格闘の末・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は丸岡に備えてホイールの準備と決めていたので自転車は無し。
実は私も島根のお方と同じくシマノカーボンのリムセメントを全剥離し、ミヤタのリムテープにチェンジしようと実行している最中。ねちゃねちゃのリムセメントの除去に何を使おうか、リムを傷つけない材質でしかも角が出ていてしかもある程度の強度の有る物と言う事で、10年以上前に活躍していたスキー用のワックススクレーパーの登場。写真の状態まで持って行くまでリムセメントと格闘する事約4時間。疲れたので本日は後輪のみで終了。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
ジウム参加のため都内某所に移動しなければならなかったので、本日は5時ちょっと過ぎにスタート。今一乗りが良くない感覚だったので、12日と同一のコース、ほぼ同一の負荷で走行しデーターを比較してみる事に。
左が今日,右が12日の出力ー心拍の相関データーで、明らかに同じ出力でも心拍数が上がり気味なのが判る。
たかだか一週間でこんなに体調が変化してしまうんだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エントリー開始早々に100kmクラスは定員いっぱいになった様だが、200kmクラスはまだ大丈夫そうだったのでエントリー手続きを行った。昨年のデーターを基に今年はもう少しましな走りが出来る様頑張るつもり。最悪でも6時間は切りたいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
deuterでしょ。右は長年通勤に使っている小型ザック。今までどこに行くときも(仕事でフィリピン出張時も)お供してくれていたMILLETの60Lをちょっと持て余す様になってきたのと、中間サイズが一個欲しいなと思って探していたけど、あちらこちら見て回っても以外にdeuterのラインナップを取り揃えているショップが見当たらなかったんですよね。今日何気なくふらっと入ってみた町田の好日山荘、小さな店舗ながら各サイズ取り揃えてあるのを発見したので32Lか38Lかさんざん迷ったあげく38Lを購入。このタイプ、通常のザックと違って背中部分が弓なり状のフレームとメッシュ布で構成されていて、背負って自転車の前傾姿勢を取っても安定しているのが○。山にしか使わないならば、このシステムは不要と思うけど・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の前太ももの筋肉痛が、今日はふくらはぎまで降りてきた。正直、朝雨が降っていて自転車通勤出来なくってほっとしているところ。このダメージが抜けるまであと二日位はかかるのだろうか・・・。
某仙人曰く『自転車乗に相当乗れてないと、筋肉痛にはならないんだよねぇ〜。』との言葉を都合よく解釈しておこう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コースは以前と同一。今回はトレーニングゾーンの再設定の為のデーター採取の目的も有り、後半はかなり(当社比)踏んでみた。無酸素運動領域を示す一つの指標(MAP4)を、今年前半の練習データーから読み取り240Wと設定していた。そして昨日、グラフ化したデーターから読み取ると約260W(赤い→のところね)。手術後2ヶ月でこの数値は順調に回復していると読み取って無問題と解釈しておこう。
今日は太ももが激しい筋肉痛。ただこれも、一日置いて出ないのは肉体が若い証拠、と都合の良い解釈をしておこう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
行動がいつもぎりぎりなのが自分の悪い癖。本日ようやくエントリー手続きを行った。
参加種目は、
10)オープン2 (8/25)
29)マスターズ40+(8/26)
34)オープン2 (8/26)
年を重ねるごとに『マスターズ40+』はお仲間が増えてきて、楽しみなレースの一つ。皆様お手柔らかに。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (1)
計画ほぼ固まる。会社の休みが8/11からなのでそれに合わせて早々(でもないらしい)と計画を組んだ。
8/11(土) 未定
8/12(日) 白馬栂池 チーム合宿
8/13(月) 同上
8/14(火) 同上
8/15(水) 栂池ー新穂高温泉移動(母をピックアップ)
8/16(木) 新穂高ロープウェイ
8/17(金) 新穂高温泉ー名古屋移動
8/18(土) うだうだ
8/19(日) 帰宅
まだまだ余裕と構えていたが、前半はかなりの混雑状況のようだ。JTBでは『12、13日に何所か、と言われるとちょっと困っちゃう状況なんですよ。』と言われるし、栂池の12日分は残り7名らしいし、世間の動きはきわめて速い。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント