« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »

2007.08.30

夏風邪

にやられたようです。鈴鹿2日目の朝からなんとなく喉が痛かったのが、ここ2日ぐらいご飯を飲み込むのも苦痛なほど。今週は雨っぽいので少し体を休ませろと言うことでしょうか、今週はおはさいを自粛。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.29

お土産

Img_0553今回の合宿は癒し系グッズのこれだけ。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ゲイ

の走り、例えば脚の運び、上体の安定感いずれを取っても自分では勝てそうな雰囲気を感じさせないなぁ。為末や末続は本気で練習したら勝てそうだなと思わせる程度のフォームの完成度。それほどの差を感じる。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007.08.28

鈴鹿2日目

前日名古屋に移動していたのと、朝は母のおかげも有り余裕で日の出の頃会場入り。うろう炉していたらK村さんとKナさんのくつろいでいるところに遭遇。昨日のレースリザルトがDNFになっていたので気になっていたU津さんの落車事故の状況を聞き驚く。起きてしまたものはしょうがない、自分のレースに集中する事に。

マスター+40:いやぁ、K村さんと約束していたにもかかわらずつまんないレースをしてしまいました。最後尾スタート、しかもクリートをはめられずにおたおたしている人をパスしてじわじわ集団の中を上がって行きK村さんの後ろ姿をとらえた時は最終周回(たった2周なので終わるのが早いのだ)のダンロップ下り。安全な比較的スペースの開いたところを狙ってほどほどに踏んで集団ゴール、31位。

オープンII:朝一心拍を上げておいた所為かスタートからここ無しか体が軽い。これは狙えるかもと思っている時に事故は起こるもの。最終周に入る前のダンロップ下り緩やかな右カーブ、右斜め前で落車が発生。まぁ、落車が発生する直前から『あっ、これはこけるな』と全体の動きがスローモーションの様に見えていたので、集団の中でスペースを確保しつつよける動作をしていたらまさか目前の選手がコテッ!自分は軽くぐさっと突っ込み。被害はハンドルが曲がる程度と最小限に食いとどめたけど、ハンドルを直している間に集団は遥か前方へ。結局残り一周はのんびりサイクリングをして終了。

結果は伴わなかったけど、抜歯後の回復、合宿の成果等それなりに手応えの有った一日だった。

Img_0549_2 レース後は、弟がどうやら今中さんのファンらしいのでこんな写真を撮って執筆本にサインを頂いてまさにミーハー。

今年も恙無く熱い夏が終了いたしました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.08.25

鈴鹿1日目

ただいま起床(6:50)、まだ厚○に居ます。(^^;;
本日のオープン2はDNS決定なので、1日かけてのんびり移動します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.23

合宿7日目(8/18)

6日目は平湯大滝観光後、平湯温泉バスターミナルで母を見送ってから小川村へ移動し某所で野宿。天候が抜群とは言いがたく、星空は全く見られなかった、残念。

翌18日はレース受付会場に移動しD子氏、M崎君と合流し午前中はコースの試走。午後は監督会議し出席し諸々の注意事項の説明を受ける。コースとして県道を使用している手前、今年は先頭通過から10分できっちり切るとの事なので選手にとって厳しい。

070818監督会議の後、合宿の成果を確認するため受付会場の駐車場にてローラー台で測定を実施した。5ヶ月前との比較では

PWC150  :169.3 W  → 192.8 W
Zero position: 78.8 1/min → 83.7 1/min

合宿のみの効果では無いけど、PWC150(心拍数150時の出力)が約14%もアップしているがね。Zero position がちょっと高めなのは合宿の疲れが残っている為と考えられるけど、PowerUpのほうは元のレベルが低いとは言えやればできるじゃんと言うレベル。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.22

デジカメも・・・・・

Img_0376電池なければただの箱…。合宿5日目、西穂高山荘でデジタル1眼に電池を入れてくるのを忘れたことに気がついた。レンズ3本+本体で4.1kgの余分な荷物、よっぽど投げ捨てて行こうと思ったぜ。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

合宿5日目(8/16)

070816合宿4日目は移動日。栂池-塩尻と車で移動し母を回収。その後は松本-平湯を経由し新穂高温泉『ホテル穂高』入りして終了。


合宿5日目は新穂高ロープウェイで西穂高口まで母のお供をし、適当に展望台で写真撮影を行った後自分は入山届けを提出して登山道へ。Polar S710 を装着しハイドレーションシステムには水2.5L、ザック両サイドのポケットには自転車用ボトルにCCD溶液、アミノウィナー溶液をそれぞれ0.5Lづつ。行動食には約3000kcal分のパワージェル、パワーバーを搭載。ここらがいかにも自転車乗りっぽいな。

結局この日は山全体がガスっぽく1時間程度独標で粘っても晴れる気配が無かったので、時間的には問題なさそうだったけど西穂山頂登頂は断念した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.20

合宿3日目(8/14)

070814流石に合宿3日目ともなるとデジカメを出す元気も有りません。栂池−白馬ー県道31号を繋いで19日に開催される実業団レースの会場へ。N澤、S口、M田、自分は1本登って一旦休憩。D子、M崎は1周、W松はコースを間違えて2周して完了。その後県道36号を下り鬼無里から国道406号で今日も峰方峠へ。命からがらクリアーし下って岩岳入り口の7−11で補給後、(自分は仕上げの)栂池自然園入り口までのヒルクライム。もっとぼろぼろで登れないかと思ったら意外と栂池サイクルの時よりも快調。学生2人にもこの合宿の間初めて先着しゴールでもD子氏に『おぉ〜、意外に早いじゃないですか。』とお褒めの言葉を戴いた。

走行距離110km、トータル標高差2860m。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

合宿2日目(8/13)

Img_0329

2日目は関東から踏んできた学生二人(M崎、M田)と合流し、7人で善光寺参り。行きは栂池から県道国道406号をただひたすら長野まで。流石にぐじょぐじょ濡れ濡れのまま境内に入る訳にもいかないので、外から記念撮影。


070813

帰りは、国道19号-県道31号をつないで栂池まで。峠は行きの峰方峠一本のみ。それでも距離110km、トータル標高差2010m。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

合宿1日目(8/12)

Img_0327

関東を脱出し、●の●かスキー場駐車場へ車をデポして練習へ。初日の参加者はD子、S口、W松、N澤、自分の5人。自分の『今日は戸隠へそば食べに行きませんか?』の一言で、目的地は戸隠に決定。白馬-峰方峠-鬼無里-大望峠とつないで戸隠中社へ。思いのほか勾配はきついは、ボトルを落っことして穴を開け半分しか水が入れられない状態になるはで、よれよれになって戸隠に到着。『うずらや』さんを目指すも店の前に長蛇の列があったため、今回はちょっと下ったところの『山一屋』さんで食すことに。

070812

帰りは、県道76号-県道8684号-国道406号とつないで峰方峠-白馬でトータル100kmの心積もりのはずが先頭を下るD子氏、えらい調子よく下る下る。こんなに下っていいのかなと思っていたら目の前には長野市街地が。どうやら道を間違えたらしいので仕方が無いのでそのまま406号に突き当たるまで下ることに。下ったと言うことはその分上ると言うことで後はもう406号を黙々と峰方峠まで。峰方トンネルの入り口が見えたときには思わず歓喜の声が出ましたな。

結局、距離120km、標高差2870mをこなしてぼろぼろ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

Before & After

070820人間、1週間でやればできるもんだ。合宿2日目朝と本日朝の数値比較ですが、体脂肪率の低下もさることながら注目は除脂肪体重の増加分です。この各数値を見る限、りもりもり食べてバリバリ乗ったことによって栄養分をうまく筋肉に転化できた様ですね。
おまけに体脂肪率計を導入して初めての体脂肪率20%切りは当社比快挙なので、かなりうれしい。(^^;;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.08.19

一週間のご無沙汰です。

成果ありありの有意義な合宿でした。先ほど測定を行った体組成計の数値(体重↑、基礎代謝↑、筋肉率↑、体脂肪率↓、内蔵脂肪↓)が如実に表しております。朝一のイコールコンディションでの測定結果が楽しみ。

詳細はまた後日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.12

白馬某所

070812 満天の星空を見ながら野宿中、最高です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.11

あ〜夏休み

Img_0322今日から19日までの長期ロードに向かいます。自転車、テント、自炊道具、補給食、カメラ、パソコンとまさに満載。AirH"が繋がって元気が残っている場合は現地から更新します。大枠では予定通りですが、19日は実業団小川村のサポートの仕事が入ったため恐らく名古屋には戻りませんのであしからず。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.10

バッテリー切れは突然に・・・

070810おかしいなぁ~、昨日確認時には残量6時間だったのに。
日曜からの合宿に備えて今日は軽めの強度で30km、約1時間半。

早くこのクソ暑い関東圏から脱出したいぜ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.09

おはさい

070809さぼっていた訳では有りません。流石に月曜日は移動疲れでお休み。火曜も疲れが残っていたので多少強度を落として。老人化がさらに進んだ為かこの三日間は5時半頃スタート。最近は6時半を過ぎると気温が上がり始めて汗だく。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.08.08

夏休み自由研究その1

070808まだまだ実験段階なので詳しい条件は伏せておきますが、赤い線のホイールを履いて測定している時、ずいぶん上下の振動が大きかったのがデーターとして現れている様です。タイヤの張り方を改善すればあと約10W分出力を稼いだのと等価になり、もっと上が狙えるんじゃないのかなぁ
-->D子ちゃん

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.05

丸岡おっさんB

0708055*位に撃沈しました。今年はいろいろ有って、例年よりは良い感触がつかめた事が最大の収穫。ここ何年かは、スノーシェード区間あたりで千切れてしまっていたのが、今年はウサギさん看板からトンネルまでの中間地点(赤矢印のところ)まで何とか持ちこたえたのは長足の進歩と自分をほめてあげよう。ただ米50kgをゲットするためには、せめて4~5分間でもいいから300W超の出力を出し続けられるところまで能力を高めておく必要が有ると言うことですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.04

丸岡にて

Img_0304昨年の様な失敗はしないのだ。今年のお昼ははそばかつセット。




Img_0305 昼夜毎年同じ場所で食事をしているなぁ。夜はアピタの中のポプリンキッチン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.08.01

8月も引き続き

070801昨日今日と連荘。結局昨日完成した決戦ホイールのシェイクダウンは、ブレーキシューの付け替えが面倒という理由により見送り。今日から8月というのに空気がめちゃひんやりしていて気持ちがいい。

いつものコース上、正面から自転車乗りが。こんな時間から殊勝なやつもいるもんだと思っていたら会社の同期だった。何でも最近自転車熱が再燃してきてたまたま朝起きたら天気が良かったので走りに出たとの事。『これが噂のSRMか、初めて実物を見たよ。こんな物つけてる奴に「35万円のフレームをお買い得という価値観はおかしい」と言われる筋合いはないぜ、ぐへっへっへ・・・』などと短い会話を交わしてお互い帰宅の途に。1時間強、23km。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年7月 | トップページ | 2007年9月 »