けて期待を裏切るような選択をしてしまった。日本と海外では強度基準が違うのか、見た目のポール構造に不安が有るのと、持ったときの重量、古い人間なのでH型からVシリーズに至る迷信みたいな呪縛から、結局逃れられず・・・。
夕方からは、文化会館大ホールで録音機材を持ち込んでのお仕事。カメラを忘れたので画像はなし。今回ゲストのソプラノのおねーちゃんは中々かわいかった。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
昨日:
朝練軽めのインターバル5本、徒歩(25分)+バスにて出社、通常業務(ほぼ座りっぱなし)、バス+徒歩(25分)により帰宅。未着用
今日:
朝練軽めのインターバル3本、徒歩(25分)+バスにて出社、通常業務(ほぼ座りっぱなし)、バス+徒歩(25分)により帰宅。着用
確かに今日の方が足が軽いような気がする。こういった感覚を定量化するのは難しいなぁ。あと感覚的な物は、研究論文を並べて高価で凄い物なんだと思わせる事による心理的な影響も馬鹿に出来ないと考えられるし。個人的にはまだまだ半信半疑。
まじまじと見たら、股下と腰の後ろの部分にメッシュパネルか有った。
これって、下からお尻の割れ目を通して空気を流す一種のベンチレーションシステム?
だとすれば、ノーパンにスキンズがベターなのか。
ん〜、セクシィ〜。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
例年通りのんびり構えていたら、さくっと閉め切られていました。
以下大会要項より
--------------------------------------------------------------------------------
「連絡事項」
一般受付は7月1日 0:00より受付開始となります。
参加料入金の先着による定員締切となりますので、早めのご入金をお薦めいたします。
ソロ100kmは7/1 18時にて受付終了となります。
ソロ200kmは7/1 21時にて受付終了となります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
新しい物好きの方々に一通り行き渡って市場に各サイズ比較的潤沢に流通する様になって来ているので、試し(と言うにはあまりにも高価であるが)に一着購入。箱裏のチャートからサイズはSを選択した。ここのところ一日中座り仕事の事が多く帰宅後足がだるい状態が続いていたので今日は一日着用してみたが、効果の程は???(違いの分からない男なのだ)。サイトの触込みではふくらはぎから太ももに至って段階的に圧力が弱くなる様に設計してあると記述してあったが、実際着用してみるとふくらはぎの締め付けはほどほど、一番締め付けが強く感じるのは・・・恥ずかしいけど腹回りであった。
これ、ひょっとしてバリバリのアスリート体形でないと最大限の効果が発揮できないデザインがなされているのではないのか。一着しか無いので連日装用するわけにも行かないが、高い投資をしてしてしまったのでしばらくは続けてみるつもり。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント