朝からいくら丼
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ただいま札幌に来ております。本当なら日帰りの予定が、夕方の帰りの飛行機の便がとれずに泣く泣く・・・。週末はラリージャパンのはずなのに意外に盛り上がっていませんね。且つて青葉山のカルロスサインツと呼ばれた男としては、ツールド北海道と同じ位気になるところ。死ぬまでに一度は生WRCを見てみたいのですが、噂では目ん玉飛び出るくらいの入場料金を取られるらしい。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
毎年恒例のシマノ鈴鹿ロード。今年は個人3レース、チームTTの計4レースにエントリー。
土曜はオープンIIとチームTTに出場してみたものの何れも2周回に入るホームストレートでぶっちぎれ、お帰りとなってしまいました。昔は、『鈴鹿には登っているのはホームストレートのシケインまで、他はアップダウンなんて無いじゃん』とうそぶいていたけど、シケインからダンロップの下りまでの間も結構アップダウンしているのね。(^^;; 認識を新たにしました。
チームTTも一時はシードチームに名を連ねていたのに、今は自分が足を引っ張るばかり。そろそろ引退を考えよう。
日曜日は結局マスター40+のみの出走。シケインまでの劇坂は2回しか登らないクラスなので、なんとか集団ゴールさせていただきました。
あぁ、暑い夏が今年も終わってしまいました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
火曜日から本日まで、日本化学学会の総本山でセミナーの受講。朝一のロマンスカーで移動し、お茶の水のマクドで朝食を取りながら来週の札幌出張に備えた打ち合わせメールに返信と言う生活。結局友人に教えてもらったランチの店を訪れる暇も無く・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
暑さによりウィンドウ周りの防水ラバーが変形しまい、噛み込み防止機能が働いて一発で窓が閉じなくなってしまった。今年の暑さが異常なのか、ホンダ車とは言えイギリス生まれの為なのか。
そういえば、前のセリカは15年間で樹脂類のトラブルは一回も無かったので、当時よりもコスト削減のあおりを受け材料の質が落ちている可能性も高いな。
もう一つはETC車載機。合宿0日目の移動時、大雨に見舞われたのでヘッドライトを点灯して走っているときふとアンテナのLEDを見たらカード未挿入の状態を示していた。ありゃ、取り付けていきなり故障かとチェックしてみたら、ヘッドライトのスイッチに連動して車載機本体への電気供給がOFFになったりONになったりするような配線がなされているらしい事が判明した。これじゃ夜使えないじゃん。
これも販売台数が少ないマイナーな車種を選択した宿命かも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は大方の予想を裏切り、絶好のハイキング日和。当初は明神池往復の計画だったが、時間的に余裕がありそうだったので思い切って徳沢まで足を伸ばした。かっぱ橋あたりはいかにも観光地っぽくって人がうようよいるけど、さすがに徳沢辺りまで行くと人も少なく、我々のような軽装で歩いていると逆に目立ってしまう。
(奥に見えるは焼岳)
(さすが観光地の河童橋)
この後、ホテルに帰る道のりの途中から雷が鳴りはじめホテル到着5分後には、バケツをひっくり返したような雨が降り出した。超ラッキー。
全行程6時間半、うちの親70過ぎの年寄りの割にはがんばるわ。ただ、生まれて初めて足がつったなんていって温泉に入り浸っております。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本体は、諏訪湖花火による交通渋滞を避けるため、南諏訪まで移動し引き続き練習。自分はあまりの走れなさに猛反省をし、栂池で実業団TTのコースを利用し居残り練習。ゴール地点到着後、栂池自然園を徒歩で2時間かけて散策。
今日もめちゃ暑、全然避暑地じゃない。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先のレースの時不調だったためサービス入りしていた愛機が帰ってきた。処方としては、オートフォーカスが前ピンだった為、ピント調整をしてジャストに持っていったとの事。ショップ店主の尽力とCANON営業マンの裁量により無償で処理をしていただいた。
コンパクトデジカメと違って、レスポンスの良さはやはり気持ちがよいですね。この盆休みと、翌週の鈴鹿ではびしばしと撮りまくる予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
レース結果は不問ということで・・・(苦笑)
旧知の自転車仲間との交友を深めた一日でした。みなさまありがとうございました。
しっかし、ふく○に君には『顔が膨れて別人なので、カメラぶら下げてなければ判らなかったですよぉ~』と言われてショックだった。今日は反省会だな、Beerのみながら・・・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
ETC割引の適応される時間帯に出発した為、9時半頃には丸岡入り。午前中早々に試走をすませ、町内でお昼ご飯。調べたら昨年と同じ物を食っているとは。
芸がないねぇ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
内臓のシアタースクリーンって出来ないのかなぁ。それに大口径スーパーウーハーと、リボンツイーターを組み合わせれば、かつてのHQDシステムを彷彿とさせるスーパーAVシステムが構築出来上がるのに。
自分じゃ買えないけど・・・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こたやんに紹介してもらったスクリーン屋さんのサイトを見ていたら、表題の物を発見。これはスクリーンに細かい無数の穴をあけて音を透過する加工が施してあるため、スピーカーの前面に設置してもOKという代物。これならプロジェクターの設置位置さえ解決すれば我が家でも100インチの大画面が可能だな。ただし、通常のスクリーンと比較してお値段は若干高め、画像クオリティーは少々低下、音も若干ハイ落ちになるけれどDVD視聴に限れば刺激が少なく聴きやすくなってよいかも。
60インチ、80インチ、100インチ(サウンドスクリーン)それぞれ一長一短、安い買い物ではないので後悔の少ない選択をしたいところなんだけどね。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント