夜練
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
個人情報保護のため、一応モザイクはかけておく。
ブレーキランプが切れたので交換した。前の車(ST162)は15年で1度しか交換した記憶が無いので、結構な短命で有る(この車種固有の問題?)。実は今回3回目の交換であるが前2回はガソリンスタンドでランプ切れを指摘され交換作業を依頼した為、電球のワッテージは全く意識していなかった。現状の玉を取り外し、ワッテージを確認して近所のイエローハットで同等品(12V:23W/8W)を購入しさくさくっと交換完了。
さて、ここまでなんの疑問も無く作業を行ってきたのであるが、一般的に車の取り扱い説明書には各電装品の標準搭載品の規格が掲載されているはず、と我が愛車の冊子をひも解いてみた。
「停止灯/尾灯:21W/5W」・・・・。
そういえば、前回スタンドで交換作業をしたときに「ストップランプ2個とも切れていますよ」と言われこんなに頻繁に切れる物なのか?と疑問を抱きながらも作業を依頼したなぁ。推測するに、
同規格(21W/5W)の玉の在庫無し
→1個交換すると左右で輝度が違う
→適当な事を言って2個交換
と言う事か
。証拠物件はすでに闇に葬られているし、やられた・・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
午前5時に目が覚めたときには汗だくだった。
我が家は二階で屋根に朝日が当たり始めると室温があがり始める為、これからの季節はこんな不健康な目覚めが続くのか・・・。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
若手は(自分は若くはないのですが)、裏ヤビツ練。裏から登れば多少は涼しいだろうと言う判断であったが甘かった。エースY原にいたっては、峠の中ほどで完全に足が止まってそのまま帰宅してしまった。自分は暑さ対策として、前日からのウォーターローディングやダブルボトルの1本をミネラルたっぷりのミックススポーツドリンクに変更、こてこての日焼け止めクリームの塗布などを施す。おかげでそれほど大きなダメージは残さずに無事完走。
シニアメンバーは別行動。以前教授した日向薬師−大山街道で最後はA市在住自転車乗りの夜のクラブハウス『のぞみラーメン』でしめてきたらしい。どうやら、このコースやクラブハウスをお気に入りに入れたようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日夜練が出来なかったのと、明日はひょっとして日本CSCへレース観戦に行くかもしれないので、かるくいつものコースで周回。気温23℃で少し肌寒いくらいで昼間の蒸し暑さが嘘のよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夜練は出来そうにないなぁ。
雨といえば・・・・
『雨』 三善英史 (古っ!)
『雨』 森高千里 (歌唱力が・・・)
『雨のロードショウ』 斉藤由貴 (ファンしか知らない?)
『水色の雨』 八神純子 (これだな)
『氷雨』 日野美歌 (季節じゃないな)
『雨の慕情』 八代亜紀 (意外とこのみ)
半分が演歌かよ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
外部からの更新で、添付写真も表示されるのでしょうか。
先週も大漁だったようで、炊き立てご飯入りの炊飯ジャー持参でご馳走になってきま
した(添付写真参照これで約一人前)。おろし大根にポン酢で2〜3切れまとめてほ
おばると、もう至高の幸せ。
それにても、つりの腕前もさることながら、包丁さばきもお見事。
今日の星占いでは、「ポラールの心拍計」がラッキーワードらしい。(笑) こう
やって一言入れておくといい事あるかも。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
写真の構図はパクリ。自宅から10kmも走ると、ごらんのような緑豊かなコースを設定する事が出来ます。コースプロファイルは1周7kmで標高差180mの登りと下りしかない周回コース。車は来ないし、コースの6割程が木陰になっていて涼しいしお気に入りの場所の一つです。本日はここをゆっくりゆっくり、アップライトな姿勢のシッティングで5周回。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
いろいろ小技を試しています。
昨日のお店、利用するのは2度目でお値段は飲み放題(2時間)で5000円なり。
お酒をたくさん飲みたい人や幹事さんは飲み放題の方が楽なのだろうけど、基本的にお酒をあまり飲まない自分にとっては、ありがたくない設定です。
あ〜、飲みすぎであたまいてぇや・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント