« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »

2007.12.30

人生初

Img_0917_2のゲーム機購入(ただしゲームをする予定はいっさい無し)。古色蒼然とした我が家のシステムの中で燦然と輝くPS3。年末年始の休み中メディアセンターとしていろいろと遊んでみるつもり。ただ思いっきり不便な点は、ディスプレイが無いとCDすら再生する操作が出来ない事。




Img_0914 お楽しみ2枚、BDは『オペラ座の怪人』、突然見たくなった通常DVD『八甲田山』を同時購入。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.24

カメラ雑誌みたいだ(^^;;

071224_4

CANON EOS 20D EF70-200mm F2.8L USM 1/1000sec F6.3 ISO400 PLフィルター使用

こんな日に限って寝坊するとは(撮影は10時頃)。もう少し早い時間に登頂して撮影したかったよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

わけわからん電王

日曜は7時起床するも激しい雨音がしていたため、布団の中で獣拳戦隊ゲキレンジャーと仮面ライダー電王を見ながらぬくぬくと。遠征やトレーニング等でとびとびにしか見ていないので特に電王は訳が分からなくなって来た。オープニングテーマ曲もイマジンたちが歌っているバージョンがお気に入りだったのにいつの間にか元通りに。

視聴後二度寝し11時半頃起床。今年中に上あごの親不知抜歯の予定なのでその前に血液の状態をチェックする為に献血センターへ。普段見かけない看護婦さん、非常に几帳面で『食事から時間が経っているのでクッキー等食べて』とか血管の太さの入念なチェックとか少しビビった。普段なら『いつも通りでいいですよねぇ〜』で済んでいたのにね。

今回の景品は迷ったあげくこれ。オフトレ山行に便利。
Img_0908




夕方からTU先輩宅へレスキュー。我が家のCDプレーヤーの内安い方を無期限借用で合意した為、持参しセットアップ。流石に一聴して音そのものが安っぽいのがありありと解ってしまう先輩宅の装置全体のクウォリティーは流石だ。バーブラストライザンドのライブ映像DVDを半分視聴して終了。最上段が貸し出し中のプレーヤー

Img_0906

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.12.22

幕営禁止

Img_0903先週と同じ場所より。年賀状用の写真撮影のため一眼レフ持参で登頂したけど全く見えず。気温4℃、雪とも雨とも付かない物がハラハラと降っている為も有って人影もまばら。



Img_0905 今日気がついた看板。ちぇっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.18

やっと帰還

Img_0900紆余曲折が有りましたがようやく戻って参りました『SRMPowercontrol V』。実は土曜日ショップから引き取って来たのですがブツを確認したら、ディスプレイ部分にしっかり傷のような物が入っていたので即再修理を依頼。そしたらショップと輸入代理店のキャノンデールジャパンとの間でこんな会話が(有ったらしい)『あっ、それはですね内部のグリスがちょっと飛んで、裏蓋のネジを外して云々かんぬん・・・』
そこまで解っているのだったら出荷前に確認してちょうだいよー>キャノンデールジャパンさん。

2個有るのは修理終了品の全機能のチェックが終了するまで念のためと言う事で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜会の爪跡

われわれが引き上げた直後、TU先輩宅のDV-50のドライブ部分が壊れたそうだ。PS3との勝負に引き分けてショックを受けたのだろうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.17

12/16 オフトレ

Img_0896昨日に引き続きお家の裏山へ。夜会で夜更かしをしてしまいスタート時間が9時半と遅くなってしまった為、登山口から最短距離で山頂へ。前日は拝むことができなかった富士山がこの日ははっきりくっきりと。こんなに良く見えるのであれば一眼レフを持ってくれば良かったと後悔しきり。欲を言えば前日夜から幕営して赤く染まる富士山を拝みたいところ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

12/15 夜会

Img_0885

会社のTU先輩宅へ、M先輩がPS3、私がプロジェクターを持ち込みセッティング。

今回の目的は巷で異様に高い評価を受けているPS3のマルチメディアプレーヤーとしての実力を確かめるため。





Img_0886是政シアターにて画像再生能力は把握していましたが、GT5のデモンストレーション画面を100インチ相当のサイズで壁に投影した時は正直鳥肌が立ちましたわ。これがフルハイビジョンの解像度のプロジェクターならばどうなる事やら。BDによる映画再生も従来のDVDとは一線を画するもので、この解像度を一度味わってしまうと二度と後戻り出来なくなってしまいますね。見たソースは、たまたま会社に転がっていた『スパイダーマン3』。まあ臭いC級映画と言ったところ。

SACDはエソテリックのユニバーサルプレーヤーDV−50との比較視聴。正直価格差が約10倍有るにもかかわらず出て来た音は集中して聞かなければ差に気がつかない程度。ゲームしかやらない人に取っては無駄な機能満載の高額機器、オーディオビジュアルファンいとっては、これはバーゲンプライスの超お買い得プレーヤーと見る事が出来ますな。いろいろネットで検索してみると、ゲーム機以外のところで盛り上がっていると言うのも頷けますね。

SACDのソースは渡辺香津美『GUITAR RENAISSANCE』11曲目のマイルストーンは圧巻。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.12.15

オフトレ

Img_0883 今日は快晴。7時半スタートで前回と同じく遠回りして山頂へ。

気温5℃、登りで約1600kcal消費しとるんでこのぐらいはええでしょ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

冬ボ

関クロ後の有給取得時にさりげなく振り込まれていた。さしあたって強烈に欲しい物は無いのだけれど有れば良いなと言う物は何点か。

1.シアタースクリーン
 大騒ぎしてつり下げようのつっかえ棒まで準備したのに未だ購入には至らず。
2.PS3
 SACDとBD一挙に解決の目論み。実は今週末会社先輩宅にて実力検証実験予定。結果によっては・・・。
3.テント
 10数年前石井スポーツのバーゲンで購入した、重い、嵩張る、カビ臭いと三拍子そろったテント。フライもくたびれてきているしそろそろ買え時かも。

自転車関係は今のところこれと言って欲しいものは無いし。安上がりなおっさんに成りつつ有るな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.13

12/10 おまけ

Img_0870法隆寺における会話。
『奈良の大仏さん居るのって此所じゃなかったっけ?』
『東大寺のような気もするけど・・・・』


Img_0878 今回のツアーのお土産はTシャツと奈良漬け。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.12

12/09 番外

Img_0860オープン2周年記念パーティー(12/10に開催)で披露する予定の手品を特別に披露してくれた上阪さん。ダイニングバー、タクリーノにて。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.12.11

12/09 本番?

071209_001無事仕事を終えたY本氏とD子氏。






Img_0852 Img_0854

この日もこれ。昨日よりはかなり巧く焼けた。3人で生中×10他記憶に無いほど串を注文して約¥12,000也。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

12/09 本選

Img_0848チームメイトのD子氏のサポートのみならず、同じ神奈川連合と言う事で個人参加のI本選手、Y須賀選手のサポートも。一人で三人分のマシン、ダブルピットのおかげでゆっくりレースの展開を見ている暇はなし。ただ好天に恵まれたおかげで、頻繁にマシンチェンジ->洗車->マシンチェンジの繰り返しにならなかったのがせめてもの救いだった。


Img_0849ドーピングコントロールを行っている小屋の前に止めてあった優勝マシン。チームメイトがドーピング関連の役員として参加していて、T浦選手の排泄物を採取するまでの時間があまりに長かったので待っている時にパチリと。結局T浦選手が小屋から出て来たのは、レース終了後2時間近く経った17時ちょっと前。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12/09 ヲヤヂ選手権

重い芝の路面、走行抵抗のでかいブロックパターンのタイヤ、世のヲヤヂ連中はなぜこんな条件であんなに早く走ることができるのか。1周目途中まではそこそこ集団が見える位置にいたのに、コース後半のストレートに入った途端後方からずぶずぶと刺されまくり(その中には泥橋尊師の姿も)。その後は泥山田アニキの影におびえながら黙々と単独走行をこなし、最後は1分差スタートのジュニアトップにラップされ、ヲヤヂクラス最初のゴール選手のおまけ付でレースは終了。大方予想はしていたけど、心拍が苦しくなるところまで挙げられないほど筋力が落っこちているとはね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.12.10

12/8

Img_0821 Img_0822

これで¥890はちと高いぞ。本場四国もっと安い。


Img_0829_2







Img_0831Img_0839

レース前こんな物食していてよいのか・・・・
その他、そばめし、生中×2



Img_0841

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.12.07

できた

071207_img_0817ありあわせの部品を組み合わせ何とか走れる形になったので、早速通勤でテスト走行。タイヤの特性か、フレームの特性か異常に直進安定性が高く感じられる。以前はこんな低いブレーキブラケット位置で乗っていたんだとものすごい違和感を感じたけど、これはバーテープ巻を今日に持ち越したため対応可能。

それにしてもフレームほっそいな。(巷では『ほそちゃり』と呼ぶらしいけど、なんじゃそりゃ)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.12.03

おぞましい姿

Img_08142時間の格闘の末ようやくはずれたシクロフレームのBB。今週末はレースだと言うのに組み立ては遅々として進まず。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007.12.01

侮れないわ

Img_0808オフトレ2週目。今日は大回りして下社経由で。コンパクトデジカメでは今一発色が良くないなぁ。




Img_0811_2 山頂はガスってて何も見えなかったので15分程度滞在し、そそくさと下山。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年11月 | トップページ | 2008年1月 »