昨日は壮行会 兼 贈呈式 兼・・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
明日の飲み会に備えて少しでもカロリーを消費しておかなくては、と帰宅後固定ローラー30分。
総お仕事量:178kJ → 42.4kcal
Beer約100ml分か・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
午前は軽く固定ローラー。2ヶ月前のデーターと比較してみると
PWC150 : 154.6W → 169.3W
(心拍数150bpm時に出せる出力)
Zero position: 95.68bpm → 78.77bpm
(無負荷時の心拍数)
と多少なりとも上向いていると信じよう(誤差範囲と言えなくもないが)。興味深いのが4日前の実走データーとの比較。絶対こける心配のない固定ローラと違って、何所かでこけるんじゃないかとドキドキしながら走っているのだろう(嘘)、心拍数と出力の相関グラフが上にシフトする傾向が現れる。
午後は、出入りしているショップに油を売りに。ついでにソフマップに行ってこんな物をゲットして来た。ショップ開店20周年記念の記念品として購入してきたのだけれど、自分が欲しいくらいだ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は、実家からや妹宅からの連絡待ち、自動車保険の集金待ちの為、部屋の掃除をしながらの自宅待機。
ホイールや本体そのものの盗難などまだまだ事件が起きそうな車なので登録後4年以上たった今でも車両保険は外せないのだけれど、車両の等級が8、残存簿価の設定(保険上の)が190万円(昨年が195万円)と全然保険料が下がる気配がない。次期Type-Rが出てくれば、話は別だが。4年落ちで190万円とは予想だにしなかったけれど、これならば停車中に横っ面にどかん、本人けが無しで全損扱いなんて変な期待もしてしまうよな。(不謹慎だけど)
で次は GOLF GT TSI なんちゃって・・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (14)
世の中にはとんでもない略語を使う人種が増殖しているなぁ。
そもそも、スピードと距離が表示される程度の物をコンピューターと呼ぶ事自体おこがましい事なんだけど。
メーターで良いじゃん、メーターで。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (2)
昨日のチーム練では今年初めてアウターギアを使って見たが、思う様に踏み切れない感覚があった。今回購入したマシンに付属するアウターギアが53Tで、今まで長らく使用してきたギアが52Tとわずか1Tの違いなのだけれど、恐らくこれが原因で体感上しっくり来ない様だ。で、今日はお店でゲットしてきた52−39のギアセットへの交換作業。
普通のスパイダーアームなら何も考えずにこの状態にすることが出来るけど、何せでかいセンサーが居座っているためインナーギアを外すのはちょっとした知恵の輪状態。さらに困った事に純正のギア板はインナーギアにメスネジが直接切ってあり、取り外した後5ピンが流用出来ない構造になってた。
手持ちの5ピン無いかな、部屋の中を見渡したところ・・・・
あった。
何年も使っていない77デュラのクランクとTAのギア板を止めている(一説によると)スギノギネス用5ピン。この5ピンを拝借し、インナーギアを知恵の輪の様にこねくり回して装着し、フロントディレーラーの取り付け位置、ワイヤーの張り具合を調整して・・・・
ホログラムクランクと78デュラのギア板の組み合わせはちょっとかっこわるいけど、背に腹は代えられない。
このギアとクランク長(172.5mm)が自分にとって踏みやすいレシオだとすると、計算上51T、170mmの組み合わせの方が、踏みやすくしかも回しやすい組み合わせの可能性もあるなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は代々木で競技連盟の3級審判員の講習。午前午後3時間ずつの講義の受講と、その講義内容から出題される筆記試験に合格すると審判資格が得られる仕組み。
最近記憶力の衰えも著しく、記憶した数値が80分程度しか保持されないようなお粗末な状態なので受講直後の筆記試験でも合格が危ぶまれたのだが、なんとか無事3級審判の資格を取得することが出来た。
今回の講義で初めて知ったのだが、原則として2つのライセンス(自分の場合、競技者のライセンスと審判員のライセンス)を同時に所持する事は出来ないと言う事。競技の公平性を保つための規則との事では有るがマーナーな競技の世界で人材不足のため為、ほとんどの場合大目に見ている様だ。
会場で何所かで見た事のある人だな、と思っていたらスーパーKアスリートラボの北見さんだった。休憩時間にお話を伺ったが、自分のようなホビーの指導も受け付けてくれるらしいので一度オフィスを訪れてみようかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この1ヶ月の練習量とご相談ですが、現在BRでエントリーすることを検討中です。もしここを見ててエントリーを考えている皆さん、現場ではいじめないでね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
会社を早く引けて夜練をしようと思ったら雨。お家でローラーをと意気込んでいたら、下の階の住人の車が駐車場に止まっていたのでそれも断念。
なので今日はNHKプロフェッショナル仕事の流儀、大野和士と浦沢直樹を観るべ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日のグラフの左下を見て頂ければ判りますが、練習での総仕事量がはっきりと表示される訳です。J(ジュール)とcal(カロリー)の関係はタイトルの通りなので昨日の総仕事量517kJを換算すると123kcal。
最後めまいがするほどもがいたのに、消費カロリーとしてはおにぎり1個分にも見満たないのね、がっくし・・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
朝から雨だったので、ローラーで軽く50分。おかずは、昨日先輩宅でゲットしてきた録画DVD、BS−2『フォークの達人:長谷川きよし』。
基本はソロライブ、一部はゲストを交えて。昨年だか『灰色の瞳』をカバーした椎名林檎がゲスト出演していてその曲をデュエットしていたが、やはり加藤登紀子より数段落ちる。全編に渡って微妙に音程がずれていて、背中の辺りがムズムして気持ち悪かったな。面白かったのは、この曲の演奏の間だけパーカッションの音色がちょっと荒っぽかった事。サポートメンバーの精神状態が、音に現れていたのではないかと。長谷川きよしのギターテクニック、歌唱力は言わずもがな。パーカッションの演奏全般は、柔らかさ、軽やかさが心地よく自分の好み。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の起床は11時。夜7時からは先輩宅での定例会のため疲労困憊まで乗るわけにも行かず、かといって天気が良いのに乗らない訳にも行かず、結局買い物を兼ねて25kmほどうろうろ。
夜定例会、いつの間にかスピーカーがB&Wの700シリーズから800シリーズにグレードアップしていた。ただメーカーが同じ、ユニット構成もほぼ同一なので大幅なグレードアップではないと感じたが、当のご本人が満足しているので外野がとやかく言う筋合いの物でもない。我が家の白鳥さんよりは圧倒的に情報量がおおいので、羨ましい事には変わり無し。
今回SACDを本腰を入れて再生して頂いたが、音の透明度が通常CDよりも次元が違うほど高い。う〜ん、これは導入の検討をする価値ありだな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夜練を実行するつもりで久々に早く仕事を切り上げて、気合いを入れて社屋を出たら・・・・・
雨じゃん。
しょうがないので、固定ローラーでお茶を濁しておいた。
100W、100rpm、30min
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント