ハバハバHP
メッシュインナーがネックで購入の対象から外れていた『MSRハバハバ』がさりげなくモデルチェンジして一気に購入候補にのし上がったと思うのもつかの間、プロモンテの2倍の値段じゃん・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
メッシュインナーがネックで購入の対象から外れていた『MSRハバハバ』がさりげなくモデルチェンジして一気に購入候補にのし上がったと思うのもつかの間、プロモンテの2倍の値段じゃん・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
帰還いたしました。今年は3人に順位が付く成績で、それなりに見応えが有るレースでした。初日は雨と言う環境の為写真は殆ど撮れず。気が向いたら二日目の写真をぽろぽろ公開するかも。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
何の因果か、チームの若手と自走で行くはめになってしまった。山伏峠きつッ。
きついサイクリングになった最大の原因は、写真に写っているM崎君が集合時間に1時間も遅れて到着した事。社会人ならあり得無い事だぜ。
おかげでスタート時刻には間に合わず、到着時点でAG君は既に風前の灯火。M田君は何度か走る姿を拝む事が出来たが残念ながら補給周回の直前でおろされてしまった。
帰りは、コーチに自走で帰る様命じられたAG君と3人で。AG君とは初めてまともに一緒に走った(様な記憶)けれど、正直ハンドルの握りに始まり上腕三頭筋から広背筋に至るハンドルを引くと言う基本動作が出来ていないのには驚いた。ハンドルが引けないから緩い登りでトルクが駆けられない→苦し紛れに腰を上げる→上記基本動作が習得できていないからおかまダンシングになる→疲れて座る、の悪循環。この調子で行くと来年も結果は見えているなぁ(悪いけど)。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
久々の自転車ネタ。固定ローラー用に新しいホイールをゲットした。製作コンセプトは、
1.丈夫な事
2.そこそこ安い事
3.重い事
特に3は固定ローラーで実装感覚に近づける為に重要なファクターで、市販品の中で重い部類に入るリムをセレクトしてショップにて組んでもらった。
部品構成は、ハブ:アルテグラ、リム:マビックオープンスポーツ(36H)、スポーク:#14プレーン、タイヤ:コンチネンタルのローラー専用タイヤ。
さらに、リム内部におもり(170g也)を仕組んで慣性モーメントを大きくしようと試みたが、
この様にリムのへこみ部分におもりを貼付けると、ビートを落とすスペースが無くなりタイヤをはめることができなくなる事が判明。
やむなくスポークに巻き付ける事にしたが、これならば36カ所おもりを装着できるのでむしろ好都合。ちょちょっと漕いでみた限りでは標準的なホイールよりも何となく漕ぎやすいような気がする。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
@Mc事務局と@niftyからのお祝いメール、その他カード会社のWebサービスLogin画面に表示されるお祝いメッセージ。
と、期せずしてかかって来た名古屋の姪っ子からのお祝い電話。
『A木のおじちゃんいくつになったのぉ〜?』(姪)
『4●だよ。』(か)
『ふ〜ん、おっきいんだねぇ。』(姪)
たしかにおっきいわな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
八日目は甥っ子姪っ子の相手、九日目は写真の師匠でもある叔父のお相手+母の自転車を修理するため古からの付き合いのチクリタカダへ。
二日間はまったりと休養。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント