« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008.02.26

フォームの違い?

080226今日はサドルの後退幅をいじって測定。
右:後ろ目
左:1cm前へ

測定間のインターバルは約10分取ったけど不十分だったのか、本当に優位差が有るのかはよく判らないと言うのが本音。一発の測定では結論は出ないのだろうな。

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2008.02.24

その後のパワコントロールV

不完全な修理の後、再度送り返して昨日修理終了で戻って来たが症状は改善せず。要するにキャノンデールジャパンではこういった物を確認する技術がないと言う結論に。
080224 上段が正常品、下段が何度修理に出しても直らなかったもの。心拍数が200以上に飛びまくりで使い物にならない。

多少外観に傷が有るのが不満だけれど、代替え品として提供されているメーターをそのまま頂き、直らなかったPCVは返却。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.02.23

例年通りの処方

Img_0979オキサトーワ錠、リザベン点眼液、アルデシンAQネーザル(点鼻薬)
点鼻薬はステロイド系の薬品らしいのでヤバいかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.02.22

ついに来た

ひょっとして体質改善が進んで発症しなくなったのかな、と思いきや本日から鼻水が止まりません。薬付けは好きではないけれど観念して明日は耳鼻咽喉科に行く事にしよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.02.21

姿勢を変えてほか

080221SRMの校正は正確な重さが分かっているおもりが必要なので今シーズンはこのまま割り切って使う事に。来シーズン前に電池交換に出す時に校正は依頼する事にしよう。

今日は有給を取得してローラー台で再実験。今回はアップハンを握って少々アップライトな姿勢で漕いでみたが、このくらいは誤差範囲なのか姿勢によって出力特性が変わってくるのか体調の差なのかは不明。(左のグラフが本日のデーター)

3本ローラーでの実験は、練習用と決戦用のホイールそれぞれ30km/hで漕ぐ為に必要な仕事率の測定。安定したデーターを取得する為には安定したペダリングスキルが必要と言う事が理解出来たのが最大の収穫。ちなみに

練習用(リフレックス+ミシュランの安い25C):135.6W
決戦用(シマノカーボン+グランプリ4000) :128.4W

路上での実走との相関はいかほどか分からないけど、ホイールで約7W食われるのは馬鹿に出来ないかも。実際決戦ホイールの方が漕いでいて明らかに軽く感じるからなぁ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008.02.19

ハゲタカ&王様のレストラン

Img_0977こういうのを大人買いと言うのか・・・。
ハゲタカ、かつての『ザ商社』を彷彿とさせる緊張感が有り、楽しみに見ていたにもかかわらず本放送も再放送も残念ながら見逃したシーンが多く購入する事に。王様のレストランも当時確か業務でばたばたしていて見逃した回も多く改めて見てみたいなと言う事で。実は松本幸四郎と山口智子のファンなのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

本当だったら凄いぞ->自分

080219久々に周辺住人より早く帰宅出来たのでシーズンはじめのテストを敢行。
昨年3月のデーターと比較して
PWC150:169.3W→186.3W
と約1割のパワーアップと言うデーターが得られた。う〜ん、にわかには信じられない数値なので、SRMの精度(出荷時から値がずれているかも)を確認はしてみないと何とも言えないなぁ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008.02.17

乳バンド洗濯するべからず

080217肌は乾燥しているし、中々汗は出てこないしでトランスミッターからの信号が全く出ていなかった本日のチーム練の前半のデーター。多少肌とバンドを湿らせるだけではだめで、程よく塩化ナトリウムが染み込んでいる状態にしておいた方がこの時期はベターなようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.02.12

ブルターニュの穴熊

Img_0975_3我々の世代にとってはまさにあこがれのスーパースターと同じスタートラインにつけると言うので、学生競技連盟主催のおまけレースに参戦して来ました。スタート前は客人をもてなすため見せるレースを心がけましょうと、スーパーひとし君やZ波君と話をしていたにもかかわらず、一部空気の読めない選手のおかげで火がついてしまいレースは完全戦闘モードに。自分はレースの結果等もうどうでも、良く集団からぶち切れるまでイノー氏の走りをまぶたに焼き付ける事に専念しておりました。

それにしてもダンディーな佇まいといい、現役時代ほどではないにしろ精悍な顔つきといい、ツールド草津で目にしたグレッグレモン氏とはひと味違った風格とオーラーが感じられましたね。冥土への良い土産が出来ました。
Img_0971_2

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008.02.10

NEWメット

Img_09662004年から使用しているヘルメットの後頭部保持システムのバンド部分に傷が入ってきた(コンパクトデジカメはこんな時、思うようなところにピントが合わないなぁ)。もう一本内部に芯が入っているけどこういった部分が劣化しているのは全体もそれなりの状態であると判断出来るので、思い切ってGIROの新しいモデルの購入に踏み切った。バントゥー以来歴代のトップモデルをか被り継いでいるのはかぶりの深さによる安心感によるところが大きく、何よりもお気に入り。

Img_0964 イオノスとゼロノスは似ている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

さばいては食べ、さばいては食べ

Img_0961今週はつり好きの会社の同僚から大量のイナダ君を頂いたため、連日連夜せっせとさばいておりました。さばいて冷凍にしてる分はまだ残っているけど、今日の塩焼きでちょっと一段落。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008.02.03

車種別ランキング暫定154位

Img_0956スーパースピードウェイ-デイトナにて。

今日はこのぐらいにしておいてやるか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

引きこもり決定

Img_0953_2 この冬初の積雪の為、引きこもりの予定。今履いているBSのRE系は、昔から低温でのグリップは極端に落ちるし、チェーンを巻くのも面倒だし動かないのが最も無難でしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »