きた!きた!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2日目は、K村さん、U津さんの出場種目とレース時刻を加味して3種目にエントリー。
・マスター40+:駐車場で寝ていて気が付いたら召集時間だった。(^^; このクラス、パインのT海氏が最後は行くことが判っていたので、集団の中を泳ぎながら常にU津さんとT海氏、一人逃げているスペードエースの選手を視野に捕らえながら行くも、最終周回のS字ではU津さんを見失ってしまった。アシストとしての能力はゼロですな。
・オープン3B:U津さんがDNSなので、ジャージを着替えてチームリブラの若手二人S田君、I藤君のアシスト。それにしても落車の多いレースだった(自分の知るだけでもスタート直後、4周回入った直後、ゴール直前)。特に4周回目の落車は自分のすぐ左斜め前での発生で危険回避はしたものの、その余波を受けた選手に前をふさがれ集団に追いつけず The END。あとから聞いた話だと、かなりの犠牲者が出て、救急車が長時間止まっていたそうな。昨日の調子が嘘のようにスピードののりが良かったためちょっと残念。
・オープン1B:このレースがデビュー戦のチームリブラの若手N村君のアシスト。レース間の燃料補給に完全に失敗したようで、スタート前からいきなりハンガーノック気味。とりあえずVAAM1本と、3アクションスポーツ500mlを流し込みスタート。さすがにこのクラスはスタート直後からうるさい。『寄るな!寄るな!寄るな!』と叫ばれてもねぇ、これはレースですから。2周目に入ったところであれっ左目のコンタクトが・・・。完全片目状態で最終コーナーを抜けるときにまたもや左前方で落車が発生するも、自転車が宙を舞っている光景を横目で見ながらすり抜け直線勝負。ここで、片目のコンタクトをとるか、認定書を取るか一瞬悩んだ結果片目のコンタクトを選択した。結局N村君を集団の前方に連れて行こうと色々動いたが、初レースではしょうがないね。集団ゴールで御の字でしょう。
来年は、やっぱりエリートでレースがしたいなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エリートではとてもレースにならない状態なので、今日はオープン2(3周のクラス)にエントリー。スタート後エリートと比べれば、まるでサイクリングだなぁ〜と気持ちは余裕シャクシャクだったにもかかわらず、その実体のほうはすでにいっぱいいっぱいだったようだ(後で見たら常に心拍は180前後)。2周目の途中であっさりとちょちょぎれてしまった。
弱っ!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
予定では、本日中に移動するつもりだったけど今の状況からするとどうなることやら。
ちなみに土曜のオープン2Aは、U津さん、K村さんと同じ組の出走のようです。すごく楽しみ・・・
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
昨晩、世界陸上での末続慎吾の200m2次予選の走りを見ていて、思わず体がむずむずしてしまった。やはり自分は根っからの短距離ランナーなんだなと。20数年前のことを思い起こし、あの時はああやれば良かったとか、体をこんな風に使えばもっと記録が出たかもとか、今本気でまた陸上トレーニングを再開すれば末続に勝てるんじゃないかとか・・・(そんなことはありえないんだけど)
若いころは、ろくな運動生理学や骨格筋肉の構造などの知識も無く只単にがむしゃらに走っていたおばかさんだったけれど、今となっては懐かしい思い出。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
肝心のレースはまったくはがたちませんでした。年々集団から切れる位置が、スタートラインに近づいてくるのは、加齢から来る衰えだけなのだろうか。来年あたりは一般40歳代クラスに自主降格を検討しよう。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント