昨日は予定通り
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
突然の弟の病にカッコつけて、このGWは四国へ足を伸ばす事にした。実は四国は何処にどの県があるのか全く判っていないほどなじみの薄い地域で、弟が転勤してしまったら口実が無くなってしまう。多分今年が最後のチャンスであろう。本当は、28日仕事が終わったらその足で移動開始しようと策略していたのだが・・・・
28日 課の打ち上げ(先日のふぐ料理屋)ふぐを食いまくる
29日 名古屋へ移動 みそ煮込みうどんを食いまくる???
30日 名古屋ー淡路島経由ー奈半利 運転で疲れているはずなので寝まくる
1日 奈半利ー高知経由ー四万十市 高知では鰹を、四万十では河魚を食いまくる
2日 四万十市ー道後温泉 瀬戸内の海の幸を食いまくる
3日 道後温泉ー善通寺 讃岐うどんのはしご&半病人宅で力仕事
4日 以降未定(人出が増えるので多分引きこもり)
名古屋に帰ってきた時はかなりの大物になっているはず。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日の天気予報は雨の気配が全くなかったのに、帰社時にはザザ降りで往生こきましたわ。
『春雨じゃ、ぬれて参ろう』などという気分には到底なりませぬ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
眠くてたまりません。特に今日は起きていても夢をみているかのような、ふわふわした感覚でした。私はひょっとしてマトリックスに繋がれているのでしょうか(笑)。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
比較的早く仕事を切り上げることが出来たので、昨日のオーバーカロリーを消費すべく○の里をぐるぐる。
もう少しサドルをあげても良いかなという感触なんだけど、しばらくはこのまま我慢。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
各方面で話題沸騰(笑)のトレーニングギア。購入するとDVDもしくはビデオが付いてきます。手前はサンダル購入時、奥はシューズ購入時にもらったもの。
そう、現在会社の中履き用サンダル、普段履き兼アフターレース用のサンダル、外出用のシューズと3足も所有しているのだ。
まさに健康オタクの典型的な消費行動パターンですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜は寝坊したので徒歩で街に繰り出し献血+CD屋さんでお買い物。最近 Amazon でことごとくCDが入手できないので、これはと思った物を見つけたときには即座に入手する様にしている。
今回の購入品2点
手前左:交響組曲『シェエラザード』リムスキーコルサコフ/コンドラシン(1980年録音)
手前右:『青少年のための管弦楽入門(パーセルの主題による変奏曲とフーガ)』ブリテン/プレヴィン(1973年録音)タイトルながっ!
後ろは手持ちの参考品で、手前2枚を足して2で割ったようなもの
『シェエラザード』/プレヴィン(1981年録音)
今回購入したCDはいずれも記憶に残っていた物で、ジャケットを見た瞬間迷わず手に取りレジへ直行。シェエラザードはこてこてのロシア物っぽい演奏と録音という当時の印象だったのだが、改めて聴いてみるといやはや軽やかで透明感あふれる演奏と録音、しかも第2部シェエラザードの主題を奏でるバイオリンソロはむせぶような雰囲気が絶品だった。これと比較すると、手持ちのプレビン盤はオケがウィーンフィルという事も相まってやたらねちっこく、こぶしをきかせ過ぎの様に感じられる。個人的にはプレビンは演歌っぽい演奏をするので元々好きではないんだけどね。
この二人の指揮者の演奏、変な喩えだけど『石川さゆり』と『天童よしみ』の違いに相通ずると思うのは私だけか・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近導入した枕。写真では判りにくいが頸椎と頭部を絶妙にサポートするような形状で、数種類ある大きさと堅さから、仰向けに寝たときに最も自然なフォームとなる物を売り場のおねーちゃんと相談しながらチョイスした。
体の歪みを極力さけるためここ何年か寝付きの姿勢は仰向けと決めているが、この枕に変更してから寝付きは良好、睡眠中はおそらく寝返りをうっているのだろうけど起床時もおおむね仰向けの事が多く、快適な夜を送る事ができているようだ。
おかげで今朝は気がついたら朝の11時、今週はよっぽど疲れていたのかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
だったらしいです。 -> うちの弟
昨年の10月頃にも腰の調子が悪いと話をしていたのですが、既にそのときにはかなり悪い状態だったようです。ついにというかとうとうと言うか、先週半ばに職場で全く動けなくなって我慢するのを断念したみたい。手術はほんの30分程度で完了しおかげさまで順調に回復しているようです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント