« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »

2008.03.31

と言う事で

Img_1125抗菌剤スオード錠とランツジールコーワ錠を処方してもらった。
日曜日も一日布団の中。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.29

JCRC第2戦はDNS

先週中頃から何となく調子が悪かった喉が、今週はじめから爆発中でゲホゲホ。
大事を取って、今日は一日完全休養日。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.03.27

帰路

Img_1108 Img_1109気合いを入れて、スーパー北斗2号。



Img_1117 白鳥は撮り忘れ。



Img_1122 海底を通過中。



Img_1123 Img_1124 はやて。



久々の純粋な旅でございました。

ポイント

ぐるり北海道フリーきっぷ

これ友人の紹介。飛行機もJRもまともに往復すると結構なコスト、かといってANAの『旅割』等はかなり前からの予約購入が必要。今回のような思い立ったが吉日なパターンでも購入でき座席指定乗り放題なのは非常に便利でリーズナブル。まあ、札幌まで12時間列車に揺られて行かなければならないけどね。

・道内の特急列車

昔は車両が禁煙喫煙使い回しだったので、どの車両に乗っても何となく埃臭く快適とは言い難かったが、車両は一新(浦島太郎だ)され全面禁煙になっているしシートの出来もかなり改善されているためきわめて快適。運行時刻も秒単位で正確なのは流石。

・旭山動物園

人が多すぎてゆっくり立ち止まって見られないのは残念。夏になればの動物の屋外巨大遊具で遊ぶ姿が見られる様になるのだけれど、想像を絶する人出になるのだろうなぁ。一部にはおりに動物を入れて展示しているだけの施設も有るけれど、いろいろと改装工事も進んでおり今後は何を見せてくれるのだろう。一日結構楽しめて入場料¥580は安い。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.03.26

3/22

宿をチェックアウトした後、徒歩でてくてくと片道約1時間。
080322_ginga080322_ryuusei まだかちかちに凍っている『銀河の滝』と、そろそろ解け流れ始めた『流星の滝』。






Img_1097 いよいよ帰路へ。



Img_1100 ローカル線の旅。



Img_1101 Img_1102 旭川駅始発、スーパーカムイ。
この日は札幌までで終了。



080322_tokeiお約束。



Img_1105 前日のカロリーオーバー、および予算オーバーに付き、この日はホテルでの朝バイキングの他はこれだけ(^^;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まだまだ3/21

層雲峡YH(冬期休刊中)の直ぐ隣の宿で、温泉につかって・・・
Img_1085 標準料理と




Img_1088 毛蟹1杯+地ビールと




Img_1090 幻と言われている(らしい)『ぶどうエビ』



完食、満足なり。

Img_1092

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.24

3/21 その3

Img_1075一通り見学の後旭川に戻りここで遅い昼食。




Img_1074 醤油野菜 大盛り。盛りの大きさにちょっと後悔。





Img_107615:05発の列車で さらに北へ。ホームに上がって列車はまだ入って来ていないなと思ったがよーくホームを見回すと、




Img_1079 いた。一両編成。



Img_1081_2ここからは路線バスに乗り換え。






080321_hyoubaku01 080321_hyoubaku02 夜は氷の世界を満喫。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.03.22

3/21 その2

080321_chinpan寒いので室内飼育中のチンパンジーに群がる人々。









080321_rai ライオンに群がる人々。



080321_hyou01 眠りから覚めてこちらを見ているんだけど、ほとんどの人が気がついていない。自分がシャッターを切り始めたとたんに、






080321_hyou02『きゃ〜、かっっこいぃ〜』だって。






080321_shiro ぐるっと一回りし、もう一度シロクマ館へ向かうと、既にご覧のような長蛇の列。



080321_shirokuma01 人ごみをかき分け・・・・。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

3/21

080321_asahiyama01三番乗り。







080321_asahiyama02 開園直前にはご覧のような長蛇の列。夏に比較して冬は入場者数が少ないと聞いていたのにいったいどうゆう事だ。



080321_azarashi01 アザラシ館、地図を見ながらうろうろして入ったらもうこんな人だかりに。



080321_azarashi『きゃ〜、かわいぃ〜』『速ぁ〜い』『しっぽしか写らないよぉ〜』『もっと早くシャッター押さなきゃ!』

君たち無理だ。広角レンズを使い、ISO1600の超高感度で高速連写モードを用いて撮影してもこれだ。




080321_shirokuma シロクマ君は喪に服している最中。



080321_pengin01 空飛ぶペンギンは拝めなかったけど・・・



080321_pengin02 気持ち良さそうに漂っているペンギン君。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.03.20

背中を激しく蹴飛ばされたので(^^;;

Img_0994 Img_0993




Img_1001

朝からこれだ!


 


Img_1002 Img_1003




Img_1005 海の下。



Img_1006 Img_1007





Img_1010 海を渡ったら、やはり土地のもの。

まだまだ続く・・・・。



続きを読む "背中を激しく蹴飛ばされたので(^^;;"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.03.18

4連休にしては見た物の・・・

今週の金曜日、仕事には支障がなさそうなので有給休暇を取得して4連休を作ってみた。ただ、これと言った計画は立てていないんだよね。何案かは有るのだけれど・・・・

・部屋の模様替え、waveoneに出向いて登録選手用のチームジャージ作成の打ち合わせ,空いた時間に自転車乗りまくりetc
(お金はかからないけど、花粉症が酷いので自転車にはあまり乗りたくないなぁ。)
・旭山動物園ツアー:飛行機でバビューンと飛ぶ
(航空券、普通に買うと結構高いんだよな。あまり空きも無いようだし。)
・旭山動物園ツアー:のんびり列車の旅
(北斗星も空きがあるようだけど、20日の昼間が意外に無駄になりそう。それと意外に高い。)
・しまなみ海道サイクリング
(花粉がなければさいこうなのだけれど・・・)

あと一日,じっくり考えてみよう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

のどごしで味わう。

Img_0990_2昨晩は釣り好きの同僚宅でビンチョウマグロずくし。これが約一人前。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.16

行くんじゃなかったよ->チーム練

080316今日のコースは半原越えをメインに組み立て。花粉症持ちにとってはまさに地獄のようなコース設定で、ちょっとスピードが乗るとあっという間に目がうるうるして来て前が見えなくなる始末。ホント今日はつらかった(花粉症が)。

今日の走行データーをダウンロードし、Newバージョンの解析ソフトに吐き出させたグラフがこれ。実はまだ見方がよく判っていないのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.14

冷や汗もの

会社のTeraStationのファームウェアアップデート失敗未遂をやらかしてしまった。考えてみれば、アップデーターをTeraStationにダウンロードしそこで展開して実行すれば、アップデーター中はアクセス不可能となり肝心のデーターを吐き出せなくなるのは自明の事。『アップデーターに失敗しました』のメッセージが表示された後は全くアクセスを受け付けない状態になり、目の前の自分のPCのブラウザ上には『ファームウェアアップデート失敗の場合は、有償修理・・』の文字列が。あぁ、約150Gのデーターが・・・・・・・

気を取り直して、アップデーターをローカルにダウンロードし展開して実行したら、取りあえず問題なくスキャンし実行完了。データーにもアクセス可能となった。その間たったの約10分、その間生きた心地がしなかったのでございます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.03.13

慣れない事はするもんじゃない

080312昨日はなぜか朝5時半に目が覚めてしまった。何となく走れそうな気候にもなって来たので、何ヶ月ぶりかの朝練を敢行。しかし、こ〜んなプロファイルで走った所為か今朝は7時半まで爆睡してしまった。今日は朝一には会議が入っておらず事なきを得たが、あまりにも虚弱過ぎ。なので、データーもどのくらいの強度で走ったかよく判らない様にちっちゃく・・・。

おまけに今日は完全休養日に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.11

へたれボディー

今日は早く引けて来たのでお家でローラーワーク。インターバル5本の予定が我慢しきれなくて結局3本どまり。よわよわ・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.09

NHK ミラクルボディー

すばらしい!(千石風に)

からだの真下で、足裏全体で接地しているんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

直近の予定他

人気イベントに成長したMt.富士ヒルクライムは、先週始めエントリーフィーの振込を完了した。当日現場では『チームまりさんず』と行動をともにするが、その前後は今年は単独行動の予定なので、何所かで野宿でもしようかと考え中。

その他今年前半の決定している予定は、

・JCRC修善寺(前向きに)
・2Days Race in 木祖村(サポート)
・Mt.富士ヒルクライム
・栂池サイクル

こんなところ。

今日も花粉症の症状が酷いので、お家の中で『ハゲタカ:ゴールデンパラシュート』を見ながらローラーワーク、イージーで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.08

新処方

Img_0986薬が切れたので、本日は近所の耳鼻咽喉科へ。今週は特に症状が酷いと訴えると今までの薬にプラスして酷いとき用にと『セレスタミン錠』を処方された。

今日もお外を走る気にはなれず、ツール総集編1990年とハゲタカ第一話を見ながら固定ローラーで秘密の測定+イージー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.03.02

ソーラー電波

Img_0985PROTREK。電池交換や時刻合わせの手間を省きたいのが第一の目的だけれど、AXN700の表示機能を補完する為に併用出来る物が欲しくて近所のWILD-1にて購入。長年の野外活動の経験上、最低10気圧防水は必須なのでそんな条件を満たしているのも○。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

頭も痛い

なんとか薬で鼻水その他の症状が抑えられるレベルにまで落ち着いて来ていますが、眉間から後頭部を貫通するような鈍い痛みが有り本日はチーム練はパス。(外に出たくないよぉ)
なので今日は
・通勤自転車のサドル交換、ダイナモランプの電球交換他メンテナンス
・ローラー練インターバル4本(おかずはツールドフランス1987年総集編、王様のレストランをスクリーン(?)に投影して)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008.03.01

鼻水凄い

Img_0980花粉症強烈です。こんな状態でお外を走る気力はおきないが、かといって何もしないわけにもいかないので近所のホームセンターで600×900のパーティクルボード(¥940也)を購入し、会社のゴミ箱からスポンジを調達して固定ローラー用の除振台を作成してみた。両面テープでスポンジを固定しこちらの面を床にしてその上に防振ゴムを敷いてローラー台を設置。




Img_0982 こんな感じ。



自虐的と言うリクエストに応えたわけではないが、どのくらい効果があるかイージーからフルパワーまで負荷を変化させてテストしてみた。イージーな負荷ではかなり効果がありこれなら集合住宅でもなんとかなりそうな感じだか,流石にフルパワーでは床に伝わる振動云々ではなくローラー台自身が盛大に音を発するのでちょっと控えておいた方がよさそうだ。

080229ちなみに毎回行っている測定は

ケーデンス :80rpm(一定)
ローラー負荷:一定(1か2かはその時の状況によりけり)
負荷変化  :アウター(52T)でローからトップまでギアチェンジ

なのでスタート時の心拍を揃えるのは無理です。それにしても全力に近いところまで測定したデーターグラフは本当に上の方で曲がるんだ。数年前大学のラボで測定してもらった換気性閾値(VT):163bpm、MAP4から算出したトレーニングゾーンの閾値:205Wと今回のグラフとの相関が強く興味深い。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年2月 | トップページ | 2008年4月 »