« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »

2007.01.31

自分が壊れた

発熱によりシャットダウン・・・・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.01.30

デジカメ壊れた

長年お気軽カメラとして活躍してきた IXY DIGITAL が不調のため本日入院。症状としては、シャッターボタン半押しオートフォーカスが効かずにいきなりシャッターが切れる為に、ピンぼけ写真を大量生産してしまうこと。300万画素と言うスペックも今となっては携帯電話並みだけれど、特に支障がないので修理して使い続けるつもりでございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.28

データーは残酷??

070128今日は久々のチーム練。練習中の出力出現頻度の、有るパワーを境にドロップするポイントがFTPと定義されているので、収集したデータから推測出来ると期待したのだが・・・。


比較的軽めのインナーギア中心の練習だった為、今ひとつ明確なポイントは現れていないようだ。強いて言えば170W、もしくは240Wなのだろうけど、体感的には170Wが妥当なのかなぁ。

Image1

試しに、実走データーをTXTで吐き出しExcelでデーター区間10Wの設定でヒストグラムを描かせてみた。こんな恥ずかしいデーターを全世界に向けて発信するなんて・・・・

このデーターでは削除しているが、全走行時間中の30%は全く足を止めている様だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

データーは正直

070127test今日は会社先輩との遊びの約束の連絡待ちのため自宅待機。

よって、天気が良かったにもかかわらずローラー台でアップ30分+コンコーニテスト10分の計40分のみ。現状200Wが自分の壁なんだろうけど、各地のアニキ達と比較してあまりにも弱すぎ。とにかく地道にやるしかないんだよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.26

お前はKNIGHT2000か

Img_2111_1ボイス機能付き盗難防止装置を装着したため、リモコンで施錠、解錠する度に、

『VIPER armed!!』『VIPER disarmed!!』

としゃべる様になったシビック君。声の調子としては、『仮面ライダーカブト』の『cast off!』とか『clock up!』を思い起こしてください、まさにあの声そのもの。


一応、ビープ音への切り替えや消音機能も有るらしいのだけれど、今一操作方法が判らないのでしばらくは気恥ずかしいのを我慢しよう。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007.01.23

Default

070121srm一昨日のサイクリングデーターをダウンロードし、Analysis Type を Conconi にセットすると一発解析。シーズンはじめの初期値としてひいき目に見ても弱すぎ。大学で測定したAT心拍が170前後だった事から推測すると、やはりFTPは良いとこ200W程度か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.21

無問題?

Img_2103 ドーピングを敢行したのは、本日の会社の仲間とのサイクリングの為。まあ土曜日にはかなりの回復基調だったので、今日は問題なく走ることが出来た(といっても全くのサイクリングペース)。



Img_2105_1 目的地はここ。普段は目を三角にして走り去る事が多いので、沿道にこんなお店が有るとは全く気がつかなかった。





Img_2104 これが目的のメニュー『釜揚しらす丼』で¥800也。なかなかおいしゅうございました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.20

観念

Img_2100_1 仕方がないので今日は行きつけの診療所へ。こんな薬を処方されたのですが金沢のアニキの話を聞いてからと言うもの、この薬を飲む事にちょっと抵抗がありますね。自分の場合前回は何もなく比較的はやく完治したので、今回も何事もない事を祈るのみ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.01.17

体調悪し

ようやく盗難のショックから立ち直って再始動と意気込んでいたら、おとといの夜中いきなり咳が止まらなくなり、今日も体がだるい。

今日もローラーは無しだな。

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007.01.14

お金で買う安全??

Img_20982度有る事は3度ある、と考えられるので今日はディーラーで頼んであったロックナットへの交換。5穴のうち2つをロックナットに交換すれば(今までは1つ)より安全性が高まるであろういと言う判断なのだけれどどうなる事やら。


Img_2099 ディーラーを訪れた理由はもう一つ、セキュリティーシステム導入の相談だったのだけれど、いざとなると(金額的に)二の足をふみますな。ただ車両本体を持っていかれてしまっては元も子もないので、前向きに検討中。

ちなみに『黒バッチ』の件は、ジャストフィットするサイズの物がないとの事なので却下となった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

弱っ!

Img_2097_1 昨晩調子に乗って2本空けたら、今朝は原因不明の頭痛が・・・・(^^;;

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.01.13

10時間後

Img_2094寒い冬はやっぱりこれ。昆布と鰹の合わせだし、醤油みりん少々。味がしみていないのだが、今日のところはこれで勘弁してやる。Beerを飲みながらつまむとするか。

横文字料理は苦手なんだよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Ravanello

Img_2092自転車ロードレースチームに有らず。期せずして時間がたっぷり出来てしまったので、一日かけて柔らかくなるまでゆっくり煮るのだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

二夜あけて

本日はホンダディーラーからのホイール入荷可否の連絡待ちの為自宅待機。なので恐らく自転車はローラーのみの予定。
そういえば年が明けてからニューマシンで屋外を実走してないや。というか、パワーメーターの測定諸々の所為で、外を走ったのは組み上がった直後住処の周りを300m程度うろうろしたのみ。

明日はニューマシンで出かけたいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.11

なんてこったい

Img_2090 実は、ホイールの盗難は今回で二度目。前回は純正ホイールをお盆休み直前にやられてディーラーでの対応が間に合わなく、オートバックスで在庫品を出してもらって装着して事なきを得たのだが、今回はその社外品が盗まれてしまった。

近所の交番へ被害届を出しにいったとき
おまわりさん『車種は?』
か『シビックです。』
お『まさかType-Rじゃないでしょうね?』
か『そのまさか、なんですけど』
お『いやぁ、ホイールだけですんでよかったと思ってください』
等と言う会話が交わされた。

聴くところによるとおまわりさんの担当区域だけでType-R(シビック、インテグラ)が4台盗難に遭っていて、盗難防止用のハンドルロックなども全く効き目なしでおかまいなく持っていかれるそうな。シビックは特に地味な車なので判別しにくく窃盗団は『赤バッチ』を目印に狙うらしいので、車そのものをやられる前にいっその事『黒バッチ』に交換しておいては、と提案された。

う〜ん、まじめに考えよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.10

FTP

File Transfer Protocolにあらず。ものの本におけるFunctional Threshold Powerの事だけれど、先のクロスの結果からすると異常に低い事が想像されますな。

で、昨日は固定ローラー35分。最後は200W、75rpmでがんばってみたけどたった5分でギブアップだった。トレーニングゾーン設定への道のりはまだまだ長い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.09

いかにもなお上りさんの写真

Img_2081 昨年に引き続き生まれて初めて見たもの3連発

かに道楽は全国に有るけど、ここが本家本元なのかな


Img_2086





Img_2082_1

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.01.07

ここはどこ?

070107こんな雪の中、自転車に乗っている人はだれ?(笑)

声援を下さった皆様、ありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.01.06

こんなのも買ってみました

Img_2070何所かで紹介されているのを見てamazonで購入。ざっと見たところ、こちらほどディープな内容ではなさそう。

すごいぞ、今日は固定ローラー45分。あまりに恥ずかしいので、データーの公開はなし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

昨日の・・・

Powerkit_test070105

3本ローラーでの誤差が大きいのは振動の影響が大きいのか。

こんな程度の運動で今日は足がだるいとは・・・弱すぎ。



Srm_test070105

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007.01.05

始動

Img_2069今日は相関データー取りを兼ねて3本ローラー。軽いウォーミングアップ+39×27〜12各ギア2分程度、ケイデンスは90rpm一定で25分。ハンドル周りはこんな感じで実験しているが、どうやらお互いが干渉し合って乳バンドの電波が受信出来なくなるタイミングが有るようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007.01.01

今年もよろしくお願いいたします

昨年以上に時間の取れない年になりそうですが、今年は『1日15分でも』を合い言葉に地道にトレーニングに取り組んでいこうと考えています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年2月 »