« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008.05.28

ハバハバHP

メッシュインナーがネックで購入の対象から外れていた『MSRハバハバ』がさりげなくモデルチェンジして一気に購入候補にのし上がったと思うのもつかの間、プロモンテの2倍の値段じゃん・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.05.25

2Day race in 木祖村から

帰還いたしました。今年は3人に順位が付く成績で、それなりに見応えが有るレースでした。初日は雨と言う環境の為写真は殆ど撮れず。気が向いたら二日目の写真をぽろぽろ公開するかも。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.05.18

旧門田杯観戦

Img_1247何の因果か、チームの若手と自走で行くはめになってしまった。山伏峠きつッ。

きついサイクリングになった最大の原因は、写真に写っているM崎君が集合時間に1時間も遅れて到着した事。社会人ならあり得無い事だぜ。


Img_1248おかげでスタート時刻には間に合わず、到着時点でAG君は既に風前の灯火。M田君は何度か走る姿を拝む事が出来たが残念ながら補給周回の直前でおろされてしまった。


帰りは、コーチに自走で帰る様命じられたAG君と3人で。AG君とは初めてまともに一緒に走った(様な記憶)けれど、正直ハンドルの握りに始まり上腕三頭筋から広背筋に至るハンドルを引くと言う基本動作が出来ていないのには驚いた。ハンドルが引けないから緩い登りでトルクが駆けられない→苦し紛れに腰を上げる→上記基本動作が習得できていないからおかまダンシングになる→疲れて座る、の悪循環。この調子で行くと来年も結果は見えているなぁ(悪いけど)。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008.05.13

newホイール

久々の自転車ネタ。固定ローラー用に新しいホイールをゲットした。製作コンセプトは、
1.丈夫な事
2.そこそこ安い事
3.重い事
特に3は固定ローラーで実装感覚に近づける為に重要なファクターで、市販品の中で重い部類に入るリムをセレクトしてショップにて組んでもらった。
部品構成は、ハブ:アルテグラ、リム:マビックオープンスポーツ(36H)、スポーク:#14プレーン、タイヤ:コンチネンタルのローラー専用タイヤ。

さらに、リム内部におもり(170g也)を仕組んで慣性モーメントを大きくしようと試みたが、
Img_1244 この様にリムのへこみ部分におもりを貼付けると、ビートを落とすスペースが無くなりタイヤをはめることができなくなる事が判明。



Img_1246 やむなくスポークに巻き付ける事にしたが、これならば36カ所おもりを装着できるのでむしろ好都合。ちょちょっと漕いでみた限りでは標準的なホイールよりも何となく漕ぎやすいような気がする。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.05.08

お誕生日の祝福

@Mc事務局と@niftyからのお祝いメール、その他カード会社のWebサービスLogin画面に表示されるお祝いメッセージ。
と、期せずしてかかって来た名古屋の姪っ子からのお祝い電話。
『A木のおじちゃんいくつになったのぉ〜?』(姪)
『4●だよ。』(か)
『ふ〜ん、おっきいんだねぇ。』(姪)
たしかにおっきいわな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.07

本日から通常営業

080507残り約4週間をどう過ごすかが勝負の鍵。でぶった体を引き締めるため今日から朝練再開。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連休十一日目

080506久々の自転車。だらけたからだに鞭打って裏山をへこへこと約2時間程度。正直からだが重いっす。

午後から、会社同僚の御尊父(享年74才)のお通夜参列。家の母も今年74才なので毎年毎年が真剣勝負だわ。しかしほぼ全国をくまなくなめ回したので、ちょっとネタ切れ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.06

連休十日目

Img_1242Uターンラッシュが5日午後から始まるので(指定席予約状況も午後からほぼ満席状態だったので)早めに移動を敢行。確かにN700系のシートは岡山ー名古屋間で乗車した700系のシートよりお尻の収まりが悪い様に思える。

昼には自宅に到着し、テレビで中日ー阪神戦を観戦するも一回表に大量得点をされ、途中からふて寝。

夜は長崎のカステラを届けにのぞみ練。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連休八日、九日

八日目は甥っ子姪っ子の相手、九日目は写真の師匠でもある叔父のお相手+母の自転車を修理するため古からの付き合いのチクリタカダへ。
二日間はまったりと休養。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.05

連休七日目

この日は弟の案内でうどんや巡り。
Img_1224 Img_1227 『白川』の釜卵。熱々の茹でたて麺に生卵を絡めてだし汁を加え後はネギしょうが天かすをお好みで。



Img_1228_2 Img_1229_2 『やましょう』のあつあつ。弟の弁ではちょっと時間が経った麺を出されたなとの事。確かに前の店よりちょっと落ちる様にも思える。


Img_1230 Img_1233 『山内』のひやひや(冷えた麺に冷えた汁)。最後に案内されただけ有って麺の腰、食感は最高。麺の食感を楽しむには冷えている方が良く、だし汁の香りを楽しむには暖かい方が良いため、通は冷や熱(冷えた麺に熱いだし汁)を注文するらしい。名店らしくタッチの差で長い行列ができていた。


午後は南風16号と

Img_1236 のぞみで



Img_1237_2  母を名古屋までお届け。






Img_1238 夕食は岡山で購入したお弁当。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

連休六日目

Img_1214黒川温泉から熊本へ。ナビを頼りに霧の中をひた走る。どこをどう走って来たのかは記憶に無し。




Img_1216 Img_1217 リレーつばめ6号で博多へ。



Zerokei 子供の頃のあこがれ、0系の勇姿もこれで見納めか。



N700 岡山へはN700系。シートの出来は、リレーつばめの方が良かったとは母の弁。軌道幅やホームの高さ等、様々な制約の中でここまでスピードアップを図って来た日本の鉄道技術には感服。



Img_1219 Img_1220 南風17号で弟の顔を見に香川へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

連休五日目

Img_1197この日のスタートは島原ー熊本を結ぶフェリー。




Kamome 餌をせがむカモメたち。



熊本でレンタカーを借りて(長崎に引き続き熊本でもパッソ君)一路阿蘇山へ。
Aso001 あまりに雄大な景色だったので、写真に収める事は断念。これはお約束の記念写真。


Aso002 火口付近。



Wakaba お泊りは黒川温泉、わかばで



Jibeer002 地ビール湯上がり美人(淡色)と






Jibeer001 湯上がり美人(黒)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.05.04

連休四日目

Unzen雲仙地獄。



Fugen 仁田峠を経由して妙見岳にて普賢岳を拝み、







島原城と武家屋敷を見学。

Img_1190 今日のお供はパッソ君、お疲れさま。








Kowakien この日のお泊りは、由緒正しき(?)小涌園。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.05.03

連休三日目つづき

Romen閉塞区間なんて関係無し。運転士の裁量でわらわら走る路面電車。1回の乗車運賃¥100は安い。



Chanpon 長崎に来たらこれ、チャンポン定食。




Heiwa 今日は平和公園を見学した後浦上天主堂を訪れたが、月曜は拝観が出来ず。




Genbaku 原爆資料館でお勉強をし、




Gura グラバー園で




Img_1176 お茶して(もちろん長崎堂のカステラ)終了。



Img_1179 宿泊は、アパホテル長崎駅南。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »